• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ozekiのブログ一覧

2007年12月03日 イイね!

新型nav-u(NV-U2)レビュー <VICS編>

ということでnav-uのレビュー第3弾にして最終回!?

今回は自宅~大阪~有馬~三木~六甲山~三宮~自宅というルートで
使ってみました。

まずは自宅から大阪(港区)まで行きます。
近所のGSで洗車をしてから出発!時間は10時ちょい前といったところ。
到着予想時刻は12:28と出ております。ちょうどいい時間かな?
ナビ様の言うとおり、進んで行きます・・・。
てっきり一宮ICから高速に乗ると思ったら、国道22号に入ったところ
でその間違いに気づく(笑
ナビ様は22号を突っ切って進めとおっしゃられます・・・。が、22号
に入ってから気づきました(笑
「いやいや、ここは一宮ICだろ!」としばらく進みますが、相変わら
ずナビ様は「右折しろ」の一点張り。仕方ないので従ってみることに
しました(^^;
尾張一宮駅のほうに向かって進んでいます。駅南のガード下をくぐり
旧22号のほうへと向かわせます。どうやら東海環状の一宮西ICを目指
してる模様。
一宮西ICに辿り着くまでに、一宮ICから乗って一宮JCTまで進めたんで
はないだろうかと思いますが・・・(^^;

さて、高速に乗りました・・・・が、何故か到着予想時刻が12:30に延
びました(汗
VICSでも特に渋滞の情報は拾っていません・・・?

~~閑話休題~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ちょっとここでVICSのお勉強
VICS情報には3種類の提供のされ方があります。
・電波ビーコンによる提供
 主に高速道路などで提供されます。
 前方300km圏内という広範囲の情報を取得できます。

・光ビーコンによる提供
 主に市街地幹線道路で提供されます。
 前方30km圏内の比較的近距離の情報を取得できます。

・FM多重放送による提供
 放送を受信している県内とその隣県、県境の情報を
 取得できます。

SONYのnav-uのオプションVICS受信機は光と電波に対応しており、ここ
から得た情報を元に渋滞を回避するルートを自動的に選択してくれる
わけです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

高速道路上では、結構狭い間隔で電波ビーコンが設置されており、頻
繁に情報が更新されるようになってます。
nav-uの初期設定では、情報を受信するたびに画面上に渋滞情報を表示
されて、見ていて面白いかと・・・・。

さて、で、大阪に入りました。目的地までは豊中から都市高速に乗換
えて進んで行きますが、途中VICS情報を拾って最適ルートが変更にな
ります。これは一般道で判断してるのか、都市高速で判断してるのか
微妙なところです・・・。
何よりも、降りるICがコロコロ変わられると非常に困ります・・orz
結局降りるICが最後の最後で変わってしまい、見事に罠に嵌りました。
なんやねんこれ・・・って感じ(苦笑
VICS受信>画面表示>ルート変更という流れで進みますが、タイミン
グ悪く当初降りる予定のIC直前でVICSを受信して、画面上に情報が表
示されて、その後ルート変更ときやがって、IC降りた後にルートが変
更されたことを知る・・・orz
ってことで、VICSは有用に働くようで、その使い方を誤ると見事に嵌
るということです。
VICS、諸刃の剣か!?(笑
オススメとしては、VICS情報を受信しても、画面に情報を表示させな
い設定にしておけばOKかと。そうすれば必要な情報が画面から消えず、
新しい情報でルートが変更されて無事目的地に辿り着けるのではない
かと思われ(^^;

さて、今度は港区から有馬へ!
ナビ様は天保山ICから乗って、湾岸線を橋って神戸へ。そして六甲山
を登って有馬へ向かえとおっしゃられております。
幹線道路へ出ようとすると、お父さんから「そこは左へ」と、ナビ様
とは間逆の方向を指示されます(^^;
お父さん的には湾岸~神戸経由より、豊中~中国道経由のほうが早い
ということらしいです。まぁ確かに六甲山を登って下るのはお客さん
を乗せて走るには向きませんので、素直にお父さんナビにお任せ(笑
ナビ様はしばらく湾岸線へ行け行けとシツコク言ってましたが、15分
ほどで諦めたようです(w
で、まぁ無事有馬温泉に到着したわけですね。

さて、明けて翌日。今度は有馬温泉から三木山森林公園に向かいます。
前日夜に有馬~三木~六甲山(当初の昼食予定地)を調べると、行っ
て帰ってくるというルートでした。
三木までは特に変わったところもなく、普通のルートで進みます。
しかし、三木を出て今度は六甲山に向かうのに、前日見たルートとは
全く違うルートを案内しやがります(笑
どうやら中国道には戻らず、阪神高速を目指すようです。
とはいえ、特に渋滞も無く40分ほどで六甲山山頂にあるレストランに
到着~・・・・臨時休業でした(核爆

ということで、迷っていても仕方ないので、お店がある都会へ移動(笑
三宮方面へ移動を開始。表六甲を下ったところで「伊藤グリルへ行こ
う!」ってことになり、電話番号検索。ちゃんとヒットしたんで、そ
のまま目的地設定!
といっても、現地に直で行っても車を停めれないので、目的地付近で
ガイドを終了し、南京街の南側にあるセブンイレブンの前のパーキン
グチケットへ。

ということで、昨日のグルメレポの内容どおりの食事を済ませて、さ
て帰路へ!
と、ここでご両親から「私達はここから電車で帰るから、直接家へ帰
りなさい」とご提案いただき、お言葉に甘え最寄りの阪神高速ICから
一路自宅へ向けて!
帰りも渋滞等とくになく、すんなり帰宅できました。
高速道路でのナビ様は結構親切で、分岐等のガイドを判りやすくして
くれるんで、見知らぬ土地では非常に有用ですな。

あと、今回を含め2週間ほど使ってみての感想。
・走り出しに要注意
  GPSの捕捉がちょっと遅い気がする。
  各種自立センサーが安定するまでに時間がかかる?
  ってことで、エンジン始動、ナビ電源ON!即発車!!っていう
  ふうに動くと、自車位置がしばらくの間行方不明に(^^;
  GPSを捕捉したと思っても、なぜか自車位置が100mくらい突然
  ワープしたりして、その時にルートガイドをさせてるとえらい
  目に遭います(苦笑
  見知らぬ土地では、ナビの電源がONになってから、しばらくは
  動かないほうが吉!

・目的地への到着予想時刻がすばらしい読み
  ほぼどんぴしゃでその時間に到着します。
  完全搭載型のナビでは、街中の移動速度設定など細かく設定
  できるようですが、ポータブル機にそこまで細かな設定はな
  い。にも関わらず、いい精度で予想してくれます。
  高速、一般道とごちゃまぜでも+-5分以内の誤差で到着する
  んじゃないかと思います。(遠距離ガイド時)

・VICSの総合評価
  設置性
    イマイチか!?
    ケーブルが30cm程度しかなく、ナビ本体をダッシュ上に設
    置することを前提に作られている。
    光ビーコン受信の条件が結構厳しいので、VICSアンテナは
    絶対ダッシュ上に設置する必要がありそう。
    あと、設置する際は本体底面のジェル吸盤でペタっとはり
    つくが、一晩経たないとガッチリくっつかない?
  機能
    必要にして十分
    本文中にも書いているけど、ルートガイド中はVICS受信時
    の情報ポップアップ表示機能をOFFにするのがオススメ。
    渋滞を考慮してのルート再検索は比較的早いので、問題は
    ないと思われ。
  購入の是非
    2万以下で入手可能。
    新型が入手困難な場合は、旧型機用+新型機用設置アダプ
    タの組み合わせで問題なし。
    というか、旧型機用にアダプタをセットにしただけの物が、
    新しい型番で売られているだけ。
    街乗りメインの人でも"面白い"かもしれない(笑
    2万円と言う価値を見出すのは難しいか!?
    とりあえず無くても何の支障もない製品(笑
    というか光ビーコンや電波ビーコンがなければただの置物。

  
Posted at 2007/12/03 14:20:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | レビュー | クルマ

プロフィール

「昨日は鈴鹿でぼっち体験・・・
(パレラン帰りの皆さんを誘導するために居残り当番)」
何シテル?   11/10 20:08
相方と二人暮らし。 +猫1匹+犬1匹。 +クルマ4台+社用車1台。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

       1
2 34 56 78
91011 121314 15
16171819202122
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

TANAMACHI 小物入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 22:02:23
排気漏れ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 23:43:16
影虎。さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 23:41:04

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
なんかイキナリ購入してしまいました(^^; なんかタイミングが良いんだか悪いんだか・・・ ...
ホンダ S660 サイタマ号 (ホンダ S660)
3台目Sソウルブラザーズ・・・・ 縁あって納車待ち中 2022/11/23無事納車され ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽スポーツの真髄、ミッドシップ2シーターを増車しました。 凹みがたくさんあったので、同 ...
ホンダ S660 ガリバー号 (ホンダ S660)
コペンからS660にチェンジ。 極上な中古車で、予備機にもってこい。 初年度登録:20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation