• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ozekiのブログ一覧

2008年02月26日 イイね!

【NC】メーターの誤差【GRB】

以前から、気になっていたスピードメーターの誤差を計測してみました。
インプレッサのほうが誤差が大きいような気がしてたんだけど、計測時
のタイミング(?)が悪く、キッチリ比較できたのは一つの速度のみ。
代わりにロードスターのほうでは一般道、高速を使い、キッチリ色々と
計測してみました。
40km/hは一般道で計測、60km/hはガラ空きの長久手の高速道路で計測し
たんだけど、この位の速度で"一定に保つ"のって結構難しいですねぇ。
100km/hとかで保つほうが楽でした(^^;

GRB
タイヤサイズ:235/45-17
車両ECUから出力している車速パルスを拾うタイプの後付メーター
(pivot製)での確認と、カーナビのGPS測位情報による速度表示での
確認をしてみた。
  車両標準メーター :90km/h
  pivotメーター   :85km/h
  GPS速度表示    :82km/h

NC
タイヤサイズ:205/50-16
こちらはpivotのメーターはないので、GPSとの比較のみで検証。
  車両標準メーター :40km/h、60km/h、80km/h、100km/h、ぬふわ、ぬうわ
  GPS速度表示    :38km/h、57km/h、76km/h、 95km/h、ぬぬう、ぬああ

GRBでの計測時、せめて100km/hも確認したかったんだけど、前方を
走るおっさんグルマが98km/h以上出してくれず、降りるICまで引っ
かかってしまったため90km/hでしか計測できなかった・・・orz
で、なんか、激しく誤差があるんですが・・・。
タイヤサイズのせいも大きな要因だと思うので、次回は純正18イン
チを履いた状態で検証してみます。

NC、こちらは邪魔されず順調に計測できました。
結果を見ると一目瞭然ですねぇ。見事に一律"5%"の誤差ですね。
速度が上がるほど誤差率が上がっていくかと思っていたんですが、
逆に低速時も率は同じなんですねぇ。
これだと理論上メーター読み180km/hの時点で実速度171km/hって事
になりますね。

NCのほうは"まぁ、こんなもんでしょ"という結果ですが、GRBはど
うよ?って感じですねぇ。18インチのタイヤにしたら少しは改善
されるのかなぁ~。

###追記###
トリップメーターのほうもチェックしてみました。
トリップメーターはリセット後も押し続けると0でホールドされて
手を離した瞬間からカウントがスタートするようです。
で、高速道路の距離看板を目印にトリップメーターをリセットして
確認。
ちょっと降りるICの都合でキリのいい距離で比較できなかったんで
すが、22.2kmにあたる距離看板を通過した瞬間のトリップメーター
は22.1kmを指しており、直後に22.2kmにカウントアップされました。
計測開始時、追い越し車線でスタート、ゴールはジャンクションだ
ったので、2車線跨ぐ必要があったので、ここで10mくらいはロス
かな?ってことで、「高速道路の距離看板との誤差」は20kmで100m
程度、つまり0.05%で、1%もないということに!?
スピードは出し過ぎないようにわざと多めに表示、でも距離はほぼ
適正になるように表示されているということですね。
外径が16インチは611mm、17インチは617mm。ってことは?17インチ
だともう少し誤差が大きくなる?(でいいの?)

Posted at 2008/02/26 13:01:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | NCEC RHT | クルマ
2008年02月24日 イイね!

【NC】ドアミラー修理(というか分解)

昨夜から降り始めた雪の影響も全く無い快晴の日曜日。
お昼過ぎにDに入荷したドアミラー(Assy)を引き
取りに行ってきました。
ちゃんとそこそこ値引きしてくれるのでうれしい限りで
すねぇ、マツダさん。スバルだと5%しか引いてくれない。

ドアミラーの交換はまず外すのが結構大変。内張り外し
てから、スピーカー外して、スピーカーベース(?)の
一部のネジを外して、てを突っ込んでハーネスを外しま
す。取付けは単純に逆の手順でやるだけなので、そんな
に大変ではなく。

で、外したミラーを徹底的に分解開始!

今回分解して見てこの部品がAssyでしか買えない理由が
良くわかりました。
写真右側に写ってる部品、これ普通ならアウターカバー
から外すのはほぼ不可能と思われます。

この部品にスプリングがセットされてますが、これがド
アミラーを格納する際に回転する部分で、スプリングの
テンションで回転しにくくなってるわけです。
が、この部分は、外側の筒と、内側の筒で構成されてい
て、稼動部分なので当然部品は別構成。
で、思うに、アウターカバーに写真の部品を組み付けた
あとに、内側の筒を下からはめて、スプリングでロック
させて組み立てているようです。
で、このスプリング、めちゃくちゃ固い。この固さがド
アミラーを格納する際の固さになってるわけですが、こ
れを組み込み後に外すのは不可能かと。

今回は折れたおかげで根元の出っ張りが無くなったので
内側の筒を入れたまま、アウターカバーから引き抜くこ
とができたわけです。

で、このスプリング、まじでどうにもならないほど固い
ので、後から細工して緩めに改造するとか一切できそう
にないんですよねぇ。

あ、そうそううちのドアミラーにはJoyFastのブルーミ
ラーが貼り付けてありましたが、剥がすと割れる恐れが
あったので、ミラー面ごと新しいミラーに移植しました。
ミラー面の隙間に指を突っ込んで引っ張れば意外と簡単
にミラーが外れました。
以前、ブリスターさんが無塗装樹脂部分を外そうと苦労
してましたが、
ミラー面を先に外せば、あとはドライバ
ー等で爪を外していけば簡単に外れるようですね。
(ブリスターさんは奇しくも偶然それに気付いたようで
すが・・・)
ちなみにミラー面も元に戻すのに苦労されてたようです
が、力いっぱい押さえ込めば案外すんなりとはまりまし
た。

ってことで、以上、ご報告でした。
Posted at 2008/02/24 21:21:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | NCEC RHT | クルマ
2008年02月21日 イイね!

【NC】耳がもげた・・・

火曜日の仕事帰り、自宅まであと10mのところでウィンダムと
すれ違い。
十分に通れるはずのところを、相手が何をトチ狂ったかいきな
りバックして車を寄せる。
そのまま来てくれれば通れるのに、相手が下がるもんだから、
こっちが進むはめに。
狭いな~とか思いつつも、エイヤッと通るとゴツン!(@_@)
左のドアミラーが変なほう向いてます。まぁ、回っただけだろ
うと思い、自宅車庫に停めてから直そうとすると・・・・・。
根元から折れてますが!? orz
なんでそんなに弱いんだよ~。回転して衝撃いなせよ~・・。



さすがにドアミラーが無いと公道を走れないので、早急に対処
せねばなりません。
これを機に何か社外品を探すも、1月のおはくらでお会いした、
だい@道路スターさんの着けてるレーシングミラーか、BOMEXの
エアロミラー
位しか選択肢がない・・・。
レーシングミラーはめっちゃ本物志向で、片側210gという脅威
の軽量製品。
しかし、約40,000円・・・。あと5,000円足したらNC用にNeova
が買える金額や~ん orz
BOMEXは無塗装品で22,000円位で買えるようだが、イマイチ自分
の好みに合わないしなぁ~・・・。
で、結局本日純正を発注しました。片側で12,000円。
Neova1本分のお値段ですな~・・・・orz

はぁ・・・ガックリ。
Posted at 2008/02/21 13:25:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | NCEC RHT | クルマ
2008年02月17日 イイね!

【NC】作手フリー走行行ってきました。

本日の参加者は、もきゅ。さん、そいそいさん、GEN@GF8さん、
そしてうちの4台です。

手前から順に、そいそい号、おぜき号、GEN号、おぐ。号・・。
昨夜、おぐ。さんを見学&同乗走行にお誘いしたところ、おは
くらついでに寄ってくれました。

今回はもきゅ。号(R2S)のシェイクダウンということで、ビデ
オの撮影を依頼されてまして、ここで撮ってみることにしまし
た。

ドアミラー(右)にステーをかましてボルトオン!(笑
で、どんな画が撮れるかというと、こんな感じ。
もきゅ号シェイクダウン(一部ウェット)の様子。
  >080217-mokyu.wmv 1分33秒、5.88MB
こちらはちょっと滑って焦ったの図(笑)
  >080217-ozk.wmv 1分19秒、5.01MB

ん~、やっぱりもうちょっと広角で撮れるといいなぁ~。
ワイコンでも買うかなぁ~・・・。

15時からと16時からの2本走行しましたが、14時ごろから激し
く雪が降りはじめ、路面はハーフウェットという感じに。
16時の枠では全面ほぼドライになったので、安心して踏めます。

さて、今までのタイムはご覧の通りですが~
2007/07/27 33.895秒
2007/10/06 33.536秒
本日のタイムは!?
1st:32.792
2nd:32.830

一気にコンマ7秒短縮に成功~。気温のおかげでエンジンの調
子がいいのもあるだろうけど、32秒台に入れたのでちょっと
一安心。なんとかまともなタイムが出せました・・・。

しかし、タイヤ・・・・いいタイヤ履くと32秒切れるんじゃな
いかと欲が・・・(笑
Posted at 2008/02/17 22:30:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | NCEC RHT | クルマ
2008年02月16日 イイね!

【GRB】Newタイヤ投入

ってことで、前回で止めを刺したアゼニスに代わるNewタイヤを購入。
今回は245/45-17を履くことにしました。
純正では18インチが245/40-18で、外径が653mmなのに、17インチは前
モデルの使い回しの235/45-17で、外径が644mmでわずかに小さい。
で245/45にすると外径652mmでほぼ同じに!・・・・
と思ったんだけど、今回購入したタイヤの同サイズの外径は650mmと
3mm違ってました(^^;
まぁ、そんな細かい数字はホントはどうでも良くて、ただ単にサイズ
アップでグリップ力ア~ップ!を狙ってるだけ(笑

とまぁ、そんなことはどうでもいい?
今回は某オクで購入~。このサイズで18,400円/本。
送料込みで75,200円は激安でしょう~。
ん?銘柄?下の写真のタイヤパターンでご判断下さい(笑

で、タイヤの組換えは一宮(ほぼ尾西)にある「三割屋」という中古
車屋(?)さんでお願いしました。
このお店はヤフオクで「タイヤ交換」で出品してたんで、店に直電し
て問い合わせてみました。
工賃は廃タイヤ処分料込みで4本で6,680円と激安!
量販店などで買うことを考えると3万もお得♪
早速お店へGo!新品タイヤ4本と、古タイヤ付ホイール4本、計8本を積
んで行きます。

いやぁ、載るもんですねぇ(@_@)
これでもまだ若干の余裕があるのがすごい。

ってことで、早速明日は作手でシェイクダウン~!・・・ではなく、
明日はNCで走ってきます(^^;
このタイヤのデビューは4月かな~。
いやぁ、楽しみだ。
Posted at 2008/02/16 18:23:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ

プロフィール

「昨日は鈴鹿でぼっち体験・・・
(パレラン帰りの皆さんを誘導するために居残り当番)」
何シテル?   11/10 20:08
相方と二人暮らし。 +猫1匹+犬1匹。 +クルマ4台+社用車1台。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

     1 2
3 45678 9
101112131415 16
17181920 212223
2425 26272829 

リンク・クリップ

TANAMACHI 小物入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 22:02:23
排気漏れ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 23:43:16
影虎。さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 23:41:04

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
なんかイキナリ購入してしまいました(^^; なんかタイミングが良いんだか悪いんだか・・・ ...
ホンダ S660 サイタマ号 (ホンダ S660)
3台目Sソウルブラザーズ・・・・ 縁あって納車待ち中 2022/11/23無事納車され ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽スポーツの真髄、ミッドシップ2シーターを増車しました。 凹みがたくさんあったので、同 ...
ホンダ S660 ガリバー号 (ホンダ S660)
コペンからS660にチェンジ。 極上な中古車で、予備機にもってこい。 初年度登録:20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation