• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ozekiのブログ一覧

2007年11月09日 イイね!

【GRB】ジムカーナ練習会参加(GRBインプレ)

と、言うことで、行ってまいりましたFSW。
午前3時に自宅を出発。途中牧の原SAでトイレ休憩を挟み、富士川SAで相方に
運転を代わって貰い、目的地までひた走ります。
現地に到着したのはちょうど6:30AM・・・。スタッフの入場時刻で、参加者
が入場できるのは7:30・・・。ちょっと早く着きすぎました(^^;
あと1時間ゆっくり寝てればよかったよ・・・。



とまぁ、そんなこんなでジムカーナ練習会の始まり~~。
借り物のクルマで、ぶん回します(汗
ま、タイヤは自前なのでそれほど問題はない・・・ハズ・・・。
一応持ち主には了承を得ているので、いいのだ・・・・、きっと・・(苦笑

では、インプレッサ WRX STIのインプレの始まり始まり~~~。

ディーラーでの試乗でもある程度解りますが、長距離運転しないと解んない
ことは沢山ありますね、やはり。
ちなみに、巷での参考インプレはこんな感じ?
良:乗り心地がいい
良:かっこいい
良:静か
悪:SI-DRIVEはS#でも加速が鈍い
悪:電子スロットルは馴染めない
悪:重い
悪:パワー感がない
悪:高級車
悪:つまんない
などなど。
どっちかというとスポーツ走行を想定した人たちからは辛口な意見も多く、
どちらかというと「ダメ」という印象が多いか?という感じ。
フロントの脚周りを見て「これじゃWRCで勝てない」とかいう訳のわかんな
いアホな批判もあるとか。構造など詳しくウンチクを語るのに、WRCで市販
車が走ってると思ってるイタイ人もいるようです・・・。(^^;

まぁ、なんにせよ、全ては「ちゃんと乗ってから言え」と言いたい。
前に乗っていたGDBEの時も足回り等ほぼ素ノーマルの状態でジムカーナ練
習会に参加したことがありますが、今回も当然素ノーマルです。
奇しくも素の状態のGDBとGRBを乗り比べるということになったわけですな。

いやぁ、正直言って「イイ!」
なんというかGDBよりもかなり乗りやすく仕上がってんじゃないかと。
リアの接地感も良く、とってもコントローラブルというか・・・。
下手っぴ(自分を含む)が乗ってもそこそこ速く走れてしまうんじゃない
ですかね?これは。
DCCDも従来のAUTOモードに加え、AUTO+とAUTO-という2つのモードが追加さ
れてるけど、これがなかなかイイ制御をしてくれます。
AUTO-では、回頭性を重視した動きになり、AUTO+ではちょっとアンダーが
強くなるけど、トラクションがかかりやすいという動きになるとか。
ジムカーナのようなタイトなターンがある場合では、素人にはAUTO-が非常
に曲がりやすく、イイ感じです。
上手い人ならAUTO+で立ち上がり加速を優先し、タイトターンは技術でクリ
アすればいいという事で(^^;
とにかくリアの脚が良く動きます。動くといってもロールしすぎてるとい
うことではなく、きっちりと仕事をしてるってこと。
テールスライドをさせやすい設定なのか、簡単にテールを流せるんだけど、
流れてもコントロールしやすいんですな、これが。ズサァーっと流れても
自分の思う方向にクルマを向けられるんで、大きく滑っても恐怖はないか
と。

あと、重量増による影響もさほど感じられず、結構いい加速をしてくれま
すな。1速のスタートダッシュでは若干不利なものの、車速さえのってし
まえば、2速以降の加速感、トルク感はイイ感じです。
練習コースでの1コーナーまでの加速も、GDBに遜色ないと思われ。

しかし、残念なのはシート。ホールド性なさ杉・・・orz
"大人の"を意識しすぎてか、降乗性を重視したせいでサポート性は最悪。
体が振られるので右ひざをパワーウィンドウスイッチのところに押し当て
て堪えたものの、あとで膝がイタイの何の・・・orz
あと、腰にも悪い・・・。なんだか低反発クッションを採用してるらしい
けど、最悪ですな。ケツが沈み込んで、腰が丸まってしまう感じになり、
ちょっと腰の弱いひとだと30分もすれば痛くなってしまうのではないかと。
事実自分がそうでしたが、出発して、高速のってしばらくするともうダメ
って感じでした(苦笑

ん~・・・こんなとこ?
GDBでspecCに乗ってた人には物足りない出来かもしれないけど、標準STI
に乗ってた人にはとても扱いやすい仕上がりになっているんじゃないかと。


練習会での自己ベスト記録時の動画(1分11秒、4.3MB、WindowsMediaVideo)

まぁ、ぶっちゃけ人様にお見せできるほどの腕はないんですが、参考程度
に・・・。
最後の360度ターンなんて無理やりすぎ・・・orz
ちゃんと減速して前荷重にしてからサイド引きましょう(苦笑
あと、必要のない箇所でサイド引いて姿勢を乱して遊んでます(笑
この時のタイムが66秒ちょいですが、講師陣や、競技に出てる上手い人は
62~63秒台で走ります。
Posted at 2007/11/12 19:45:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2007年11月08日 イイね!

【GRB】豪華なレンタカー?

さて、明日から4連休ですが、いろいろと走り回りますよ~。
今回、とある事情で、とあるお方のご好意により、こんな
クルマをお借りすることになりました~。
Newインプレッサ WRX STI!

仕事帰りに借りてきました。お返しするのは月曜日~。



本当にうちの車ではありませんよ。よく見るとナンバーが
「一宮」でしょ?うちは尾張小牧なんで~。
でも、タイヤだけは自前の物に交換しておきました(^^;

さぁ、楽しみだなぁ。
Posted at 2007/11/08 21:37:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2007年10月22日 イイね!

【GDB】残りパーツ

ということで、最後の告知。
インプレッサ用パーツの残りリスト~。

・STI製トレーリングリンクセット
  10,000円

・クスコ製BCS付きストラットタワーバー
  前用、オーバルシャフトタイプ
  GDA,GDB,GGA,GGB
  10,000円

・RST製デフの棒
  デフマウント部の補強
  GDA,GDB,GGA,GGB
  5,000円

-----以下売約済み-----
・FLATT製ロールセンターアダプター
  GDBブレンボ対応(A~D,F,G)
  10,000円

・クスコ製リアフレーム補強バー
  リアスタビ固定部の補強
  GDA,GDB,GGA,GGB,GC8,GF8
  4,000円

・クスコ製パワーブレース(フロアリア)
  リアサブフレ結合部の補強
  GDA,GDB,GGA,GGB,GC8,GF8
  4,000円
  GC8用と共通部品です

・FLATT製マフラー
  保安基準適合品、サイレンサー付き
  サイレンサー取外し工具付き
  GDB-E~G
  20,000円

画像が見たい、価格が・・・、というお方はご相談下さい。
では、よろしくお願いします。


###更新###
・ロールセンターアダプタ売約済み
・FLATTマフラー売約済み
・説明追加、一部価格改定
・パワーブレース売約済み
・リアフレーム補強バー売約済み
残り後3点!!
よろしくっす~~~。

Posted at 2007/10/22 14:52:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2007年10月21日 イイね!

【GDB】本日ドナドナ~

昨日の続き?
埼玉からお越しのH氏を朝ホテルへ迎えに行く。本当はホテル
ではなく我が家へ泊ってもらえれば良かったんだけど、残念な
がらH氏は猫アレルギー持ちらしく、うちなんかに泊ってもら
ったら大変なことに・・・(^^;
で、ホテルから我が家までの約20分の道のりを、試乗して貰う。
クラッチの軽さに驚きつつも、すぐに慣れてきたようで、難な
くすいすい運転してます。(まぁ、そりゃそうだ(^^;)
で、うちに到着して、うちの猫対策に持参した猫じゃらしで、
しばし癒しタイム(笑
H氏、アレルギー持ちだけど、猫大好きらしい(^^;
しばらく遊んで、H氏はいざ自宅埼玉へ!!
こちらもGDBのトランクトーションバースプリングのノーマル
戻し作業+R1の最終確認があったので、小牧ICへの道案内を兼
ねてしばらく一緒に走る。
R155の交差点で、H氏は小牧方面へ、うちは名古屋スバルへ。
今度お会いするのはサンバーの引渡しの日、予定では11/3かな。

Hさん!遠いところわざわざお越し頂きありがとうございまし
た。そして、サンバーお買い上げありがとうございました!!
再来週の土曜日の引渡しとなりますが、サンバーはそれまでは
大事に乗りますので、ご安心を~~~。

で、だ、スバルDでなんやかやで昼過ぎまでうだうだして、昼
食後いったん自宅へ!
GDBの最終チェック!って、実はリアワイパーの室内側の部品
がまだ見つかってなかったのだ・・・orz
帰宅後、車庫の中を捜索開始!
棚の下にあるPOMジュースの箱のなか・・・。しまったこの箱
だけなぜか今日までノーチェックだった(^^;
ということで、何のことは無く、この箱の中から無事発掘され
ましたとさ~(^^;
さて、そんなこんなでいざアップルへ!
16時ごろお店について、店長さんとまたもや世間話し・・(笑
アップルを出たのは17時を過ぎてました・・・買取屋でこんな
長話しするやつぁそうは居ないだろう(苦笑
まぁ、楽しかったからいいや。

ってことで、本日17時、2年半乗ってきたGDBとお別れ~~~。
お疲れ様でした~~~~。

最後にアップルの店頭にて。

ん~。


車高高っ!(苦笑


結局この顔が好きになれなかった30ヶ月・・・。


後姿はすきなんだよなぁ~。

まぁ、何はともあれ、30ヶ月間、ありがとう&お疲れ様~~~。

Posted at 2007/10/21 22:47:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2007年10月19日 イイね!

【GDB】ノーマル戻し完了

正確には"ほぼ"完了だけど・・・。
まだリアシート付けてないしねぇ。

とりあえず足回り等の大物は完了しました。
久々にノーマル車高に戻ったGDBだけど、一部のマウント類は強化品のまま
なので、逆に微振動やノイズが大きく感じられる状態になってしまったよ
うな気が・・・(苦笑





後二日で見納めですなぁ。

ちなみにFLATTのGHのデモカー。(正確にはデモカーではないか・・・)
20SのATですが、オリジナルのマフラーと車高調がセッティング済み。

最近見慣れてきた所為か、なかなか好印象。
顔に関して言えば、涙目GDに比べれば100倍マシ・・・・(涙目好きな方に
は申し訳ありませんが、あくまで個人の感想ですので、聞き流して下さい。)

パールホワイト、いいよねぇ。
Posted at 2007/10/20 00:08:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ

プロフィール

「昨日は鈴鹿でぼっち体験・・・
(パレラン帰りの皆さんを誘導するために居残り当番)」
何シテル?   11/10 20:08
相方と二人暮らし。 +猫1匹+犬1匹。 +クルマ4台+社用車1台。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TANAMACHI 小物入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 22:02:23
排気漏れ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 23:43:16
影虎。さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 23:41:04

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
なんかイキナリ購入してしまいました(^^; なんかタイミングが良いんだか悪いんだか・・・ ...
ホンダ S660 サイタマ号 (ホンダ S660)
3台目Sソウルブラザーズ・・・・ 縁あって納車待ち中 2022/11/23無事納車され ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽スポーツの真髄、ミッドシップ2シーターを増車しました。 凹みがたくさんあったので、同 ...
ホンダ S660 ガリバー号 (ホンダ S660)
コペンからS660にチェンジ。 極上な中古車で、予備機にもってこい。 初年度登録:20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation