• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ozekiのブログ一覧

2016年12月12日 イイね!

【JW5】鈴鹿サーキット〜

REVSPEED鈴鹿サーキットラン
ミーティングに参加して来ました。
この走行会、毎年12月の開催はエン
トリー受付け開始後すぐに満員にな
ってしまうほどの人気イベントです。





1本目
9月のクラッシュ以来、復活後初の
サーキット走行なので、内心ちょい
キンチョーしてました(^_^;)
と言う事で、1本目の走行はリハビ
リの為VSAオフモードで・・・。
と言うか、カットのおまじないをす
るのを忘れてた(^_^;)
更に、減衰も完全街乗りモード状態
の全弱www
1周目は慣熟なので、ピットインし
て直す機会はあったんだけど、まぁ
リハビリでいいやと思い、そのまま
走る事に。

走り始めてすぐに脚柔いなぁとか、
おぉ直ぐにAHSが介入してくるなぁ
とか感じましたが、まぁ感触を確か
めながら行くのにちょうどいいやと
言う事で、徐々にペースを上げてい
きます。
このセッティングもまぁ乗りやすく
ていいかもねぇとか思いながら走ら
せますが、実際のタイムは・・・。

Lap4:2'53.635
Lap5:2'53.737
Lap6:2'54.199

やっぱりVSAは完全カットじゃない
とタイムは出せないなぁ〜と生意気
にも思った次第で。
MC後の86/BRZのようにスイッチ長
押しでカット出来ればいいのにとマ
ジで思います。

2本目
前枠のAグループで走行した某高級
車がオイルを吹くアクシデント発生。
1コーナー〜デグナーまで延々と撒
き散らしてくれた様ですorz
オイル処理等で若干遅れて始まりま
したが、無事走行は出来るようでひ
と安心。
オイルの様子も確認はしたいけど、
今回はVSAカットで挑みます。
さぁコースイン!
1コーナーでイキナリ滑りますw
ほんとにデグナーまでずっと石灰が
撒いてあり、試しにわざとラインを
外して石灰を跨いでも、滑る感じは
無いようで、オイル処理はほぼ完璧
のようです。が、デグナーは漏れた
量が多かったのか、ちょいと滑りま
す。デグナーで飛び出すとヒドイ目
にあうことになるので、慎重になら
ざるをえません(^_^;)
まぁ3周目位には問題ないだろうと
本気モードへ移行です。

Lap5:2'53.626
Lap6:2'51.871
Lap7:2'50.119

アタック2周目で5月走行時のタイ
ムあたりまで。
続けてアタックしベスト更新!
するも〜、50秒切れず!!!

かぁ〜惜しい〜、と思う反面、まだ
削れる余地ありと解っているので、
ラスト3本目に賭けます!

3本目
さぁ問題は130Rの処理!
130Rはやっぱりアクセルオフせずに
全開で突っ込む。とか。

Lap3:2'52.180
Lap4:2'52.441

まだ130R50m看板の手前でアクセル
を緩めて身構えてしまう・・・

Lap5:2'51.539
Lap6:2'50.485

イケそう、なんとかアクセル全開で!
残り時間的に次がラストラップだった
ので気合を入れます!
ミスをしない様に。主にシフトアップ
が遅れてレヴに当ててしまうミスを。
ラスト〜!

Lap7:2'49.630

ぱんぱかぱ〜ん!
ベスト更新&50秒切り達成〜〜〜!
と言うことで、3本目の車載動画を。

しかし!駄菓子菓子!!
50秒切り位で大はしゃぎしてる場合
では無いんです!
この日、ナビックのS6とMC平田氏が
REV本誌の取材対象として来て居まし
たがナビックのS6をプロドライバー
の青木孝行氏がドライブして、イン、
アタック、アウトの僅か3周だけで、
2'45.703という驚異的なタイムをさら
っと出すと言う。
しかも慣れれば43秒台は行けるとの発
言までされたとか・・・
そんなプロの言葉に触発されて、持主
のMC平田氏も自己ベストを更新して、
46秒台まで上げて来ました・・・

ん〜、車両の差で言えば僅かだろうけ
どウチの方がパワーはある筈。推定で
は4〜5馬力の差でしょうが・・・。
平田氏曰く、ナビック号のストレート
エンドの到達速度は175km/hほど。
対してウチのは178km/hと、僅かばか
り上回ってますんで・・・。
どちらもメーター読みで・・・って、
ナビック号のFrタイヤって195/50?
とすると外径差を考慮すると?
・・・約179km/h・・・
ウチより速いやんけ〜。
フラットウェルもそうですが、ター
ビン交換なしで90ps以上は当たり前
の昨今なんですねぇorz

まぁその辺のことは置いといても、自
分がデグナー1の進入や130Rをキッチ
リ走れレバ・・・(^_^;)
当面の目標は46秒台!遠い〜(^_^;)

Posted at 2016/12/13 23:15:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2016年12月05日 イイね!

【JW5】売りたし!

【嫁ぎ先が決まったら削除します。】

え〜、突然ですが、手放すことにしました。

せっかく修理も終わり、完全になって、先日もオフ会に
参加し、3つも賞をいただいたというのに・・・・。


Pivot デュアルゲージPro
パーツレビューはこちら
OBD2ポートに接続して、ブーストと水温を表示させる
ことができるメータです。
当然中古品ではありますが、表面にキズはありませんの
で、そこそこ美品かと思います。
近場の人であれば、取り付け作業もいたします!

希望価格はズバリ(?)15,000円(税込)

どなたか助けると思って・・・・。

【嫁ぎ先が決まったら削除します。】
Posted at 2016/12/05 17:43:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2016年12月04日 イイね!

【JW5】京都嵐山高雄PWオフ会に参加しました!

MyS660の復旧もようやく完了しまして、昨日は京都嵐山高雄PW
オフにも無事参加することができました。

前日12/3に納車されたてほやほやのSatoさんも慣らしがてら参加
しましょうとお誘いして、とりあえず2台で!と思っていたら、
ほなさんから待ち合わせのお誘いをいただきまして、行きの道中は、
ほなさん、MiuraGikenさん、masya@cl7さん、ホンダ好男さんの
計6台でのカルガモ走行となりました。

伊吹PAで待ち合わせをして、そこからは一路会場の高雄へ!
京都東ICで降りて、いきなり道を間違えたり、その後想定してい
たルートとは全然違うルートを走ったりと、おかしい道中となりま
した(笑

9時前くらいに到着すると、ゲートで大渋滞(^^;
入場に15分くらいかかりましたね。

そんなこんなで始まった京都オフ会ですが、最終的には154台もの
S660が集まったようです。
全ては撮りきれていませんが、雰囲気をど〜ぞ〜〜。







以下、リコーのTHETA S全天球カメラによるグリグリ動かせる不思議な
写真をどうぞ〜。
左右はもちろん、上にも下にも動かせます。
参加された方々のお顔も入ってしまっておりますので「おいおいやめろよ」
という方はご連絡ください。善処いたします。
(リコーTHETAの投稿サイトへのリンクとなります)
12/4 京都オフ会 001 - Spherical Image - RICOH THETA
12/4 京都オフ会 002 - Spherical Image - RICOH THETA
12/4 京都オフ会 003 - Spherical Image - RICOH THETA
12/4 京都オフ会 004 - Spherical Image - RICOH THETA
12/4 京都オフ会 005 - Spherical Image - RICOH THETA
12/4 京都オフ会 006 - Spherical Image - RICOH THETA
12/4 京都オフ会 007 - Spherical Image - RICOH THETA
12/4 京都オフ会 008 - Spherical Image - RICOH THETA

とまぁいろんなエアロやドレスアップを見て回り、いろいろお話し
して、とても楽しく過ごせませた。

おかげさまでドレコンでも3つの賞を頂ける
結果に。
(sangs660さんのブログで頂いた賞が判明)
「アイデアが凄いで賞」2位
「とにかくスゴイ!!で賞」1位
「とにかくカッコイイーッ!!で賞」4位?
最初のアイデア部門は下記理由での受賞だったため、はっきりと覚
えていますが、残り2部門はなんだったかな〜。判明次第、修正し
ておきます(^^; <12/8修正済

アイデア部門の真の優勝者はぶっちぎりで野菜さんでしたが、賞典
が全て自作で装着済みということで、欲しいものがないという理由
でわずか5票の得票だった次点の私が代わりに頂ける棚ぼた入賞と
なりました・・・(^^;
賞典は、t-racingさんのマスターシリンダーストッパー!でした
が、これは私も既に装着済みだったため、急遽リアフレームバーに
賞典を変更して頂けるという神対応。

リアフレームバーの紹介はこちら

しかも、二乗参加なため持ち帰りが困難な状況であること配慮いた
だき、その場で装着までしてくれるというサービスまで!!!
二重の神対応にもう感謝感激です!!!

スゴイ部門では、J’s Racingさんから、新商品の車検証入れを!


これまたなかなかシャレオツなデザインです。名刺が入るポケット
も装備されていて、ちゃんとした車検証入れです。また、車検証を
収納するポケットは、ファスナーで取り外すことができる親切設計
だったりします。

カッコイイー部門では、BackyardSpecialさんからヒートプロテクターをい
ただきました。


エンジンレイアウトの問題でしょうが、S660ではドライブシャフト
のすぐ横に高温になるセンターパイプが通っています。ドラシャに
はゴム製のブーツがかぶせてありますが、そのゴムを熱から保護す
るパーツとしてBYSさんがいち早く商品化された小技アイテムです。
サーキットユースをする私にはとてもありがたいアイテムです。
って、そう思うならとっとと自腹で買って着けとけよ・・・(^^;

さて、三つも入賞させていただき、賞典をいただく際に総合司会の
akioさんの紹介で、修理費用のことが話題(というか、そこだけが
話題)になりましたが、改めて修理代の確認をしておきましょう。

1.ディーラー作業
 ・フロントメンバー周りの板金
 ・ラジエーター、ACコンデンサなど走るために最低限必要な物
  の交換工賃などなど
 ・シートベルト、エアバッグコンピュータなど内装関連
 金額:約29万

2.施主支給パーツ
 ・ラジエーター(価格は純正使用の場合の費用)
 ・互換品のACコンデンサ
 ・その他要交換部品
 金額:約10万

3.外装パーツ
 ・グライドリップスポイラー
 ・Fバンパー
 ・フェンダー(左右セット)
 ・ヘッドライト
 ・ラバーディップ再塗装
 ・自作ブレーキダクトの再作成
 金額:約20万

4.ついでの投入パーツ
 ・コージーライツ ラジエーター(純正との差額)
 ・7PMデザイントップインテークダクト
 ・ResultJapan FRPエンジンフード
 ・Fタワーバー
 金額:17万

クラッシュ60万という異名をいただきましたが、その中身が
1〜3の合計ということで(^^;
いやぁ、改めて足してみると我ながら・・・・orz
60万あったら、あれもこれもそれもどれも。やりたい放題で
すな(苦笑

オフ会お開き直後、15:10ごろから雨が降ってきましたが、
そんな中リアフレームバーの取り付けをしていただき、15分
ほどで装着完了!
片付け終わる頃にはそこそこ本降りになってきたので、うちと
Satoさんは激腹ヘリ状態だったため、カルガモ走行には参加
せず、胃袋を満たすために失礼させていただきました(^^;

オフ会会場から一番近ったと思われるファミレス「和食さと」
に行って、朝昼晩3食兼用のご飯を。3食分ということで、
思い切ってさとしゃぶならぬ、さとすき焼きプレミアムコー
スで食べ放題満腹満腹。

17時過ぎに帰路につきました。途中高速のSAでSatoさんと
も流れ解散し、20時過ぎに自宅に到着。

本当に楽しい1日でした。
会場でお話しさせていただいた方、絡んでくださりありがと
ございました。
何度もお会いしている方々。
まつきちさん、最後挨拶くらいしかできず恐縮です(^^;
Kenhaouseさん、来ない子さん、takaさん、通勤快速GTR
さん、シンヤさん、ピロシキくん、リュウさん、Sコロさん、
その他たくさんの方々(ここで名前を挙げられない方申し
訳ないです。)
本当にありがとうございました。

出展された各チューナーさん、ショップさん、メーカーさん、
ありがとうございました。

主催者のakioさんをはじめ、関西スプリント班の皆さん!!
楽しいオフ会をありがとうございました。

あ、最後に!!
ドレコンで私に投票してくださった皆様!!本当にありがと
うございました!!!
次に会う機会があれば、お声掛け下さい!!!是非共お礼が
したいです(精神的に)。(^^;
お会いできなくても、コメントで「投票したぞ」と書き込ん
でくだされば、もちろんお礼をいたします(精神的に)。
Posted at 2016/12/05 14:41:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2016年10月23日 イイね!

【JW5】ガレージベリー グライドリップスポイラー

先日のクラッシュで真っ先に砕け散った
パーツです(笑

見た目の良さはもちろん、機能面でも非
常に有効であることが判ってますので、
大のお気に入り商品です。
なので、復活後も再度装着するのは既定
路線。

ということで、納期がかかるという話だ
ったので、そっこーで注文してあったん
ですが、思いのほか早く届いて拍子抜け。

さて、8日からようやく塗装準備に取り
掛かっておりますが、サフを吹いてビッ
クリ。
巣穴やパーティングラインの段差などが
あちらこちらにあり、削ったりパテ盛っ
たりと、修正がちょ~めんどくせぇこと
になってます。
パーティングラインの段差程度ならとも
かく、カケもあったりしてマジ大変orz
発売直後の初期ロットだったヤツのほう
が、全然キレイにできてましたね。












写真はほんの一例・・・
これらの10倍くらい修正が必要な箇所が。

まぁこの手の製品は多少の欠点には目を
つむるという寛大な心が必要なので、愚
痴は言いますが、塗装が済んで装着でき
てしまえば気分はアゲアゲなので問題な
しですが(^^;

今回は前回と趣向を変えて見ました。
カナード部分はチャン白、本体はミステ
リアスバイオレットパール・・・。

スズキ車の色。
バイオレットですがほぼ黒って事で、
店で適当にチョイスしてみました。

クリアを吹いてないので半ツヤです。
クリアを吹くかどうか、装着までに考え
ますです。

ところで、初期ロットとの違いのひとつ
にこんなものも。

オリジナル製品であることの証が貼って
あります。
なるほど、最近はエアロなどの意匠モノ
も、大陸の奴らはすぐにパクるので、そ
の対策なんですね。
オークションなどでお値打ちに入手した
けど、フィッティングが悪くて最悪と思
ってらっしゃるお方。それ本物ですか?
安いというだけで飛びつくと、偽物だっ
たなんてオチはそれこそ星の数ほどあり
ますよね。
騙されないように賢くお買い物したいも
のです。(^^;

Posted at 2016/10/23 16:06:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2016年10月10日 イイね!

【JW5】復活への道のり

さてさて、途中経過のご報告。
今回の修理にあたり、友人のつてやオーク
ションなどを使い少しでも安く、どうして
も掛かる費用なら有意義に、ということで、
日にちよりもとにかくコスト優先で修復作
業をしているため、未だにこんな状況だっ
たりします。

全てディーラーに任せてしまえば、先週の
うちに修理が完了し土曜日には納車されて
たんですけどね(^^;

ディーラーに対応してもらった修理内容は
以下の通り。

これだけでも約30万・・・orz
これにプラスして、強化ラジエーター、互換
ACコンデンサ、ヤフオク入手の左右フェン
ダー、部品単体で手配したショートパーツ各
種、Varyのグライドリップで合計約20万。
ん〜合わせて50万か・・・結構いったな、
こりゃ・・orz
ラジエーターは強化品にしたことで10万弱
のコストアップであることを考えても、基
本修理だけで40万なので、それでも高いこ
とに変わりなく。
いやぁ、我ながらアホだなぁと。

さぁ、気を取り直していきましょう!
さて、バンパーを装着すれば、合法的に自
走可能な状態になりますので、やっと自宅
に引き取れます。
戻ったら残る作業は以下の通り。
・ヘッドライト交換(LED含む)
・フェンダー交換
・バンパーへのリップ取り付け
・アンダーカバー装着
・インナフェンダー装着
これでほぼ復帰となります。
さて、それだけでは悔しいので、ついでに
以下のことまでやっちゃう気でおります。
・トップインテークダクト装着
  走行中はあまり役に立ってなさそうな
  エンジンフードダクト・・・。最初か
  らあの穴は熱い空気を出すよりも、冷
  たい空気を入れるのに使えればなぁ〜
  とずっと思ってたんですよね。
  で、これです。
  
  こんな製品を待っていた!
  自作しようかと考えてましたが、思い
  を形にするには圧倒的に技術が足りな
  いので、ずっと保留状態でした。が、
  それを現実に形にしたものが出現!!!

・エンジンフード軽量化
  トップインテークダクト、すごく作り
  がしっかりしていて丁寧で文句なしの
  出来でした。
  が、ちょいと重い(^^;(約2.2kg)
  また、フードに穴を開けてのボルト留
  めによる固定・・・。
  ということで、気兼ねなく穴を開けら
  れ、かつ2.2kg以上軽量化ができる社
  外品のエンジンフードを・・・。
  どうせ色は塗るので、お高いカーボン
  製のものではなく、お値打ちなFRP製
  のものを手配してみました。22日くら
  いまでには届くかな〜(^^;

・ダクト付きボンネットへ交換(詳細未定)
  後ろにインテークダクトがあるなら、
  前にはラジエーターの熱を抜くための
  ダクト付きのボンネットを!
  詳細未定(^^;

・最後に塗装
  全部が揃ってから、一度で塗装に出そ
  うと思うので、塗装が一番最後の工程
  になりそう。
  しかし、案外高いのよねぇ。部分塗装
  だと。
  でも、調合したオリジナルカラーにし
  なくて正解でした・・・。カタログ色
  でもロットにより若干色味が違うかも
  と言われておりますが、そこはメーカ
  ーさん、期待してますよ〜〜(^^;

とまぁ今日時点ではまだまだという感じ。
塗装まで含めて、全て完了するのは11月
中旬になるかな〜〜というところでしょ
うか。
Posted at 2016/10/10 17:28:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | S660 | クルマ

プロフィール

「昨日は鈴鹿でぼっち体験・・・
(パレラン帰りの皆さんを誘導するために居残り当番)」
何シテル?   11/10 20:08
相方と二人暮らし。 +猫1匹+犬1匹。 +クルマ4台+社用車1台。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TANAMACHI 小物入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 22:02:23
排気漏れ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 23:43:16
影虎。さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 23:41:04

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
なんかイキナリ購入してしまいました(^^; なんかタイミングが良いんだか悪いんだか・・・ ...
ホンダ S660 サイタマ号 (ホンダ S660)
3台目Sソウルブラザーズ・・・・ 縁あって納車待ち中 2022/11/23無事納車され ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽スポーツの真髄、ミッドシップ2シーターを増車しました。 凹みがたくさんあったので、同 ...
ホンダ S660 ガリバー号 (ホンダ S660)
コペンからS660にチェンジ。 極上な中古車で、予備機にもってこい。 初年度登録:20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation