日曜日、この日も楽しい(美味しい)一日でした!
え~、ほとんどが食べ物のネタですが、一応NCのネタも一部含まれます(笑
8時半過ぎにホテルを出て、池田にある「インスタントラーメン発明記念館」
に向かいます。

目的はオリジナルカップヌードルが作れる、
マイカップヌードルファク
トリーです。
具材を4つ選んで、自分好みのカップヌードルを作れるんですよ~。
折角なので、相方と二人で6個作ることに。他に一人で4~5個作ってる人
も居たんで、6個くらいなんかかわいいほうですね(笑
チーズトッピングって、普通カレーにしかしないけれど、ここでは何にでも
入れることができます。とりあえず「しょうゆ」に入れてみるとどんな味に
なるんだろう・・・とか思いつつ作ってみたり。
選んだ具を、お姉さんがカップに入れてくれます。
具を入れたら機械にセットして、ふたを貼付けます。
ビニールをかぶせて、熱を加えてシュリンクパックします。
パックが完了すると、ぺろっと出てきて、オリジナルカップ
ヌードルの出来上がり~。
最後に、輸送中にカップが割れないように袋に入れて空気を
しゅぽしゅぽして完成!
そいそいさん用にお土産を作ることも抜かりなく。
ちなみにカップの中はこんな風になってます。
歴代のラーメンのパッケージが奥から順に並べられています。

しかし、なんでこう中華な人々は自分大好きなんでしょう?
(写真をクリックすると、中華ブロマイドがご覧頂けます)
いろんなところで、自分を入れて写真を撮りまくり。しかも
ご丁寧にポーズをつけて・・・。
春に桜を見に行ったときにも、桜の木に寄りかかったりして
いろんなキメポーズで写真撮ってたなぁ~(苦笑
と、まぁ、そのほか館内をいろいろ見て回って、10時半頃に
次の目的に向かいました。
と、その前に、戦利品の数々のご紹介です。
どん兵衛 ごぼう天
どん兵衛 芋煮
JAL機内販売用シリーズ
うどんですかい、らーめんですかい
カレーうどんですかい、そばですかい
ラ王 沖縄そば
北海道限定
やきそばできました。
ごんぶと
関東のみの販売品
行列のできる店のラーメン特濃シリーズ
新潟、久留米、和歌山
はい、おしまい。
で、つぎ~。
ここからしばらく・・・ほんのしばらくだけNCネタですよ。
お見逃しなく・・・
池田からインテグラルに向かう通り道に、ちょうどTuck'in99が
あるってことで、ここにも寄ってみることに。国道171号沿いに
あるんで、通りすがり・・・見過ごした!(爆
お店は非常にこじんまりとしていて、一見普通の民家です(笑
とはいえ、ちゃんとガレージ(ピット)があって、作業をするに
は十分なんですけどね。
ここでは、つい先日発売されたばかりのリアマッドガードの実物
をじっくり見させていただきました。
NCでタイヤをツライチにすると、真後ろから見たときのタイヤの
見え具合がちょ~っとだけ不満だったので、少しでも隠れるよう
にしようかと思ったんですが・・・。あ、あと実際のドロはねの
具合も嫌だったんですけどね。
で、現物を見ると思ったより隠れないなぁ~とか思ったりするし
3万の投資先の優先順位としては、先にフルバケかなぁ~とか思
ったりするわけですよ。ってことで、おそらくマッドガードを買
うのはずいぶん先の話になりそうです(^^;
さて、現物も確認できたんで、本日の【NC】のメインイベント、
インテグラル神戸に向かいます!
で、に到着!
さぁ!何をしようか!?
って、もう決めてあって、作業の予約もしてあったんですけどね。
キャンペーンの「ハイパフォーマンスハンドリングメニュー」で
フロントロワアームピロブッシュとリアトーコンブッシュを付け
ます。
フロントのピロブッシュがアームを外して、油圧プレスで圧入し
ないといけないので、作業時間がちょっと多めにかかるってこと
で、作業時間は2時間半くらい。
ってことで、次の【美味】イベント明石焼きへ!
クルマをお店に預け、インテグラルの社長に「美味しい明石焼が
食べられるお店はないですか?」と聞いてみる(笑
残念ながらインテグラルの近所にはあまりお店がないってことで、
明石駅まで行くことをすすめられました。魚の棚商店街という所
があって、そこにある店ならハズレはないよ!ってことで。
で、と、明石駅まではそこそこ距離があるんだけどインテグラル
の前の道がちょうどバス通りで、明石駅行きのバスが通ってると
聞いたので、バスで明石駅までGo!すると、20分ほどで到着。
さぁ、早速魚の棚商店街に入っていきます。
最初に入ったのがこちらのお店。「楽々」さん。
じゅうじゅうと焼いています。
さぁ、一発目!普通の「玉子焼き(10個530円)」です。
腹ぺこだったんで、追加で「おにぎり(350円)」を注文。

「たこ飯とたい飯」と、ちょっと豪華なおにぎりです。
うまうま~
で、いろいろ見て回って、駅の方にあるお店にも行ってみた。
「まるまる」さん。
こげぱんも来たことがあるという由緒正しいお店(笑
ここは、他のお店とちょっと違い、オリジナリティを出して
勝負しているようです。
まずは、「チーズ入り(15個700円)」

どあ~っぷ!

うひょ~、めちゃうま~~~~。
そいそいさんにも食べさせてあげたい逸品です!
続いて「明太子&しそ入り(15個700円)」

ん?見た目は同じ?はい、ごもっともで(^^;
ってことで、ちょっと隙間から覗くと・・・・。

割れ目につぶつぶがあるのが見えるかな?
正統派のお店からすれば、異端児かもしれないけど、美味しけ
れば多少のアレンジはいいと思います!
チーズも明太子も最高にうまかったです!!
と、そうこうするうちに時間は14時半になったんで、そろそろ
インテグラルへ戻ることに!
で、バスに乗るため、バス乗り場を探してうろうろしてたら、
一本逃してしまい、20分待つことに・・・orz
で3時過ぎにインテグラルに戻り、代金をお支払い。しばらく
社長&奥様とお話しさせていただきましたが、NBのお客さんが
現れて、クルマの調子を見てほしいってなことになったんで、
おいとますることにして、店を出ます・・・。(15時半)
ヒロさん来なかったなぁ~とか思いながらの帰路の途中、西明
石駅の近くでヒロさんとすれ違い。あ~・・・・。と、瞬時に
左折!(もちろん知らない道)
ってことで、もう一度インテグラルに戻ります!(笑
急遽左折した裏路地から、最短ルートを確認してインテグラル
に向かったら、ものの10分で到着!でもヒロさんまだ居ない(^^;
電話&Cメールしてみても反応なし?・・・で、待つこと10分
でようやくヒロさん到着!普通のルートは大渋滞で、大幅に遅
れたようです。
で、ヒロさんと店の中を見物して30分ほど過ごし、折角お会い
したんでお茶しましょう!ってことで。
ヒロさんはチーズケーキ、私はプリンパフェ、相方は・・・?
なんだっけ・・・、とまぁ、みんなでデザートタイムを楽しみ
まして、18時頃に大久保のガストを出て、またまた六甲山へ!
麓のコスモでガソリンを入れて、さぁジェットコースターロマ
ンスの始まり!(大間違い
って、ちょ、まっ、ヒロさん速すぎ(汗
真っ暗なのにすごい勢いでかっとんで行きます!後ろから見て
るとほとんどブレーキ踏んでません。(^^;
ほとんどすべてのコーナーがブラインドな上に、視界の悪い夜
ってことで、コーナーの曲率を全部把握してないと、とてもじ
ゃないけど着いていけないです~。
牧場の分かれ道で一旦ストップ。「ここから先の摩耶山が面白
いですよ」ってことで、行って戻ってくるってことだったんで
ついでにうちのクルマにご試乗頂きました。
まずは往路。ちょっと走るとS2000に追いつきました・・・が、
さすがヒロさん、かなり弄ってあると思われるS2000を相手に
コーナーで突きまくりです。立ち上がり加速でこそちょっと離
されますが、次のコーナー進入で追いつき、コーナリング中は
ガンガン攻めていきます。いやぁ、やっぱ速いっす、ヒロさん。
これでも自称「まだまだ」ってことなんで、お山の走り屋さん
はすごいなぁ~と感心した次第であります(^^;
んで復路。今度はうちのクルマをヒロさんが運転。私がヒロさ
ん号を運転・・・。やっぱ速いなぁ~・・・。フルノーマルの
ヒロさん号は、すべてのコーナでロールしまくりで、車高調に
乗り馴れた私では、怖くて思い切りよく踏むことができません。
しかし、終わりかけの純正RE-050は思いのほかグリップしまし
た。終わりかけの 050ならうちのジークスと大差ないかと思っ
てましたが、所詮ジークスはジークスってことがよく判りまし
た。
でも今回のジークスより LM703のほうがグリップは低いと感じ
たので、改めてヒロさんが LM703を使うことにならなくてホッ
としました(^^;
ってことで交換試乗会を終えて、お家に帰ることに。
宝塚ICから高速に乗ろうってことで、お山を下ります。が、す
ぐにおっそいクルマに引っかかり、下りきるまでずっと40km/h
以下で走ることになってしまったので、ちょっと残念でした。
で、と、渋滞もなく無事家に帰り着いたのでした~。
ちゃんちゃん。
って、ピロブッシュとトーコンブッシュのインプレがまだあり
ましたね(^^;
ピロブッシュ。・・・まだよく判んないかも(ぉぃ
ステアの切りはじめのリニア感は増したような気がする。
トーコンブッシュ。これは結構はっきりと感じられるような気
がします。コーナリング中の最後の最後でリアがふわっとする
感触があったんだけど、それがなくなりました。一番体感しや
すい場所は高速のICなど大きく定常円旋回をするようなシーン。
以前は回りながら速度を上げていくとちょっとしたギャップで、
ぐらっと揺れる感じがしましたが、それが見事に抑えられて、
ドキッとする瞬間がなくなりました。
前後のトータル的な効果なのかもしれませんが・・・。
ってことで、タイヤ買ってサーキット行きてぇ!と思わせる品
でした。