• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ozekiのブログ一覧

2010年02月15日 イイね!

【大歩危】財布を!

あ〜・・・ドキドキした・・・・。
今日、先ほどほんの1時間ほど前に、自分の財布がどこにも無いこと
に気付く・・・・(@_@)
仕事カバンやスーツのポケットなどなど探すも無い・・・。
そう言えば、某所のトイレに置き忘れたような・・・orz
ん〜、やべぇ、マジやべぇ・・・。

財布の中身
・免許証
・保険証
・クレジットカード
・キャッシュカード
・現金約14万円
・その他少々

で、某所に電話してみると、警備室に繋がったんでトイレを確認して
もらうことに成功!
その結果は!?

ダメだ・・・無かったらしい。
まぁ、トイレ入ったの14時頃だったからなぁ〜、建物は21時頃まで
出入りできるんで、時既に遅し・・・orz
あ〜・・・どうしよう・・・今月ピーンチ!!
ていうか、重要なモノを全て紛失って・・・orz

で、相方が自宅電話に16時頃着信履歴があることに気付いたんで、
その電話番号を確認すると、下四桁が0110!そう警察からだ!!
速攻折り返し電話で問い合わせしてみたら〜。

お〜!あった!!!財布が届けられているらしい!!!
忘れた場所の近所にある交番に届いているらしい。しかも中の現金
もまるっと入ったまま!!
なんと、素晴らしいことでしょう。拾って届けてくれた人は神?天
使?聖人?
何はともあれほんとに助かりました。m(__)m
いやぁ、世の中捨てたもんじゃないですなぁ。
届けてくれた人にお礼しないと!

「大金の入った財布を見つけた!」
さぁ、あなたはその時どんな行動をとりますか???
(^^;
Posted at 2010/02/16 00:07:50 | コメント(15) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年12月08日 イイね!

修理から返って来たGIAS

ってことで、本日夜修理からGIASが返ってきましたので、ちょこっと
アップしておきます。

黒く塗装されたスチールフレーム、シェルはカーボン。
GIASの売り文句である「軽量」をスポイルするスチールフレーム
だけど、同じ設計&厚みの金属ならアルミより鉄の方が丈夫に決
まってます。


ここに今のところ国内初のハイブリッドGIASが誕生です(笑
シートバックを固定するフレームには、いっちょまえにBRIDEの
文字が入ってますね。廉価版のSportsにはロゴが入り、高級な仕
様の方にはロゴが無い。アルミに同じ加工を施すと強度が落ちる
からでしょうかね?

で、今回追加で補強を入れてもらいましたが・・・。

こんな感じで板が溶接されてます。

図解するとこんな感じです。

ちなみにこの補強案は"私が進言したモノ"です・・・。
しかも上の写真を見ての通り、負荷の掛かるところよりも微妙に
前寄りになってるような気が・・・。
開発のT氏はもう少し解ってる人かと思いましたが、こちらの案
を採用し、それを適当に実施したみたいですね・・・orz

まぁ、それでも補強されてないノーマル品よりは間違いなく強度
が上がってると思われるし、先にも書いたようにアルミではなく
スチールに材を変更してるので、なんとかなるでしょう。

アルミフレームのGIASを使用中で体重がちょっと重めの人、かつ
新品で購入した方は、一度ティーズに問い合わせをして補強して
貰った方がいいと思いますよ。
中古で買ったモノの場合は有償になるかもしれませんのでご注意
下さい(苦笑


Posted at 2009/12/08 20:28:47 | コメント(6) | その他 | クルマ
2009年12月08日 イイね!

BRIDE(ブリッド)GIASに欠陥あり 使用者はご注意を

11月中旬、GRBで使用していたブリッドのGIASをNCの助手席に着ける
ためのレールが届いたので、早速取り付けを開始〜。
と思ったら思わぬトラブルが発覚・・・orz

発覚後、すぐに製造販売元のティーズ株式会社に相談したけど、製品
の欠陥であることを認めつつも、誠意ある対応をしてくれなかった。

今回のやり取りについて、情報を公開しないようにとも言われてない
ので、ここでぶっちゃけておきます。
決してティーズを貶める為の虚言ではありません。事実のみを書きま
す。



ということで、届いたNC助手席用シートレールに、GIASを取り付ける
為にガサゴソと作業を始めます。

シートフレームの底面に塗装の浮きがあることに気付きます。

なんじゃこりゃ?

右側も左側も、両方とも写真の通り。
っていうか、面がフラットじゃなくなり反ってますが・・・。

シートフレームとレールをボルト留めするにあたり、座面のシェルを
外す必要があるので、外して内側を見るとなんと!(@_@)

割れてますがな!

良くわかんないと思うので、全体図で言うと・・・。


右側も左側も割れちゃってますよ・・・orz


もちろん、こんな状態のままNCに着けることもできないので、ティー
ズに聞いてみた。
残念ながら中古品はあらゆる保証の対象外だとか。というか、通常の
使用においてアルミのフレームが割れるなんてことはあり得ないとか
言ってます。

ってことで、気になったんで現在NCの運転席側で使っている物も確認
してみたら・・・。
やっぱり同様にクラックが!・・・orz

こちらはNCに着けてたモノを真横から撮影したものです。

レール(黒い部分)とフレーム(シルバー部分)が平行ではなく、
背もたれ側に行くほど下がってるのが判りますでしょうか。

ティーズの当初の言い分としては、中古品はあらゆる保証の対象外な
ので、無償修理はできませんの一点張り。
GIASの場合、フレーム丸ごとの交換修理になるので、費用は42,000円
かかると言います。

ともあれ、状態を確認したいということなので、シートを送ってほし
いと言うのでまずは一脚だけ送ることに。

で、実物をみた開発部のT氏が言うには、事故でも起こさない限り、
こんな風に割れることはあり得ない。
もう一脚のほうも確認したいと言うので、NCの運転席に着けていたも
のも送ります。
で、二脚ともを見て、やはりこれは相当ひどい事故でも起こしたもの
ではないかと言ってきます。

この二脚は、購入時期も購入元も全く違うもので、GRBで使用していた
ものは、うちに来てから2年、NCのほうは6カ月使用しています。
NCのほうを売却した方に確認すると、元々着けていた車両は、間違い
なく無事故の車であり、売却時にはクラックどころか歪みもなかった
と証言してくれました。
というか、そもそも入手時に既に歪んでたりしたら、シートレールに着け
る際にボルト穴の位置がズレてるはずなので、すぐに気付く。
実際、今回NC助手席レールに着けようとした際に、どうにも穴位置が
合わないので、改めて確認したらこんな状況だったわけです。

ティーズのT氏と話しをし、あり得ないことがなぜ起きるのか?そも
そも強度が足りてないのではないかと突っ込むと、T氏は耐荷重試験
では250~300kgの荷重でクラックが入ることを確認しているという。
幅を持たせて言っているが、実際は250kgなのだろうと思う。
250kgという数字を聞いて、その程度しか耐えられないのか?と突っ込
むと、使用者の体重を80kgまでと想定し、80kgの体重の人ならば耐荷
重は250kgで大丈夫だと言う。
・・・・・
はぁ~?なんだそれ!?
あ、ちなみにわたくし、身長も高く180cm強ありますが、更にメタボな
もので体重95kg(±2kg変動)もあります。(や~ん、恥ずかしい(笑
で、自分の体重を伝えると、日常の使用でもクラックが入る可能性が
あることを認めやがりました。

説明書にもホームページにも「体重80kgまで」なんて記述はどこにも
ないんですが!?
最初から体重制限80kgと判っていれば、それを超えてる自分はこの製
品を買うことは無い!
説明書等にこれらの表記が無いのは明らかにティーズの瑕疵だろう?
その辺りを突っ込むと、T氏はそれを認めた。
認めたにもかかわらず、修理代はきっちり払えといいやがる。
おいおいおいおい、ありえんだろう?
80kgまでしか耐えられないモノを売っておきながら、その説明をせず、
97kgの私が使った結果クラックが入ったら修理代は使用者負担?
中古だよ、あぁ、中古ですが何か?
中古が保証対象外だから無償修理はでいないのか?
これは中古以前の製品の欠陥、或いは説明不足が招いた結果による不
具合だろうと言う詰め寄る。
T氏は「中古だから有料という訳でない。でも説明不足の瑕疵は認める」
という。
ただ開発サイドが認めても、営業サイドが修理代負担を認めないとい
うとか。
なめとんのか!ティーズの営業サイド!!

こっちも譲歩案として二脚分合わせて8.4万のうち折半ということで
半額だけティーズで負担してくれと提案。T氏は営業サイドに掛け合
うということでその日の交渉は終わった。
ついでに、GIASには廉価モデルのGIAS Sportsという製品があるのだ
が、こちらはシートのフレームがスチール製なので、価格と強度の面
から、元のアルミフレームではなくこっちを使って修理してくれとも
伝えておいた。

で、翌日連絡が入る。
半額負担はできません・・・だとさ(苦笑
ティーズ、マジで舐めてやがる。
アルミフレームは42,000円、スチールフレームは33,600円、スチール
フレームのほうを、26,250円にさせて貰うので、なんとかこれでお願
いしますと言いやがります。
つまり、卸値で修理してやるということで、これではティーズ側は一
切損をしないと言うことに。
瑕疵を認めながら、こっちが「定価を折半してくれ」と譲歩しても、
奴らは1円たりとも損をしたくないので折半しないということですな。

とは言っても、修理しないことには使えないし、中古として売っぱら
うこともできないので、諦めて払いましたよ。二脚分で52,500円!
更に、耐荷重不足を補うよう、一部に補強をしてくれるとのこなので
とりあえずは直ってきたら使えるかな?
というか、アルミよりもスチールのほうが粘り強度があると思うので、
その辺りでもちったぁマシってもんでしょう。

しかしまぁ、ここに来て5万越えの出費は非常にキツイ・・・orz

中古で買った自分が悪い?
重すぎる体重が悪い?

いろいろ反対意見もあるとは思いますが、瑕疵を認めつつも、補償は
一切しないというティーズ株式会社ってどうよ?って感じです。

最後にもう一度

・ブリッドGIAS/STRADIAの耐荷重性能は250kg
・ブリッドGIAS2/STRADIA2もフレーム強度は同じ
・使用者の体重制限は80kg
・想定外の体重の人が使用した場合、
 シートフレームにクラックが入ります。
・中古はあらゆる保証の対象外

みなさん、お気を付けください。

あ、ちなみに国民生活センターに相談してみましたが、この機関自体
には大した力はなく、ティーズに対して注意を促す程度のことしかでき
ないとか。
まぁ何もしないよりはマシということで、体重制限、耐荷重等の記述を
するようしっかり注意してもらうことにしておきました。
さて、ティーズはちゃんとカタログ、Web、取説に修正を加えるでしょう
か?
Posted at 2009/12/08 09:57:48 | コメント(32) | トラックバック(1) | その他 | クルマ
2009年12月01日 イイね!

次のクルマが欲しくなってきた~!(^^;

GRBインプレッサを手放して、もうすぐ1ヶ月・・・・。
NC用にタイヤを新調し、助手席用にシートレールを購入し、先日はYZサーキットを
走り、改めてNCの面白さを認識したわけですが・・・・。
あ、ちなみに助手席用にと購入したレールですが、訳あってまだシートを移設でき
てませんが・・・orz

さて、月もかわり、今年も残すところあと僅かとなってまいりました。
ここらで一発「クルマが欲しい!」という思いが沸々と・・・・(ぉぃぉぃ
なんか面白そうなの無いですかね?
FDもいいよねぇ~。かっこいい!でもサーキットで使うとなると維持管理が大変そ
うだしねぇ~。
あ~、でもFD欲しい~・・・って、これ以上ドアが2枚しかないクルマ増やしてど
うすんだと・・・。GRBの後継で買うなら4枚ドアか~。
でもスバルの次期スポーツモデルカーは2ドアだしなぁ~。
4ドア(以上)で面白そうなクルマっていうと?
1. ランサーエボリューションX GSR
  価格:399万
  車重:1550kg
  馬数:300頭
  お、重っ!(苦笑
  まぁ、重いのもそうだけど、でかいよね。
  何より高い(^^;

2. RX-8 TypeRS
  価格:318万
  車重:1350kg
  馬数:235頭
  この選択もあるかぁ~、でも4ドアといっても積載量に疑問・・・(^^;
  でも、これはこれで・・・・
  あ〜、でも相方の評価が「かっこわるい」で一蹴だったな。
  角度限定でカッコいいんだけどなぁ。

3. マツダスピードアクセラ
  価格:268万
  車重:1450kg
  馬数:264頭
  金額的にはとっても魅力的だなぁ~。
  あまり売れていないというのもいい(笑
  でも、こいつ重いよねぇ。1450kgもあるのかぁ~・・・・GRBと大差なしかよ。
  っていうか、4ドアセダンでマツスピがあればもう少しこう・・・・

4. シビック TypeR
  価格:290万
  車重;1260kg
  馬数:225頭
  アクセラよりちょっと高いか・・・・
  でもそこそこ軽くて面白いかな~。
  NCより100kg重いのね~、でもパワーは+50頭

5. アクセラ セダン 20E
  価格;205万
  車重:1330kg
  馬数:150頭
  1330kgと、マツスピよりは軽いか。
  でも圧倒的に馬が足りない・・・・orz
  まぁ、205万ならこんなものか~。

あぁ~、FD欲しい。
先月出たR1のホワイトパールも欲しい。
宝くじ買うか~。
Posted at 2009/12/01 17:17:02 | コメント(20) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2009年10月07日 イイね!

【日常】モノが壊れる・・・orz

なんだか8月以降モノが良く壊れる気がするんですよねぇ・・・orz

・8月初旬:自宅が停電した際、LANディスクがお亡くなり。
・8月下旬:職場にある自前サーバのディスクに障害(物理的にはセーフ)
・10/4:Sonyのハンディカムが故障
・10/5:MacBookのACアダプタ故障


コードの根元の所が焦げて、使用不能になりました。
月曜日朝からMacを使用中、ちょっと席を外して戻るとMacがスリープに
なってて、???と思い電源LEDを確認すると点いてないので、コンセント
プラグを確認しても問題無し。で、よくよく確認すると写真のように焦げて
たって訳なんですが。
頻繁に持ち運びもしないし、設置環境に不備(無理なテンションがかかってる)
があるとも思えないのに、なんでこんな風に・・・??
ってことで、午後から仕事続行不能に陥ったので、アップルストア栄に予約
を入れて、早速修理に持って行きました。
我が家には現在Macが4台ありますが、運良く今回壊れたMacBookだけに
アップルの延長保証プログラム"AppleCareProtectionPlan"を付けてたの
でアダプタは無償で交換してもらえました。
ついでに、以下のような問題もあったので、これにも対応してもらいました。


黒い線になっている部分。これは割れてヒビが入ってしまっている状態。


さらに、ひび割れが発達して完全に割れちゃった箇所も。
ネジのところにある黒い線もヒビなんだけど、下側の外殻部のヒビにつ
いては保証対象外なんで、交換不可なのが残念。

写真の部分の交換は、キーボード面全体を丸ごと交換になるので、キー
もパッドも全て新品になります。これもAppleCareを使って無償交換。

あと1ヶ月ほど、11/11でこのAppleCareも期限切れになるところだ
ったので、ある意味運が良かったのかもしれませんが(苦笑
とりあえず、これでMacBookはキレイになったので、あと3年は使え
るかな〜。

さて、あとはビデオカメラをどうするか?修理にだしてもいいんだけ
ど・・・悩み中。
まぁ相方の両親から5年以上借りたままの状態になっているものなん
ですけどね・・・(^^;

##番外
実際に壊れたのはずいぶん前なんだけど、冷蔵庫の製氷機も壊れまし
た。相方がいろいろ調べると、どうも無償で直るかもしれないってこ
とで、つい先日三菱のカスタマーセンターに電話して修理の手配をし
てみたんだけど・・・・。
無償交換とはならず、13,000円弱の出費となってしまいました。orz
Posted at 2009/10/07 14:43:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「昨日は鈴鹿でぼっち体験・・・
(パレラン帰りの皆さんを誘導するために居残り当番)」
何シテル?   11/10 20:08
相方と二人暮らし。 +猫1匹+犬1匹。 +クルマ4台+社用車1台。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TANAMACHI 小物入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 22:02:23
排気漏れ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 23:43:16
影虎。さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 23:41:04

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
なんかイキナリ購入してしまいました(^^; なんかタイミングが良いんだか悪いんだか・・・ ...
ホンダ S660 サイタマ号 (ホンダ S660)
3台目Sソウルブラザーズ・・・・ 縁あって納車待ち中 2022/11/23無事納車され ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽スポーツの真髄、ミッドシップ2シーターを増車しました。 凹みがたくさんあったので、同 ...
ホンダ S660 ガリバー号 (ホンダ S660)
コペンからS660にチェンジ。 極上な中古車で、予備機にもってこい。 初年度登録:20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation