• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ozekiのブログ一覧

2007年06月10日 イイね!

だけどちょっと心配

Dネタです(苦笑

先日のオイル無料交換騒動の顛末を一応報告しておきます。
基本的にDとは良好な関係を保っておきたいので、しつこ
くクレームを入れると、例えこっちに非がなくても、関係
が壊れかねないのでほどほどにしておくつもりでしたが(^^;

で、昨日オイル交換を再度してもらいました。木曜日に、
大和の店で施工した明細を営業さんに渡し、100%化学合成
の0W-20のオイルとフィルタを新品にしてくれるように頼
みました。
オイルは取り寄せないと在庫が無いとのことで、土曜日の
交換となった訳ですが・・・。

オイル交換を終えて、念のために「今回入れたオイルの銘
柄は?」と確認した所、予想外のお答えが・・・・。
「そこにある物と同じです。」と指差す先には、マツダ純
正オイル"GOLDEN ECO 0W-20"・・・・・。
合ってるのは粘度だけなんですが(大汗
これはもう話が通じないと思い諦めました(苦笑

で、ここで見落としてはいけないことが!
GOLDEN ECOは普段営業所では在庫を持ってないということ。
NCの取説を読むと判りますが、NCエンジン用推奨オイルの
粘度はそもそも0W-20ですが、マツダ純正オイルで0W-20な
のはこのGOLDEN ECOだけです。
どうもDで在庫しているオイルは"GOLDEN SL 5W-30"だけ
のようです・・・。最近の省燃費エンジンを搭載した車種
は恐らく全て0W-20粘度のオイルを指定しているはずなの
にDで在庫してるオイルの粘度は5W-30!
もちろん5W-30が使用不可というわけではないので、問題
ないっちゃぁないんですが、メーカー推奨の粘度を使おう
よ・・・。ちなみに新車の状態では全車0W-20を入れてあ
るそうです(RX-8は違うかな?)
当然ながらECOはSLより高価です。といってもどっちも所
詮鉱物系オイルなんで、どうでもいいんですが(苦笑

普段Dでオイル交換されている方は、一度粘度の確認をし
た方が良いですよ・・・・。
これが私が購入したDだけの話しならいいんですが・・・。

##
以後、エンジンオイルはFLATTで交換することが確定しま
した(苦笑
Posted at 2007/06/10 22:53:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | NCEC RHT | クルマ
2007年06月10日 イイね!

G6観戦

今日はこのお三方のG6ジムカーナ応援観戦に行ってきました。


    Zucky号、 くあたたん号、 そいそい号

場所はキョウセイドライバーズランドですが、到着時は大雨。
9:30頃に着きましたが、まだ練習走行中で、お三方の番はま
だ先のようです。

練習走行が終わってしばらくすると雨が止み、青空が広がり
ますが、本番一本目は微妙なハーフウェットという感じ。
練習走行から-5秒というところのタイムが記録されてます。
で、二本目の頃のにはほぼドライ。一部水溜りがありました
が、一本目よりも更に2秒ほどタイムが縮まります。

まぁ、お三方の戦績は置いといて。
久々にZuckyさん、くあさんとお会いできてよかったよか
った(^^;
写真は沢山撮りましたが、またそのうちに・・・・。


Posted at 2007/06/10 22:30:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2007年06月09日 イイね!

徒然

インプレッサ用フロントスタビリンクの部品番号と価格が判り
ました。

部番:20470SA000
価格:1,550円(税別)

ということなんで、2個買っても3,100円+消費税で済みます。
リア用の社外スタビリンクはまだ出てないようなので、お手軽
流用チューンで良いのでは?
入手経路に不安のある方は相談下さればこっちで買ってエクス
パックか何かでお送りしますよ。消費税位は値引きしてくれる
ので、送料込み3600円ですかね。
よろしければご相談下さい。

###
今日、面白いR1を見かけました。
なんと水色にオールペン済み!!凄いインパクトで、思わず必
死で追走してしまいました(笑

Dオプションのヘリテージキットを装着してて、スバル360の雰
囲気を纏ったR1に仕上がってました。
しかし、オールペンとは思い切ったことを・・・(@_@)

###
アラゴスタ感想
フロントの減衰をちょっと調整してみました。(12段階調整)
ぽ集の時は3/12(1/12が最弱として)でしたが、とら。さんや
toyanさんの試乗の際も「もっと硬くてもいい」という意見を
頂いてましたし、実際にまだまだ柔らかすぎるくらい。
で、とりあえず5/12にしてみましたが・・・・乗り心地は全然
変わらず、若干粘りがある感じになってきました。
更に上げて8/12へ。これでも全然乗り心地は良いほうです。
街乗りではちょっと硬いかなぁ?っていう程度で、ちょっとし
た段差を乗越えても、しっかり吸収して突上げ感は全くなし。
これならサーキットでは11/12くらいでもOKか?お山を走るな
ら8/12が気持ち良いかも。
で、ちょっと落として今日は6/12で街乗りしてみました。
大きなカーブの途中で大き目の道路の継ぎ目があると、3/12
の時などは、段差を越えた直後フロントが大きく揺れて、一瞬
とっちらかりそうな感触になったけど、6にしてみたらこの癖
がいい感じで解消されて、段差を越えた後フロントが暴れずに
すっと落ち着く感じがしてラインを外すことがなくなりました。
乗り心地も全然OK。嫌な硬さは全然なし。ダブルウィッシュボ
ーンの懐の深さを感じますな。
明日は高速に乗るので、一度12/12にしてみて挙動を確認して
みようかと思いますが・・・。
リアの調整はジャッキアップして寝板で潜り込んでやらんとな
らんので、もう少し先か・・・。
この感じだと、前6/12、後4/12くらいがいいのかなぁ?
そもそもNCの減衰調整って、前後でどっちが硬めがいいの?
とら。さん教えて!(名指しかよ!(笑
Posted at 2007/06/09 23:11:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2007年06月08日 イイね!

コムスン叩きうぜぇ!

なんか叩かれすぎて、折口会長にちょっと同情。
処分逃れだの、辞任しろだと文句言い過ぎ。

介護が必要な人にとって、一番重要なのは、今受けている
サービスが、変わらぬ質で提供され続けられるかどうかだ
と思うんだが?

介護士の水増しなど、不正請求を行ったことは当然違法で
罰せられるべき行為だが、介護サービス自体に違法性があ
ったわけでもあるまいし。
ここに来て、コムスンの経営でノルマ重視だの、裁判みた
いな会議があるだのと批判が上がってるが、介護事業と言
えど会社を経営するんだから「利益追求」は優先される事
項だろうに。ノルマが厳しいだの"元職員"がグダグダ言う
なやと。

"介護事業はぼろい商売だと思ってますか?"と聞いた記者
よ、オマエはアホか?ぼろい商売だったら水増し請求なん
ぞせんでもウハウハだろが。実際問題赤字が続いたりして
経営がきつかったから、ノルマを厳しく設定し社員に渇を
入れてただろうし、介護士に払う給料を確保するために已
む無く水増し請求して黒字化を図ってたかもしれないし。

処分逃れのために、事業を子会社へ譲渡?まぁ悪く言えば
処分逃れだが、介護が必要な人にとっては必要なことじゃ
ないのか?
最大手のコムスンが潰れて困るのは被介護者なんだから、
健康なお前らが文句を言うな、特にTBS(笑
しかもだ、折口会長はグループの会長であって、コムスン
の社長じゃねぇんだし。

年金問題とか、大臣の自殺問題とか、その辺から世間の目
を逸らす為に舞台に引きずり出されたんじゃないのか?
脱法だなんだと文句を言うなら、そんな抜け道がある間抜
けな法律を作った政府に文句を言うべきなんじゃないのか?

で、折口会長の年収は六千万円だとか・・・・。
同情して損しました(笑
Posted at 2007/06/09 00:10:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2007年06月07日 イイね!

クリアコートの感想

今回NCにはクリアコートというボディコートを施工してもらいました。
お店はいつもの稲沢のラビット。
GC8インプの時に、ポリマー加工を施工してもらって以来の付き合いな
ので、もう9年通ってます。
360以外のクルマは全てここでポリマー加工してもらってます。しかも
メンテナンスポリマーも受けてますので、半年ごとの施工。クルマが
3台もあると、2ヶ月に1回は何かが施工の対象となります(笑
なので、と~ってもお得意さん状態で、いろいろ良くして貰ってます。
今は新車だと誰でも無条件で3割引で施工してくれるので、それ以上
サービスを要求することはないのですが(^^;

で、本題に戻る。
今まではポリマー加工をして貰ってましたが、撥水性のコートだと、
ボディカラーがダーク系だとウォータースポットで雨染みが出来やす
いという弱点もあったので、親水性のクリアコートにしてもらった次
第です。ただ、ポリマー加工もDXと標準とがあって、標準のほうなら
撥水性がそれほど強くないので、ポリマーでもありなのですが。
実際、サンバー(黒マイカ)は標準のポリマーを施工してもらってま
すが・・・。
で、今回クリアコートにしたもう一つの理由は、「お値打ち」だった
からです。
通常初回約8,000円で、3ヶ月毎のメンテナンスで約5,000円くらい。
年間の合計はポリマー加工と大差なし。
で、何より3ヶ月に一回メンテナンスするんで、その度にピカピカにし
てもらえるというメリットが!
普段は軽く洗えばきれいになるし、3ヶ月に一度はピカピカだし、良い
ことずくめ?

で、施工の結果のほうですが、まだ本格的な雨を体験してないので洗
車したときの感想。
水をかけるとキレイに水をはじきます。が、水玉になるのではなく、
固まってダァ~っと流れていきます。
イメージしていた"親水"とは違いますが、まぁ大丈夫かな?
水をたっぷり含ませたタオルで、水を流しつつ軽く撫でる様にしてい
きますが、抵抗感も無くするっとタオルが滑ります。
まぁ、いい感じなのでは?
実際に水玉状になるか否か、明後日土曜日に実験してみたいと思いま
す。


Posted at 2007/06/07 20:00:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | NCEC RHT | クルマ

プロフィール

「昨日は鈴鹿でぼっち体験・・・
(パレラン帰りの皆さんを誘導するために居残り当番)」
何シテル?   11/10 20:08
相方と二人暮らし。 +猫1匹+犬1匹。 +クルマ4台+社用車1台。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/6 >>

     12
3 4 56 7 8 9
10 1112 131415 16
17181920 2122 23
2425 26 272829 30

リンク・クリップ

TANAMACHI 小物入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 22:02:23
排気漏れ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 23:43:16
影虎。さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 23:41:04

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
なんかイキナリ購入してしまいました(^^; なんかタイミングが良いんだか悪いんだか・・・ ...
ホンダ S660 サイタマ号 (ホンダ S660)
3台目Sソウルブラザーズ・・・・ 縁あって納車待ち中 2022/11/23無事納車され ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽スポーツの真髄、ミッドシップ2シーターを増車しました。 凹みがたくさんあったので、同 ...
ホンダ S660 ガリバー号 (ホンダ S660)
コペンからS660にチェンジ。 極上な中古車で、予備機にもってこい。 初年度登録:20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation