• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ozekiのブログ一覧

2017年12月10日 イイね!

【DJ5】キズ隠し

デミオの初ネタ(^_^;)
数ヶ月前、とある飲食店の駐車場から出る際、なぜか初歩的なミスでバンパーをヒットorz
(当時は立て看板は無し)

予想以上にガッツリ逝ったんで、ウレタン製の純正バンパーがベッコリ凹んで裂けてしまう程。

ドライヤーで温めて引っ張り出しましたが、裂けてしまったところはどうにもならず。

昨日まではこんな風にアルミテープを貼っただけのテキトー処理で済ませてましたが(^_^;)
まぁ年を越すにあたりキレイにしてやろうと思ったわけで。
当初は裂け目の裏からFRP補修してパテ盛って削って均して、とDIYでやろうかとも思いましたが、やっぱり面倒になって(^_^;)
ふとリップスポイラーで隠蔽しようと思い立つw

で、都合の良いリップは無いかと探したところ、お馴染み(?)ガレージベリーの製品が良さげ?
価格も込み込み25000円程度とお手頃プライス!
即注です!

で到着〜。
ウレタン製なのでFRPと違い巣穴もなく、下処理が楽ですね。
手元に余ってたプラサフを吹き、塗装の下準備。
と、ここで、ウレタンなんだからプラサフじゃなくてバンパープライマーで良かったか!と思うも、まぁ気にせず続行!
色はボディー同色か、ツヤ黒か、つや消し黒かと悩みましたが・・・

一番コストのかからないつや消しで。
ホームセンターで売ってる1本198円のアクリルラッカーでいきます。(2本購入)

で、完成〜
フィッティングはバッチリ。

クルマに疎い人なら最初から着いてるモノと思いそうな雰囲気です?

という事で、総額約25300円でキズ隠し出来ました〜
でめたしでめたし。

Posted at 2017/12/10 09:04:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | DemioXD
2015年12月12日 イイね!

【DJ5】マツコネの燃費モニター

マツコネの燃費モニターの謎に迫る!??

給油直後、トリップメータをリセットしても、「車両標準(?)」の燃
費計と、マツコネの「今回燃費」が一致しないのはなぜだ!?と関
西にお住いのどなたかが話題にしていましたが、な~んかぼ~っと
燃費計見て走っているときに、なんとなく理解したように思えたの
で、私の仮説を書いときますね。



1分間で2km移動したとします。その時の燃料消費量が100mlだった場
合燃費は20km/Lになりますね。

次の1分間ではちょっと多めにアクセル踏んでなんと3kmも移動しま
した。でも200mlも使っちゃった(^^;
まぁ踏んだ量や時間はともかく、単純に計算すれば、この時の燃費
は15km/Lになりますよね。

さて、最初の1分と次の2分、平均するといくつ?17.5km/Lになりま
せん?でも「燃料消費」と「距離」だけで見ると、300mlで5mkなん
だから、約16.66km/Lなんですよね?

たった2分でいきなり差が出ました。このようにマツコネは平均値を
どんどん積算して表示していくので、モニター上の「今回燃費」は
と燃費計はずれてくるんではないかと思います。

文字ばかりだと???になるので、表にしてみます。
経過距離消費分燃費積算燃費
1分1.0km50ml20.00km/L
2分1.2km50ml 24.00km/L22.00(22.00)
3分1.5km50ml 30.00km/L22.66(24.66)
4分2.0km60ml33.33km/L25.33(26.83)
5分1.5km45ml33.33km/L26.93(28.13)
6分0.8km30ml26.66km/L26.88(27.88)
7分1.0km60ml16.66km/L25.42(26.28)
8分1.5km20ml75.00km/L
60.00km/L?
31.61(32.37)
9分1.2km50ml24.00km/L30.76(31.44)
10分1.3km50ml26.00km/L30.28(30.89)

積算燃費は、直前の燃費を経過分数分かけて、直近燃費を足して
合計分数で割る方式で計算。(説明が解りにくい・・・?)、
()のほうは、過去の分単位燃費を積算して経過分で割った数値
ですが、ここでも差が出てきます。マツコネがどちらの方式で計
算してるかまでは判りませんがね・・・。

で、単純に燃料消費量と走行距離だけを見ているだろう燃費計は
距離13km、燃料465mlということで、27.95km/Lという計算になる
んで、マツコネの表示とは2km/L以上も差が出てしまうことになり
ました。

また瞬間燃費計を見てるとわかりますが、60lm/L以上の数値は全
部60km/Lで表示されてしまうので、今回の計算に使っている8分目
も実は60km/Lで計算しているかもしれませんね。
そうすると29.39km/L位になりますので、燃費計との差もそれほど
大きくないので、こっちが正解かな?

マツコネ:29.39km/L
燃費計:27.95km/L
差:1.44km/L

とまぁこんな感じでマツコネの今回燃費と車両の燃費計がずれる
現象が説明できるのではないかと思いますが、いかがでしょうか。
まぁあくまで私が思いついた仮説なので、正解は中の人にしかわ
かりませんが・・・・。

いかがでしょうか?ブリスターさん??

誰か解をご存知の方がいたらぜひ教えて欲しいです・・・(^^;


Posted at 2015/12/12 09:42:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | DemioXD | クルマ
2015年08月13日 イイね!

【DJ5】DPF再生とドアロック連動ドアミラー

デミ吉ネタですが。しかも写真はナシです(^^;

先日、朝の通勤時にDPF再生を初めて体感しました。
最初に気付いたのはi-stopが動作しなくなった点。
通常なら普通にi-stopが動作しそうな条件なのに、信号停止した際に
エンジンが停止しなかったので「?」と思ったが、次の停止時にも利
かず。当然ながらi-stopインジケータは消灯しているので、なんでか
なぁ〜とか思ったけど、燃費が異常に低下していることに気付いた。
朝の通勤時間帯ということもあり、クルマは多いが、それほど悪化す
る状態ではなかったので、最初は???。でもすぐに「あ、これがD
PF再生中の動きか〜」と思い当たりました。
しかし、ほんと燃費が悪化しますね。朝の通勤時でも大人し目に運転
すれば26km/Lくらいは行くハズなんだけど、DPF再生中は12〜14km
/L位になってる感じで、30kmの道のりの平均では20.5km/Lまで落ち
てしまった。
時間にして15分弱、距離にして5km程度といったところだったけど、
結構長く感じますね。
ちなみにデミ吉の総走行距離は1,000km程度だったと思うんだけど、
体感できたのは今回が初めて・・・?
というかほんとに初動作だったんじゃないかと思うんですが・・・?
いくらなんでも1,000km走行して初めてなんてことが有り得るのか!?
・・・ん〜どうなんでしょう。
市街地走行時にi-stopが10分以上も動作しなかったことは初めてだと
思う。高速道路を走行中に発生していたら気づきにくいかな?
でも、なんだかんだでほぼ常時に燃費モニターを表示させているので
これほど燃費が落ちれば気づくと思うんだけどなぁ・・・。

しかしDPF再生中は、症状で判断させるのではなく、ちゃんとそれな
りのインジケータでも光らせてお知らせしてくれる方が親切だと思う
んだけどなぁ〜、なんでそうしないんでしょね、マツダさんは。

さて、続いての話題。
会社のクルマということで、ドアのロックには気を遣います。って、
まぁMyCarでもちゃんと気にはしますけどね。
ロック状態がぱっと見で判断が付くように、ドアロック連動ドアミ
ラー格納ユニットを付けてみました。
この手の便利グッズをヤフオクなどで通販しているところで、結構
有名どころでしょうか。パーソナルCARパーツというショップです。
届いた商品の説明書を見て、いろいろな信号線と接続しなければな
らないと判り、ちょっとクラっときましたが(笑
「デミオ用」として購入したので、てっきり車種別ハーネスがつい
ているものと思っていたら、汎用品でした。でもまぁショップのWeb
ページに車種別配線説明図(写真入り)が掲載されていたのでかなり
助かりました。
ドアの内張りをバリッと外して、コネクタの配線をぶった斬ってギボ
シをつけたりタップで配線繋いだり。
作業時間はなんだかんだで一時間ちょいというとことですかね。
ただ、配線説明図で配線の色表記が違っていることに気づかず、ニ
ッパーでプチっと切ってから「あれ?ほんとにこの色でいいのか?」
と思って再確認したら、コネクタの位置表示はあってるのに、色が
茶を赤と誤記していたという・・・。
色だけで判断してた自分は「はいはい赤ね〜、プチっと〜」として
から気付いた訳で(苦笑
それでもそこ以外は順調に進み、プチプチと接続していったらなん
とかなったので、まぁヨシとしましょうかね。
動作確認時、ドアのアンロックは動作するけどロックが効かないと
いう症状が出て結構焦りましたが、リアドアが半ドアだったという
オチだったり(^^;

ディーラーの純正オプションの半値以下で買えるのでお得ですしね。
で、取り付けるとき、さすがに今回ばかりは説明書に従いバッテリー
を外して作業をしたんですが、トリップメーターの状態を確認せず
にバッテリー外しちゃったんで、今回の走行距離が分からなくなっ
てしまった・・・。
まぁ総走行距離から考えると480km程度かなぁ〜とか思ったり。
次回の燃費計測はちょっと誤差が出そうですが、まぁしゃあないで
すわな・・・orz

とまぁ、そんな盆休み1日目でした(^^;
Posted at 2015/08/13 22:26:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | DemioXD | クルマ
2015年08月05日 イイね!

【DJ5】デミ吉ファーストインプレッション&燃費

ということで、社用車のデミ吉で走ること約600km。
東名高速、田舎道の通勤、渋滞のバイパス、名古屋市内、普通の市
街地、郊外のバイパス、くねくね山道とクローズド以外の走行シチ
ュエーションはほぼ走った感があるので、ここらでインプレと行き
ましょう。

ではまず走りと燃費以外の部分から。
このデミ吉、社用車としては珍しい「6MT」となっております。
燃費重視はもちろんですが、乗ってて楽しそうだからという理由で
選択したのは言うまでもありません(笑
どんな走りを見せてくれるのか楽しみな1台ですね。
リモコンキーのロック解除ボタンを押してドアを開け、車に乗り込
み、続いてクラッチを切ってSTARTボタンをPUSH!
ところで現在うちで主に乗る車はすべてMT車なのですが、ドアを開
けエンジンをかけるまでの手順がすべて異なり以外に面倒です・・・。

NC
これが一番オーソドックス(古い)。リモコンボタンで開け閉めし
て、メカニカルキーをキーシリンダーに指してイグニッションを回
してエンジンを掛ける。
FD2
ちょっと特殊。基本はNCと同じだけど、エンジンを掛ける動作だけ
STARTボタンを押します(キーはシリンダーにさしてONの位置まで回
してから・・・)。エンジン切るときはボタンではなく、イグニッ
ションをOFFするという・・・。
JW5
リモコンキーにボタンはありますが、ドアノブの内側にロック解除
ボタンがありますので、キーはポケットに入れたままでOK。
エンジンスタートもOFFもボタンだけの操作。一番今どきな仕掛けで
すね。
DJ5
今どきの車ではありますが、グレードが低いため中途半端(^^;
ドアの開け閉めはリモコンのボタン、エンジンスタート/OFFはボタン

いえ、どれに不満があるわけでもないのですが、4パターンもある
とごっちゃになってキーをポケットから出し忘れたり、逆に意味も
なく手に持っていたり・・・(^^;

話がそれましたね。(^^;

装備面では「社用車」としては十分に満足しています。ディーゼル
エンジン車は全車マツコネが標準装備されているおかげで、追加の
オプションなしにハンズフリー電話が使用できます。
お金のかかる贅沢オプションは一切付けていませんので、TV/DVDど
ころかナビすらケチってつけていません。エアコンはマニュアルエ
アコン、ヘッドライトも普通のハロゲン、最近のマツダ自慢(?)の
全方位センサーもついていませんが、そんな装備がついた車はうち
には一台もないので、全く気になりません(笑
ただまぁ個人で所有するのであれば、やはりひとつ上のグレードを
選択するでしょうね・・・。(XDツーリング)

ところで、追加した数少ないオプションのETCですが、ちゃんとディ
ーラーオプションのものを注文したのですが、車載器本体がステア
リングの左下にペタッと貼ってある状態なのですが、これってそん
なもんなのでしょうか・・・。今どきの車って専用の搭載位置って
あるんじゃないの?って・・・(^^;

さて続き。
このデミ吉、MT車なのにi-stop搭載なんですね~。びっくり。S660
でもCVTにはありますがMTのほうはアイストなしですから、デミ吉
のMTもなんとなくそんな機能はないものと思ってました・・・。
マツコネの燃費モニターの画面に「i-stop 準備中」という表示が
あったんですが、納車された日の昼間に見たときはずっと準備中だ
ったんで、???と思っていたんですが、帰宅時、かなり自宅寄り
の地点まで来たとき、信号待ちで停車した際ににエンジンがいきな
り止まったんでびっくり(説明書でも見とけということですが)
というか、発動条件がギアがニュートラル、クラッチ切らずの状態
なのでした。信号待ちのときでも、気分しだいでクラッチ切りっぱ
なしにしたりしなかったりとマチマチな運転をしていたので、これ
からは停車時はクラッチも戻すという癖をつけなければいかんです
ね(^^;
エンジン再始動のきっかけは「クラッチを切る」でした。
AT車はもちろん、他社のアイスト搭載車でも、ほとんどがブレーキ
を緩める(放す)と再始動するパターンですのでが、MTならではの
なるほど制御ですね。

さてやっとエンジンがかかって動き出します(笑
エンジンが温まるまでのほんの数分、まぁどんな車もそうですがア
イドリングが高めになりますよね。
自宅を出て最初の交差点までほんの100mほど、アイドリングでどん
どん加速していき3速までシフトアップ、しかも3速でも尚加速し
ていくのでブレーキを踏まなければなりません(笑

また、街中を走る場合、出せるスピードはまぁ40~50km/hがせいぜ
いかと思いますが、4速までしか使いませんね。
しかも回転数も1,500rpm程度と低回転です。
ディーゼルエンジンってこんなに低速トルクあったっけ?と思いま
した。昔、それこそ20年以上前ですが、タウンエースのディーゼル
で5MTが実家にあったので、ちょくちょく乗ったのですが、ここま
でのトルクがあったかなぁ?とか。時代の進歩ですかね。
ともあれ非常に楽に運転できます。

でも6MTのシフトフィールはちょいと残念賞ですかね。エンジン横
置きFF車のレイアウトなので、縦置きFR車のようなダイレクト感が
ないのはしょうがないにしても、FD2やS660のようなカチッとした
感触がないのが残念。ディーゼルエンジンなので振動を考慮してMT
マウントブッシュが柔らか目なんでしょかね。きっとその影響もあ
るのではないかと勝手に思うことにします。

ドライビングポジションについては、調整機能自体は豊富なのです
が、いかんせん座面が高杉・・・。あと3cmは下げたい気分ですが、
当然下げる方向の調整機構はありませんorz
シート自体の出来については、まぁこのクラスとしてはこれが精い
っぱいなんだろうなぁというところ。腰に問題を持っていない人で
あればなんら不満が出ることはないのでしょうが、私の場合はやは
り不都合が。といっても1時間以上連続運転してちょっと違和感を
感じる程度なので、これはもうこのクラスの純正シートとしては文
句なしじゃないかと上から目線(笑

さて、ここからは月~水の3日間の走行、燃費についてです。

お仕事1日目(約215km)
朝から高速使って長距離移動です。自宅から高速ICまでの道のりは
約10km、ラッシュアワーでなければ20分程度の距離ですが、月曜か
ら混んでますね・・・。ICまであとちょっとところで渋滞につかま
り、400m進むのに10分以上要しました。
目的地までは途中日進JCTのお約束渋滞程度で、順調に流れていま
した。
あ、インプレでしたね。
街中での車の挙動はまぁコンパクトカーのそれということで可もな
く不可もなく。こんなもんだいよね?って感想<役立たずめ
あ、高速で走行中、道路の継ぎ目を越えた後のピッチングの収まり
がなんとも悪いように思えます。
まぁ普段硬いクルマばかりにのっているので、それに慣れてしまっ
ているせいもあるかと思いますが・・・。
先にも書いたように、エンジンの感じはとてもいい感じ。
まずはおとなし目ということで、この日はそれほど踏み込んだりし
てませんが、2,000rpmも回せばスイスイ加速していきます。S660と
はえらい違いだ・・・(^^;

で、高速に乗ります。
とりあえず合流加速は問題ないかな?まぁこれまた大人しくじんわ
り加速で燃費重視です。
6速100km/hで巡航、2,000rpm程度ですかね。
あ、そうそう、このデミ吉、レブメーターのところにシフトポジシ
ョンが表示されるようになっていますが、シフトアップ、シフトダ
ウンのタイミングを画面上で表示(指示)してきやがります。
高速で6速固定の巡航中だろうが、ちょっとした上り坂でアクセル開
度が大きくなると、それを諌めるようにシフトダウンの指示をして
きやがります。とにかく燃費を考えているんでしょうか。ハイギア
で無駄にアクセル開けるよりも、適切なギアで少ない開度でトルク
バンドをキープさせようという心配りでしょうか(^^;

片道の燃費はどうでしょうか?
マツコネの情報が正しければ、なんと!

27.2km/Lをマークしております。
リセット後平均は、エンジン掛けながらマツコネいじったりして遊
んだので、この時点では若干低めですが、それでも20km/L超えてま
すね。

帰り道は高速IC手前300mくらいでまたもや渋滞に嵌り、15分くらい
ロス、その後も岡崎名物の渋滞に突入、いやぁ、夕方はイカンです
な。自宅ではなく一旦会社に戻ったので、遠回りして帰宅。
帰りの東海環状は何気に起伏があるので、平均燃費は若干落として
26km/Lくらいでした(写真なし)


お仕事2日目(約215km)
さて、この日も前日とほぼ同じ内容ですが、目的地最寄りのICまで
いかず、岡崎ICでおりてR473を経由して約10kmほど下道を長く。
峠道を通ったけれど、上りがゆるく、下りはそこそこという条件の
良い道のため、ここで燃費を稼ぐことができました。
山道を走ったとは言っても、下りはアクセル踏まずに極力速度を乗
せたまま下るという走り。タイヤが軽く悲鳴を上げる程度の速度で
曲がってみますが、当然ロールがとても大きく、シートのホールド
性も皆無のため、なかなか怖いですね(^^;
巷で言われる評判のよろしくない「フロントヘビー」は感じるか?
・・・まぁFFだし、デミオだし、スポーツのことなんか考えてない
だろうし・・・ということで、重さは感じますが不満が出るほどで
はないですね。まぁタイヤもブルーアースだしね。

で、往路の燃費は!?

27.5km/L。僅かではありますが前日の記録を更新です(^_^)

ちなみに帰りも同じルートを通り、道の駅藤川宿に寄り道したり。
なぜかこんなところに売ってたこの商品

クッピーわらびもちと、藤川名物?むらさき麦で作った甘酒を入手。

で、会社から自宅までの通勤路では、最高値の31.5km/Lをマーク!
写真を撮る前にエンジン止めちゃったんで、証拠は残ってませんが
・・・orz
にしても、すごいぞデミ吉XD!

お仕事3日目(約130km)
今日は岐阜方面へ。渋滞するR21号、名古屋市内、流れているR19号、
自宅への帰り道と所謂日常が詰まったルートを走行。
岐阜から名古屋までのルートでは、ちょっと多めにアクセルふんだり
4乗だったりと、燃費のことは一切気にせず運転してたら、さすがに
今回平均が17km/Lくらいまでしか行かず。が、名古屋から会社までは
再度燃費を気にしていたら、22.5km/Lくらいまでは持ち直しました。

会社を出て、初回給油以来、走行後の初給油となりますが、果たし
て満タン法での実燃費は!?
走行距離594.9km
給油量は24.85L
クルマの平均燃費は24.0km/Lを表示しています。
さて、計算上は!?
23.94km/L!
給油直前に23.9から24.0になったので、本当のところはまさにこの
数字なのかもしれません・・・。
素晴らしい、誤差がほとんどありません。
ブリスターさんの言っていたことは本当だった・・・・。

で、給油後S660のときと同様、自宅まで約30kmの道のりをエコラン
を意識して走行・・・・。

うむ・・・これはすごい。
Posted at 2015/08/05 21:46:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | DemioXD | クルマ
2015年08月01日 イイね!

【DJ5】社用車が納車された

【DJ5】社用車が納車された本日新しい社用車を割り当ててもらいました♪

5月連休明けからお古のスイフトを使っていま
したが、その余りのオンボロ加減に辟易。
客先への移動だけでなく、通勤でも使うため、
さすがにこれはキツイのであります・・・。


・異音
  曲がる際ステアを大きく切るとコンコンコンと音が・・・。
  ドラシャがへたっているようで、交換しないと治らない。
・エンジンオイル漏れ
  オイルチェックしてみたら、1か月前に変えた記録があるの
  にもう減っている。
  自宅駐車場にオイル染み・・・。
  オイルパン、ヘッドガスケットの両方から滲み漏れている。
・くさい
  9年分のヤニが蓄積
  エアコンかけると死ぬる
・タイヤ溝なし
  引き継いだ時点でスタッドレス!しかも溝5%w
  雨の日チョンブレでズサーッ!
  ドライでも簡単にロック。
・ブレーキパッド摩耗
  6月下旬くらいから走行中にブレーキ回りからキーキー音
  あ~、パッドもないのかぁとか思って確認したら残り1mm!

車検は9月中旬まで残ってるけど、この車で夏を乗り切るのは無理!
ということで、会社にお願いしてちょっと早いけど新しい車両を用
意してもらうことに。

車両の選定基準は、安全と燃費。
仕事で高速道路もよく使うし、場合によっては片道200kmなんてこ
ともあるので、軽自動車だけは勘弁願いたいと切望。
コンパクトカーだと軽に比べればリース料が倍以上になるため燃費
を最重要視して選定。

候補としてはFIT3、Swift、Demio、Aquaあたりで・・・。

価格の高い順ではFIT3、Demio、Aqua、Swiftとなるけど、上位3車
種は3万程度の差しかなく、30万も安いSwiftが圧勝。

しかし、装備面ではDemioが一番よさげな感じ。標準でマツコネが付
いているので、電話もハンズフリー対応なのは助かる。
Aquaなんて比較した廉価グレードだと後部座席の窓がなんと今どき
「パワーのつくウィンドウ」だったりとチープ感バリバリ(苦笑

では燃費では?
Swiftは、他3車に比べると圧倒的に悪い。(e-燃費参考値)
AquaとFIT3が約23.5km/Lでほぼ同じくらい。続いて20.5km/LでDemio、
SwiftはSエネチャージが付いているが18km/L弱とイマイチ。
カタログ値的にはDemioもSwiftも同じくらいのものだが、実情はち
ょっと違うよう。
さて、燃費重視で考えるとFIT3か?となるが、リースの価格ではAqua
が一番安。ただし後付装備を考えると価格的はDemioにお得感がある。
燃費は劣るが軽油の価格差で燃費の差がちょうど埋まる。
さらにDemioの6MTなら燃費もAqua、FIT3を上回るので燃料代を加味
すると断然安くなりそう。
ってことで、個人的にはDemioの6MTにしたいところ。
だが、総務に相談すると「誰でも乗れるように」ってことで、MTは
NGっぽいという判断が・・・orz
だがしかし、どうせOzekiさんしか乗らないし、ほとんどの人はMT
乗れるから、燃費を最重視してMTでもいいでしょ!と上司が総務を
説得してくれたので、Demio XD 6MTに決定~!!

追加オプションはフロアマット、バイザー、ETCのみ。マツコネ用の
ナビSDカードは費用削減のためカット。まぁスマホで十分だし、必
要なら後でSDカードだけ買えばいいということで。

さて、朝一で納車されたのでまずは近所のスタンドで軽油を給油。
会社を出て長い坂道を上るルートを通るけど、S660と違い2,000rpm
でもグイグイ上っていきます。すげぇ~ディーゼルすげぇ~と感動
してみたり。
乗り心地も静粛性も問題ナッシングです。

月曜日はいきなり片道約100kmのお出かけ、仕事で設置する24ポート
PoE+スイッチを16台フル積載です。
高速インプレや燃費記録はまたそのうち~。


Posted at 2015/08/01 14:11:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | DemioXD | クルマ

プロフィール

「昨日は鈴鹿でぼっち体験・・・
(パレラン帰りの皆さんを誘導するために居残り当番)」
何シテル?   11/10 20:08
相方と二人暮らし。 +猫1匹+犬1匹。 +クルマ4台+社用車1台。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TANAMACHI 小物入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 22:02:23
排気漏れ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 23:43:16
影虎。さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 23:41:04

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
なんかイキナリ購入してしまいました(^^; なんかタイミングが良いんだか悪いんだか・・・ ...
ホンダ S660 サイタマ号 (ホンダ S660)
3台目Sソウルブラザーズ・・・・ 縁あって納車待ち中 2022/11/23無事納車され ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽スポーツの真髄、ミッドシップ2シーターを増車しました。 凹みがたくさんあったので、同 ...
ホンダ S660 ガリバー号 (ホンダ S660)
コペンからS660にチェンジ。 極上な中古車で、予備機にもってこい。 初年度登録:20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation