• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ozekiのブログ一覧

2016年12月25日 イイね!

【JW5】富士スピードウェイ!

プロアイズさん主催の走行会@富士スピードウェイに参加してきました。
走行会は午前中のみ、各グループ30分2本、計1時間の走行枠でした。
受付が8時までなので、諸々の準備を含め7時くらいを目処に現着しよ
うと思うと、午前3時半ごろに出発することになるので、今回は余裕を
持って前泊でスケジュールを組みました。
と言っても、前日に御殿場界隈を観光するでもなく、ただ寝るためだけ
の前のりです。
せっかくなら23日の祝日も合わせて観光がてら!と行きたいところでは
ありますが、FSW走行のための装備が整うのが23日中ということで、突
貫作業での準備となってしまいました。

23日の作業〜
・Result Japan製ハードトップの装着
・7PM Design製エアロボンネットの装着
ハードトップは先日(12/4)の京都オフで発表された新作ですが、量産
製品版が25日に間に合わなくなってしまったので、急遽「高速サーキッ
トの実証実験」ということで、デモカーに装着されていた物を送って頂
くことに。22日の夜、無事受け取ることができ、翌朝の装着となりまし
た。
ResultJapanさん、ありがとうございました。

さて、折角ですのでレビューを。
ハードトップいいですね!恐らく無限やVaryのものと比べても性能面で
は遜色ないと思われます。
ガタピシ音もしません。
FSWの100Rで強烈な横Gを受けながらの旋回中も、軋みもないです。
幌特有の風切り音もしません。
重量も他製品の半分以下です。
スバラシイです。

ボンネットの方も出来たてホヤホヤの新作でしたが、強引に23日納品希
望!とさせて頂き、これまたギリギリ23日の朝一で届くというタイトな
スケジュール・・・。
7PM Designさん、ありがとうございました。
(こちらは先日の整備手帳にあげた通りです・・・)

さて、FSWのお話しですが、いやぁ、なかなか多種多様な車種が入り
乱れる面白い走行会でした。
BMWのM系はお約束。その他にもメガーヌ、ルーテシアなどの外車勢
が大勢います。クラウンやベンツなどの高級サルーンも(^^;
そして、驚きの「フォードGT」!

しかも2台も!!!


とまぁそんな走行会でしたが、申し込み順の早い者勝ちではありますが、
とても良いオプションが設定されているんですよ。
それは「プロドライバー同乗走行」!
デモカーなどの助手席体験はまだしも、自分のクルマをプロがドライブ
して、助手席に同乗できる機会なんてそうそうあるものでもないので、
若干プラス費用はかかりますが、頼まない手はないと思い、申し込んで
見た所、無事先着枠に入れました。
今回はスーパー耐久などで活躍する「廣川和希選手」がインストラクタ
ーということで、乗って頂きました〜。
いやぁ、プロすげぇ〜。
初めて乗る車でもブレーキングポイントなど的確です。
きっと一人でもう少し攻められる状況ならもっと突っ込めるんだろうな
と思いながら、助手席を堪能させて頂きました。
とりあえず、今のバネレートと減衰調整状態を伝えて走ってもらうと、
的確なアドバイスをいただけます。
まず、フロントですが、減衰をもっと下げた方が良いと。基本ほぼ全締
めくらいで走ってたので(^^;30/32くらいでセットしていたんですが、
15〜16くらいにした方が、ノーズの入りが良くなるよ〜とか。
で、リアは伸び側のストロークが足りてないとか。100Rで130km/h
以上で旋回すると、イン側が若干浮き気味になるので、そこを改善で
きるともっとアクセル踏めるようになると〜とか・・・。
減衰はどうにでもなりますが、ストロークは簡単には伸ばせない(^^;
しかし、とかくセッティング能力のない私にとっては、自分のクルマ
がどんな状況なのか教えてくれる同乗走行というのはとてもありがた
いですね。
90kgもあるウェイトハンデを背負いながら、しかも想定ラップが遅め
の3グループの団子の中をぐいぐい攻めていく様をご覧ください。

狭い車内に大きなおっさんとプロドライバーが載っているので、車内
が暗くなったせいで窓の向こうが白とびしまくりですが・・・。

さて、自分の走行について
FSWを走るのは、1年と9ヶ月ぶりです。前回はシビックFD2での
走行ですので、S660では初めてとなります。と言ってもFD2での走行
回数もたったの2回、しかも1回目は雨だったので、まともに走るこ
と自体が2回目だったりします(^^;
FD2でのタイムが約2分5秒台ということで、鈴鹿でのタイム差から
換算して2分23秒を目標としてセットしてみました。

さて、まずは1本目です。
若干の曇り空でしたが、雨の気配は全くなく、まさにサーキット日和。
気温は6度とこれまた申し分ない状況です。
今日は楽しく走れそうです。
まずはS6の新装備に異常が出ないか探りを入れながら、慣熟とウォー
ムアップで周ります。車体に異常も認められないので、おっかなびっ
くり速度を上げていきますが・・・。
22秒台、21秒台と順調に刻みます。とりあえずの目標は達成です。
と、ここで赤旗中断!?
あら〜・・・と思いながら1コーナーを通過すると・・・。
まぁ赤旗な理由は置いといて・・・。
赤旗で全車ピットインでしたが、自分が戻る頃にちょうど赤旗解除と
なり、停車することなくそのまま再スタートとなりました。
残り時間もわずかなため、2周くらいできるかな?とそこそこ攻めの
姿勢で。
アタック開始1周目で2’20.154。惜しい!ということで、もう少し
多めにアクセル踏んで2周目に突入。で、2’19.757で終了〜。
ふぅ〜と落ち着いてる暇もなく、この後はプロの同乗だったため、
急いでピットに戻りました。

で、前述のような同乗走行を経ての2本目です!
廣川選手のアドバイスを受け、フロントの減衰を中間位置の16/32
にしてみて走ることに。
確かに今までグワングワンとはね気味だった場所で、挙動がマイル
ドになり概ね狙ったラインを走れるようになりました。これだけで
も驚き。
鈴鹿の130Rとかも同じセットの方が走りやすそう。奥が深い。
ラップ1〜4までは、なかなかクリアにならずどうしようもない感
じで、まぁこんなものかと22〜23秒台で走ります。
5周目でようやく前後の状態が良くなり、マジアタック開始です。
5周目:2’19.185
これは19秒が切れそうな気がして来ました!ので、続けてアタック
です。
6周目:2’18.664
!!(@_@)なんとかなりました。18秒達成です。
その後、完全なクリアは取れませんでしたが、8、9周目ではいず
れも19秒台でラップできましたので、20秒を切ることはさほど難
しくはないようです。きっかりクリアが取れて、ノーミスでいけ
れば、15秒台くらいまでは到達できるような気がして来ました。
ま、そんな感じで動画です。
各ラップのスタートタイミング時間はyoutubeの方に書いてあり
ます・・・。


全参加車両145台で、オーバーオールの順位で102位という
結果でした。
あと、参加車の中にもう一台S660がいましたが、奥様(?)
と二人でお見えのようでした。
S6でサーキット走行する方がどんどん増えると面白いですねぇ。

そして最後に。
とある理由でレッカー業車がFSWにやって来たのですが、その
積車のドライバーさんもS6オーナーさんだったようで・・・。
お仕事で来ていたので、お話しすることができませんでしたが、
またS6でご一緒できる機会があれば、よろしくお願いしますね。
さなえちゃん2号さん!!



Posted at 2016/12/26 17:24:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | S660 | クルマ

プロフィール

「昨日は鈴鹿でぼっち体験・・・
(パレラン帰りの皆さんを誘導するために居残り当番)」
何シテル?   11/10 20:08
相方と二人暮らし。 +猫1匹+犬1匹。 +クルマ4台+社用車1台。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
4 5678910
11 121314151617
18192021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

TANAMACHI 小物入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 22:02:23
排気漏れ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 23:43:16
影虎。さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 23:41:04

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
なんかイキナリ購入してしまいました(^^; なんかタイミングが良いんだか悪いんだか・・・ ...
ホンダ S660 サイタマ号 (ホンダ S660)
3台目Sソウルブラザーズ・・・・ 縁あって納車待ち中 2022/11/23無事納車され ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽スポーツの真髄、ミッドシップ2シーターを増車しました。 凹みがたくさんあったので、同 ...
ホンダ S660 ガリバー号 (ホンダ S660)
コペンからS660にチェンジ。 極上な中古車で、予備機にもってこい。 初年度登録:20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation