• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ozekiのブログ一覧

2011年05月08日 イイね!

【FD2】無限CCRd.2@FSWSC

タイトルだけ見ると略称だらけでなんのことかわからんですな。

富士スピードウェイのショートコースにて開催された、無限サーキ
ットチャレンジラウンド2。このシリーズはRd.1~Rd.4までと年間
4回開催される走行会で、基本的には筑波サーキットで開催される
シリーズ。今年は5~6年ぶりの富士での開催ということで、愛知
からでもまだ圏内なので参加してみました。

さすがに無限が主催だけあって、プロドライバーによる講習がある
ので、人気も高い走行会のようです。


今回の講師は、NSXで全日本ジムカーナで活躍する日部(かべ)選手。
同じく全日本ジムカーナでSA2クラスで活躍する新井選手。
フォーミュラ日本で今シーズン無限に移籍してきた山本選手。
私が申し込んだのは「スキルアップクラス」で、今回は2グループ
にグループ分けされて、講師は日部選手が担当してくれることとな
った。

さて、朝会場に到着し、受付を済ませる。受付の際、パーツの試着
の申し込みができ、今回FD2で選択できるのはマフラーとRE-11だっ
たので、タイヤ節約のためRE-11で申し込んでみた(^^;
で、そそくさと"自分の"タイヤに交換し、走行の準備を済ませる。

開会式の最後で、試着の当選者が発表されたが、なんと当選してし
まった・・・(@_@)
しかも、15分枠4回の走行のうち、午後の2枠分貸してくれて、交換
作業も無限のスタッフがやってくれるという踏んだ蹴ったりな待遇、
もとい、至れり尽くせりの待遇ときたもんだ(^_^)

とまぁそんなこんなでAM1本目の走行開始です。が、初めて走るコ
ースな上に、下りストレートからの左コーナーや、どこの峠だ?と
思うような登りのヘアピン。選択ギアもイマイチつかめずだらだら
と終了~。
ベストは37.403秒と来たもんだ。

で、そのあと日部選手による講習会が開かれ、ラインなどについて
のレクチャーを受ける。

さぁAM2本目です。
ラインや縁石の使い方を聞いたので、聞いた通りのラインで大胆に
縁石踏んで走る。
おぉ、おもしれ~~。なかなかええんでない?
ベストは36.680秒。

と、今度は更にこの2本目の走行を日部選手がちゃんとチェックを
して、講評をしてくれるというサービス付き!

え~・・・なんかダメだしが欲しかったんですが、とても綺麗に乗
れていて、ラインも理想的。更には他の皆さんもラインを参考にし
て下さいと言われてしまい、恥ずかしいやらなんやら・・・。



GPSロガーの走行データはこちらでご覧になれます

さて、私の本日のタイムを出すための走行はこれで終了です。午後
からはRE-11を着けての走行になるんだけど、当然ながらサイズは純
正サイズなので、戦闘力ダウンは間違いなし(^^;

クルマをピットに預けてお昼ご飯へ~~~。
一緒に参加してたたいぱ~さんと、相方の三人で、本コースのほう
にあるレストラン折鶴へ。

静岡茶グリーンカレー<1,050円>

う~ん・・・メニューの写真ではもっと普通のカレーのように写っ
てたのに、出てきたのはもろにタイカレー・・・orz
メンチカツはとても美味しかったんだけど、カレーが結構辛くてつ
らいっす(^^;

で、昼ごはんを済ませて戻ると!


RE-11が装着された無限のお高い鍛造ホイールが、我が愛車に!!
おぉ~!ガンメタホイールも似合いますなぁ。が、悲しいかな純正
サイズ・・・orz
あ、そう言えば標準の純正ホイールもガンメタだった(^^;

ということで、PM1本目、RE-11での走行となります。
RE-11、とてもコントローラブルで乗りやすいですなぁ。ステアの切
り始めなど応答性はいい感じかも。が、なんか違うんだよねぇ。
最大の恩恵を感じられたのは1コーナーなど高速域から一気に減速
する際のリアの安定感。これはとてもよく、先日の鈴鹿から感じて
いたリアの不安定さが完全に払拭される感じ。
RSTのぶちょがAMの走りを見て指摘していた「リアのブレーキが効
き過ぎててすぐロックするからフラっとするんだよ」という現象が
まさにこの通り。つまり、前が255のR1R、リアが225のRSRという組
み合わせてでは、フロントのブレーキが効き過ぎて、リアのグリッ
プがプアになり、すっ飛んで行きそうになると。そこでリアのブレ
ーキの効きをもっと落として、ロックしにくくなるようバランスを
とれば解消されるということ。
で、前後RE-11にしたら、そのバランスがどんぴしゃになったという
わけですな。
なので、解決策としては、リアのブレーキをゆるくするか、リアの
タイヤもR1Rにするかの二者択一ということですかねぇ。
事実、前後RSRだったときはブレーキバランスに問題もなく鈴鹿の1
コーナーでふらつくようなことも無かったしねぇ。
やっぱ前後のバランスは重要なのねぇ。
とまぁ、感触的にはいい感じでしたが・・・。
ベストは37.665秒・・・orz
まぁこんなもんだよねぇ。

続いてPM2本目
途中見知らぬおっさんがピットロードを逆そうしてコース脇に侵入、
更に車から降りて見物し始めるというハプニングもあったが、まぁ
走行自体は無事終了。


ベストは37.492秒
やはり、午前の1本目のタイムすらクリアできない・・・。
やっぱタイヤは幅が命だなぁ~(笑

んで、この日の走行はすべて終了~。
タイヤを自分のものに交換してもらいます。もちろん移動街乗り用
のタイヤセットへの交換です。いやぁ、最後の最後で自分でタイヤ
交換せずに済んで、ほんとラッキーでした(^^;

最後に閉会式でタイムアタッククラスの表彰式が行われました。
そこで、TAクラス以外のクラス&グループでも講師の目に留まった
人が特別賞を頂けたのですが、私も日部選手に賞を頂いてしまいま
した。
ロングホイールベースのFD2で、1~3コーナーを上手く攻めていた
のが高評価を得たようです(^^;
副賞に無限のオイルを頂いたので、ラッキーでした(^_^)

あ、ちなみにFD2の最速はTAクラスに参加されていた方で、35.0秒台
というタイムなので、雲泥の差ですね。
まだまだ精進が足りません。

全て片づけを終え、仲間内で晩ごはんへ!料理の提供がすっげぇ遅
くイラっときましたが、味はよかったので評価は相殺。
20時に御殿場を出て、23時に無事帰宅できましたとさ。

いやぁ、疲れた・・・(^^;
Posted at 2011/05/09 22:19:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | TypeR | クルマ

プロフィール

「昨日は鈴鹿でぼっち体験・・・
(パレラン帰りの皆さんを誘導するために居残り当番)」
何シテル?   11/10 20:08
相方と二人暮らし。 +猫1匹+犬1匹。 +クルマ4台+社用車1台。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

123 456 7
8910111213 14
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

TANAMACHI 小物入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 22:02:23
排気漏れ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 23:43:16
影虎。さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 23:41:04

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
なんかイキナリ購入してしまいました(^^; なんかタイミングが良いんだか悪いんだか・・・ ...
ホンダ S660 サイタマ号 (ホンダ S660)
3台目Sソウルブラザーズ・・・・ 縁あって納車待ち中 2022/11/23無事納車され ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽スポーツの真髄、ミッドシップ2シーターを増車しました。 凹みがたくさんあったので、同 ...
ホンダ S660 ガリバー号 (ホンダ S660)
コペンからS660にチェンジ。 極上な中古車で、予備機にもってこい。 初年度登録:20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation