• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ozekiのブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

【NC】軽井沢MTG当日?

ではミーティング当日のレポを・・・、ってイベント自体の写真はありません(苦笑

では、まず朝一番の主役のご紹介。
ホテルの駐車場からいざ出発!

というところで、tamo3NCさんがみんなの視線を釘付けです。tamoさんの姿を写真に
撮ろうとしているヒロさんの笑顔が全てを物語っています。
って、tamoさんにとっては笑い事じゃないですが・・・(^^;
まぁ深くは突っ込まずに行きましょう。

会場は午前中は雨が降ったりやんだり、午後からは霧に囲まれたり大雨になったり
して屋外イベントとしては最悪のコンディションです・・・orz


え~・・・イベントの写真が一切ありませんので、この辺のレポートは参加した他
の方におまかせします。

最後の抽選会で、抽選開始早々に相方がゲット!

スパルコのABCペダルカバーですね。
うちのNCはベースグレードなのでペダルは元々ゴムカバーのみ。ちょうど良いもの
を頂きました。
が、ちゃんと装着できるか微妙に疑問・・・・。

とにかく最初から最後までほとんど雨だったため、駐車場に停められたいろんなロ
ドを見物する事もなく、13時頃までほとんどテントで雨宿り、午後からちょっとア
ウトレットに行って、帰って来たら抽選会。
ほとんど誰ともお会いしたりお話ししたりできなかったですね・・・orz

ってことで、イベントも無事終了して、帰路につきます。
晩ご飯は恵那峡SAにて。
19時過ぎに到着したので、SAのレストランは満席。といっても10分も待たずに座れ
たので良かったですが。

飛騨牛メンチカツ定食<1,180円>

なんかTV黄金伝説でSA、PAのグルメ紹介してた際にギャル曽根大絶賛してて、人気
もNo.1のメニューということらしいです。

メンチにデミグラスソースが掛かっています。

写真で見る限りでは美味そ~~!
なんですが、かなり普通です。同じ飛騨牛のメンチカツでも、先日食べた吉田ハム
のメンチカツ
のほうがジューシーで牛肉本来の味が楽しめて、100倍美味しく感じ
ました・・・・。
スーパーの惣菜売り場のメンチカツを50点とするならば、吉田ハムは100点、ここの
は52点・・・しかも32点はデミソースの分。値段と味のバランスを考えたらメンチ
だけで20点ですな(苦笑
TVって凄いな~とか思いました。

つけめん箱そば<1,000円>

相方の注文。
そばのつけ麺ですね。箱そばというだけあって、一応1.5人前だそうですが、ものが
ものだけにツルっと無くなりますね。

で、と、先にも書いた通りここからはエコ運転で帰ります。
16時ジャストに会場を出て、40~50分ほどの休憩を経て21:10に家に着きました。
食事せずに最小限の休憩だけでとどめれば、4時間かからなさそうですね。

これは「軽井沢ミーティングのレポート」なのかと・・・(苦笑
明らかに違いますな(笑
Posted at 2009/06/01 11:57:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | NCEC RHT | クルマ
2009年05月31日 イイね!

【NC】軽井沢チキンレース

つい先ほど、帰着しました~。軽井沢ミーティングにご参加の皆様、大変お疲れ様
でした~。生憎の雨模様でしたが、楽しい2日間でした。一緒に参加して下さった
皆様、ありがとうございました。

帰りに松本に寄って行こうかと思ってましたが、天気も悪かったので直帰すること
にし、帰りの道中はせとかさん、ブリスターさんとご一緒させて頂きました。

さぁ、ここからチキンレース!
軽井沢から自宅まで330kmほど、ここまでの走行距離は320km程度。燃料メーターは
ピッタリ半分の位置。さぁ無給油で家まで行けるか!!

帰り道、中央道飯田ICを通過した頃に、ガソリン警告灯は点灯!家まではあと120km
ほどあり。ここから若干ペースダウンをして恵那峡SAまで行って晩ご飯タイム!
そして最後の挑戦です。

恵那峡SAを出発してしばらくすると、燃料メーターは既にEラインを下回って、マ
イナスゾーンに突入。この時点で自宅までは50km弱の道のり。

恵那峡SAを出発後、ちょうど目の前に80km/hで走行する奈良ナンバーRX-8が居て、
結局うちが降りるICまでずっと80km/hでランデブー走行。
あのRX-8も超燃費走行に徹してたんだなぁ~。なんせ追い越し車線をくる後続車が
居ない時、右カーブではセンターラインをまたいで最短距離を走ってましたから(笑

で、なんとかうちの近所のコスモに到着。

完全にEラインを下回ってますが・・・・。
なんと、給油量は45.7L・・・・orz
まだ4L以上残ってやがります。こんなことなら燃費走行しなくても、普通のペー
スでも十分帰って来れました(^^;
ロードスターの燃料メーターって、ほんとに解り難い!
早く私も49Lくらい給油してみたいものです(笑

ということで、軽井沢レポはまた後ほど・・・(^^;
Posted at 2009/05/31 21:36:06 | コメント(10) | トラックバック(0) | NCEC RHT | クルマ
2009年05月30日 イイね!

【NC】軽井沢MTG初日?

軽井沢ミーティングへ出発!
今回は昼ご飯を軽井沢で摂れるようにと早めの出発。朝7時に家を出ます。
本日ご一緒させて頂くのははやたかさん、ブリスターさん、tamo3NCさんのお三方。
の予定でしたが、tamoさん寝坊で撃沈(笑
ってことで、うち、はやたかさん、ブリスターさんお3台4名での道中となりまし
た。

9:00AM、待ち合わせ場所の駒ヶ岳SAに到着すると、はやたかさんが一番乗り。

三河地方からお越しのポルシェ、フェラーリ、エリーゼ、スーパー7の集団に混じ
ってました(^^;

で、無事9時に合流したので、軽井沢に向けて出発。

今回は和田峠もハーフウェットな上に、下りに差し掛かったところから前を行くト
レーラーのおかげでまったりドライブ。
特にイベントはありません(^^;

はい、ランチに到着。
軽井沢駅の北側、国道18号沿いにあるフレスガッセというお店でランチです。
お店のホームページの写真では、店舗前に駐車場があるような錯覚をしますが、店
の前には歩道しかありません。駐車場は無く、店の家人用の駐車スペースがあるだ
けなので、車で行くのは危険です(笑
どうもこのお店は地元の人が歩いてやってくるローカルなお店のようです(^^;

このお店自慢の手作りソーセージを戴きます。
ソーセージ盛り合わせ定食<1155円>

ブリスターさん、はやたかさん、私、の3人のオーダー。

プリップリのソーセージ、ウマ~!

お肉がぎっしり詰まったソーセージです。

スパゲティ フレスガッセ味<892円>

ブラックペッパーがメインの味付け。シンプルなスパゲティですが、なかなかのお
味でした。パスタが通常の半分くらいの長さだった(笑
上には手作りソーセージ"ハード"がのっています。

ってことで、ランチを終えて本日の第二の目的地「碓氷第三橋梁」へ向かいます。
目的地は国道18号沿いにありますので、18号の峠道を碓氷方面へ。
橋は18号沿いにあります。


説明文、以下略(笑


橋の上に登る事ができます。

橋の上から駐車場・・・結構高いですねぇ。

橋を渡った先にはトンネルがあります。

さぁトンネルに入ろう!と言うと、はやたかさんがちょっと躊躇(笑
大丈夫、何も居ないから(笑

ちなみに橋の反対側にもトンネルがありますが、こちらはまだ通れません。

何も写ってないよね?

さぁ、トンネルへ!

そこそこ長いトンネルですが、やっぱり何も居ません(爆
このめがね橋から、旧横川駅までずっと歩いて行ける遊歩道になってるんで、何も
居なくて当たり前です(笑
トンネルをひとつ抜けて、その先にもトンネルが見えましたが、さすがに横川駅ま
で歩くのは無理なので、引き返します(約70分の道のりだそうです)
で、戻って写真をもう一枚。

橋を横から臨みます。

今度は降りてあおりみます。

れんが造りでカッコイイ橋ですねぇ。

ということで、観光も終わりましたので、ここで一旦ブリスターさんとお別れして
お買い物へ。

めがね橋の駐車場を出る際、段差でバキョッ!とかなり激しく下回りを打ちました
が、とりあえず出発。
R18をそのまま横川方面に向かい、碓氷バイパスを廻って再度軽井沢に戻ります。
碓氷バイパスの終盤のつづら折りを抜けたところにある大きめのパーキングに車を
停めて休憩~、と思って車から降りたら、運転席側のサイドステップが外れてバッ
クリと口を開けてます(@_@)
とりあえずはやたかさんにも協力してもらいながら、一旦サイドステップを外して
状況確認。(写真は摂り忘れ(笑
すると、側面の13個あるクリップのうち10個が割れて破損・・・orz
底面の大きなクリップは5個ありますが、破損こそ無いものの、1カ所は段差で打
ち付けた際にステーが歪んでしまい定位置に留まらなくなってます・・・orz
底面4カ所、側面3カ所のクリップで再固定してなんとかなるだろうってことで解
決!・・・なのか?(苦笑

ってことで、買い出しの旅再開です。お昼を食べたフレスガッセに戻り、晩ご飯を
一緒する人たちの分、合わせて9本のソーセージを購入。
そして、次はメインの信州牛を入手するために軽井沢の地元のお肉屋さんへ向かい
ます。
(株)佐藤肉店

「ミートミュージアム」です!「肉博物館」ですよ!!
ここで晩ご飯のメインとなる信州牛を買いました(^_^)
肉を入手後、その他の食材を購入するためにスーパーツルヤへ。ここで一緒に泊ま
る皆さんと合流して、それぞれ思いのままに買い物開始(笑
買い物が終わったらいざホテルへチェックイン!

いろいろあって、こんな感じで晩ご飯がスタート!
野菜とか、ホタテとか、イカとか。

(ピンボケ・・・orz)

生春巻きもあったり。


これが主役の信州牛だ!

上カルビ<680円/100g>とリブロース<1,000円/100g>で~す。

焼いて食う!

焼いて食う!

フレスガッセで買ったソーセージも焼いて食う!


最後の締めは焼きそば~

これは塩焼きそば。となりの鉄板では普通のソースや焼きそばを調理して食べまし
たとさ。

晩ご飯を食べ終わった後は、翌日のための詳細な打ち合わせ(嘘)を念入りに行い
ましたので気づいたら時間は0時を回ってました・・・(^^;

ということで、皆さんお疲れさま&おやすみなさい。

2日目のレポは・・・・あるのか!?
Posted at 2009/06/01 08:33:21 | コメント(11) | トラックバック(0) | NCEC RHT | クルマ
2009年05月26日 イイね!

【ナビ】液晶保護フィルムを比較してみる

タッチパネルタイプの液晶だと、どうしても画面の汚れや傷を気にしてしまいます。
ここ数年、ナビはタッチパネルが当たり前となってますので仕方ないですが、ちゃ
んと保護しておかないと~。

ということで、とりあえず買ってみたのが以下の製品

これは100円ショップで購入したもの。価格はもちろん105円。
有名なダイソーではなくSeriaで購入しました。
かなり以前に購入した際は100円ではなく300円くらいした記憶がありますが・・・。
これを選んだ理由は「安い」以外の理由はありません。
ジャストサイズは無かったので、7インチ用の大きめのものを買って自分で切って
使います。
カー用品店では980円、1,680円とか結構お高いのが売ってるんですよねぇ。原価を
考えるとボッタクリもたいがいにせぇと言いたくなる価格。
しかし・・・・。

貼ってみた。

さすが 100円商品。表面のコーティングは全くしていないフィルムなので反射しま
くりです。
ロードスターで屋根を開けた状態だと、光の反射が半端無いので画面が殆ど見えな
くなる・・・orz
更に液晶画面本体は汚れから護ってくれますが、フィルムは手の脂が着きまくりで
す(苦笑
まぁ 100円だから仕方ないよね~ってな感じです。普通に屋根の開かないクルマで
使うならこれでも我慢できるレベルかも知れません。が、如何せんロドは開けてな
んぼのオープンカー。さすがに許容できないレベルです(^^;

ということで、諦めて量販店でこちらの製品を購入

イエローハットで購入したSEIWA保護フィルム P136、980円也。
さすがにちゃんといろいろ考慮した製品です。
・指紋がつき難い
・反射し難い
・クリーナー(布)も付属
オートバックスでは他メーカーのものがありましたが、 1,680円だったかな?で、
イエローハットは確か 980円だったと記憶していたのでこちらを購入しました。
まぁ、さすがカー用品メーカーです。専用サイズもラインナップされているので、
迷わず5.8インチワイドを購入。
しかし、商品サイズを見た時若干小さいかな~とか思いましたが、自分で切る手間
を惜しんでこれを購入。
で、やっぱりこれが微妙に小さい・・・orz
商品サイズは縦67mm幅127mm、100円の安物をカットする為に採寸したときは、縦が
71mm、幅は128mmだったので、縦が4mmも短い、つまり上下2mmずつも短いんです。
この隙間、貼り終わった後に見ると結構気になるものなんですよねぇ。
まぁ液晶表面のタッチする部分を保護できればいいので、上下に多少隙間が空いて
も問題はないんだけど、やっぱ気持ちの問題で(笑
まぁ使い始めてしまえば実際気にならないんですけどね(^^;

で、貼ってみた感じ。

おぉ!安物とは明らかに違う!
表面がノングレア加工してあるので、光の反射をかなり抑えてくれます。
画面の右上、写真で言う左下の辺りの反射具合の差が一目瞭然。安物では完全に見
えなくなっていたのに対し、こちらは反射はしているものの、ちゃんと液晶に表示
されている画像が視認できます。
売り文句の通り、表面処理のおかげで指紋や汚れが付き難くなってますので、その
辺りもいいですね。
そう言えば nav-uの時は最初からこの辺りの製品を貼ってました。なので余計に安
物の反射が気になったんだと思います。

とはいえ、やはり 980円ってのは高いですよねぇ。まぁ一度貼るとそうそう貼り換
える機会なんてないだろうから、メーカー側としてはこの辺りで価格を設定しない
と儲けが出ないんでしょうねぇ。
わかっちゃいるけど一消費者としては 580円くらいで販売して欲しいところです(^^;

以上、保護フィルムの比較レポでした~。
Posted at 2009/05/26 12:59:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | レビュー | クルマ
2009年05月25日 イイね!

【NC】第一駐車場無事確保(^^;

いよいよ今週末は軽井沢ミーティングですねぇ。チケットも無事届いたので一安心。

ちゃんと無事第一駐車場確保できました!ご安心下さい、tamoさん、ヒロさん(^^;
コテージはNo.1019、去年とは違うコテージですね。

今年の申込みはサーバダウンの所為でFAXで申し込みましたが、ちゃんと受理され
ているのかサッパリ判らなかったので、ちょっと不安でした。
しかも、駐車場は"入金順"で決まるのに、朝振込みするのがちょっと遅くなってし
まい、11時頃に振込んだんですよねぇ・・・。
なので、第一駐車場は無理かな~・・・ハズレたらtamoさんとヒロさんに申し訳な
いなぁ~とか思いつつドキドキしてました(^^;




以下、一緒にコテージ泊される方々へ(^^;

今年は軽プリ宿泊の方が8名しか居ないので、外食せずにコテージで済ませます?
昨年夕食後に寄ったスーパーツルヤでお酒や晩ご飯(お惣菜等)を仕入れれば、クル
マで移動する事も無くなるので、酒豪の皆さんは最初から遠慮なく飛ばせますしね(笑
お惣菜だけでは面白くないから自炊もしますか?
ただ、調理器具が無かったはずなので、ホットプレートやIH調理器などを持参する
必要がありますけど・・・。
ホットプレートで焼きそば、お好み焼き程度ならそれほど難しくはないかも。
米が食べたいという場合はサトウのごはんで対応できますし。

ということで、コテージに泊まる方~、何かご意見、ご要望がありましたらコメン
トして下さい。よろしくお願いします。



更に、こちらの土曜日の行動予定をすこし。
昼食ポイントに12時ちょい前に到着するよう目指して移動開始しますので、自宅を
出るのが7時ごろ。
9時に駒ヶ岳SAで休憩、あとは碓氷軽井沢ICまでひとっ飛びで直接軽井沢に入りま
すが、途中で休憩はあるかもしれません。
軽井沢に入ったら、こんな感じのルートを走ります。

まずは軽井沢で美味しい洋食を食べます。昼食後は碓氷方面に向かい「碓氷第三梁
橋」通称めがね橋を見物します。R18を東へ西へ!なんか面白そうな道ですよね~。
そんなこんなでプリンスホテルに到着するのは15時半~16時頃を目標としています。

Posted at 2009/05/25 17:52:47 | コメント(8) | トラックバック(2) | NCEC RHT | クルマ

プロフィール

「昨日は鈴鹿でぼっち体験・・・
(パレラン帰りの皆さんを誘導するために居残り当番)」
何シテル?   11/10 20:08
相方と二人暮らし。 +猫1匹+犬1匹。 +クルマ4台+社用車1台。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      12
3 4 5 6 789
10 1112 1314 15 16
1718 19 202122 23
24 25 26272829 30
31      

リンク・クリップ

TANAMACHI 小物入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 22:02:23
排気漏れ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 23:43:16
影虎。さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 23:41:04

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
なんかイキナリ購入してしまいました(^^; なんかタイミングが良いんだか悪いんだか・・・ ...
ホンダ S660 サイタマ号 (ホンダ S660)
3台目Sソウルブラザーズ・・・・ 縁あって納車待ち中 2022/11/23無事納車され ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽スポーツの真髄、ミッドシップ2シーターを増車しました。 凹みがたくさんあったので、同 ...
ホンダ S660 ガリバー号 (ホンダ S660)
コペンからS660にチェンジ。 極上な中古車で、予備機にもってこい。 初年度登録:20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation