• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ozekiのブログ一覧

2009年09月29日 イイね!

【GRB】赤祭りにエントリーしてみた。

なんか彦根で赤い車ばかりで集まる「赤祭り」なんてのが開催されるようですね。
去年は緑.さんが行ったのかな?
今年のエントリーリストを見てたらロードスターでお知り合いのねこたろ。さんが
エントリーされてましたので、現地でお会いできるのを楽しみにしてます(^_^)
こちらのメインの目的は彦根城とその周辺の観光ですけどね・・・(^^;

あ、そこの三菱に魂を売った赤パンダさん!エントリーまだされてませんが?(笑
Posted at 2009/09/29 16:45:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2009年09月23日 イイね!

【NC】帰るだけ。

シルバーウィーク5日目
敦賀~自宅

最終日。今日は帰るだけです。

寝てると突然テントに雨粒の当たる音がして、なんとなく目覚めました。が、
面倒なので時間までは確認せず。(恐らく深夜)
雨、テントが濡れるから撤収が面倒だなぁ~とか考えながら眠りの淵へ・・・。
で、周りが明るくなってきて目が覚めると、どうやら雨は降ってない・・・。
でもしばらくするとまたポツポツと雨粒が当たる音が・・・orz
その後結局雨は止まず、仕方なく雨の中撤収開始!テントサイトが森の中にあ
ったんで、雨でずぶぬれになることはなかったので、まだマシ。

7時頃から撤収を始め、7時半過ぎに施設を後にします。
帰る時は受付に一声かけてからってことになってましたが、時間が早すぎたの
か受付に人がいなかったので、仕方なくそのまま帰路に着きました。

自宅までは約120km。高速を使えばあっという間なので、休憩を取らずに一気に
走り切ります!
ってことで、自宅には9時前に到着!お疲れ!!

今回の総移動距離は1,287km!

初日の深夜走行分、自宅から大阪辺りまでの軌跡が消えちゃってますが、ルー
トはこんな感じです。

ナビにはとら。さんち登録してあったので、画面に表示されてますが・・・、
この縮尺なら分からないからいいよね?(笑

いやぁ、しかしテントで寝るのってなかなかいいですね。
ホテルと違って夜になると真っ暗になっちゃうから、嫌でも早寝になって、結
果的に朝も早起きになります。いろいろ混み始める前に行動することができる
し、一日がとても長く感じられます。
"ごえん"にはまた行きたいし"福芳"にも行きたいし・・・。またテント泊の旅
にチャレンジしようかと思います。

Posted at 2009/09/25 13:34:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | NCEC RHT | クルマ
2009年09月22日 イイね!

【NC】20周年ミーティングから帰る途中で その2

シルバーウィーク4日目
ハチ北~天橋立~小浜~敦賀

帰り道2日目です。
今日の最大の目的は「天橋立」です。日本三景のひとつなので、以前から一度
観ておきたいと思っていた場所です。「安芸の宮島」は昨年のGWに行ってます
ので、残すは「陸前松島」ひとつ!なのですが、流石に宮城は遠い・・・。
"何かのついで"というのもあり得ないので、機会が無いですよねぇ。ま、その
うち行ってみたいとは思いますけどね。

早朝6時前。流石に早く寝ただけあってかなり早く目覚めました(^^;
前日の夕方から駐車場に停まっていたクルマから、登山スタイルな人が出動す
るようです。なるほどなるほど。前日入りして、体を休めてから朝一で山頂を
目指すんですね。考えてみればクルマで遥々やってきて、そのまま行き成り山
を登り始めたら体がもたんですな(笑

福定親水公園でのテントはこんな感じ。

薄暗かった所為もあり、ちとピンが甘いですね。看板の向こうには川が流れて
いて、せせらぎというには程遠い大きな音が聞こえます。

前日の松江城の教訓を生かし、この日は天橋立に少しでも早く到着できるよう
に、7時ごろに出発です。
ハチ北から天橋立までは80kmほど、通常なら2時間以上かかる距離なんだけど、
朝早いのと、あまり信号のない道がほとんどだったので、1時間半程度で到着。

南側の文殊から、北側の一の宮までは船で渡ります。

所要時間は12分くらい。

"股のぞき"で有名な傘松公園のふもとにある"元伊勢籠神社"でお参り。


この神社と、南側の智恩寺文殊堂には扇型のおみくじがありました。


時間はまだ9時前ですが、6時前から動き出したので腹ペコです。ってことで
傘松公園ケーブルカー乗り場付近の土産屋で朝ご飯を食べることに。

朝定食<1,050円>

う~ん・・・・鯵の干物が一匹と、その他少々。ちなみに干物は土産としても
売っていて、その値段160円だったか180円だったような・・・。
コストパフォーマンスの悪い朝食でしたが、観光地価格ということで目をつむ
りましょうかね・・・。

ご飯が済んだので、ケーブルカーではなくリフトで山頂まで登ります。


で、これが天橋立だ!

ちょ~っと曇りなのが残念でしたが、雨が降ってるよりは100倍マシですね。
紹介される際に良く使われる写真は、対岸の山頂から写した物ですね。これは
その反対です。

かわらけ投げもありました。

小さな陶器のお皿を投げて、この輪を通せば願いがかなう!?

あ、ちなみに山から降りて船着き場まで歩く途中、水戸ナンバーのNCを目撃!
ドライバーの顔に見憶えがあるような無いような???
ん〜、くまRHTさんだったかも〜・・・。

ってことで、南側に戻って、智恩時のまわりをちょっとだけ見て回り、お昼御
飯を目指して今度は小浜市へ向かいます!!
今度は高速を使って移動。82kmの道のりを1時間ちょいで走破。無事に目的地
の"ごえん"に到着!

このお店は福井が地元のjimmy.さんと会場でお会いした時に聞いておいたお店。
この"ごえん"にするか、それとも寿司屋の"福芳"にするか直前まで迷いました
が、"調理した魚"を食べたいということでこちらに決定~。

ごえん定食<2,100円>
お造り

その日仕入れたお魚を数種類盛り合わせて。
5種だったか6種だったかあって、とってもお得!

天ぷら

ちゃんと揚げたてのアツアツな天ぷらが!
海老、いも、なすなどなど。

焼き魚

焼き魚は鯖でしたが、これまたウマウマ~。

あら煮

あら煮も煮汁が十分に染み込んでいて最高。

小鉢

ん〜・・・なんでしょう?何でできてるのか不明(ぉぃ
蕗の薹とかみたいに繊維質の茎部分を煮たものなんだけど・・・。
あ、味は最高です!

イカのぽんぽん焼き<800円>

ぷりっぷりのイカの姿焼です。しょうが醤油かマヨネーズをつけて食べます。
これまたウマ~~~(^_^)

めばるの煮付け<900円~>

煮付け最高!汁だけでご飯3杯くらい行けそうな気がします!
っていうか、実際ご飯のおかわりもらったし(^^;
煮付けは注文が入ってから魚を捌いて煮るので、注文してから出てくるまでに
小一時間かかるので注意が必要です・・・。お昼の忙しい時に面倒なものを注
文してすみませんでしたm(__)m
しか~し!一時間待っても食べる価値のある煮付けです!マジで最高に美味い
んですよ、これが!
煮付けを食べたい時は予め予約しておくと、時間を合わせて調理してくれるそ
うなので、次回は是非予約していきたいと思います!

最後に、こんなに美味しいお店を紹介して下さったjimmy.さんに感謝!本当に
ありがとうございましたm(__)m

あ、お会計の時に相方が「友達から聞いて来ました」とおかみさんに伝えたん
ですが、相方がjimmy.さんの本名を忘れた為ちゃんと伝わり切らなかったのが
残念(^^; (会計時、私は先に店外に出ていた・・・)

ってことで、満腹になって気分もよくなったので、次の目的地へ向かいます!
今夜は敦賀の"野坂いこいの森"というキャンプ場です。ちゃんとしたテントサ
イトがあるのに利用料は無料です!すばらしい。
結構早めに着いちゃいました。15時過ぎに受付を済ませ、テントサイトの様子
を確認。ここならテントを張ってから外出しても問題なさそうな感じだったの
で、せっせとテントを張ってから、近場にある風呂屋を探します。



晩御飯の候補店からそれほど遠くない場所に銭湯があったので、そこに向かう
ことに。
時刻は16時・・・。晩御飯のお店の営業時間が20時まで・・・。お風呂で時間
を潰すにも、私は長風呂が苦手なので30分が限界(笑
ん~・・・とりあえず風呂に入る・・・はい時間は17時です・・・orz

さぁ晩御飯です!え?もう!??(笑
お昼御飯を食べ終わったのは14時です。そして現在時刻は17時半です・・・・。
無謀だ、無謀すぎる・・・。

晩御飯は、7月に駒ケ根サービスエリアでソースかつ丼を食べたって話題を載
せた際に「発祥は福井のヨーロッパ軒」とjimmy.さんに教えて頂いたので、こ
れも一応押さえておくかってことで決定

行ったのはキャンプ場に近かった"敦賀分店"なんですが、店舗によってメニュ
ーに若干の違いがあるようですね。

ソースかつ丼<850円>

相方の注文。
カツが3枚ものってます。他にミニソースかつ丼というのがあってそっちは2
枚・・・。腹具合からしてミニを注文するべきだったと後悔したのは言うまで
もなく・・・。(結局カツ一枚はお持ち帰りしました)

ミックス丼(チキンをエビに変更)<1,380円>

通常のミックス丼ではカツ、チキンカツ、メンチの3種が乗ってますが、エビ
が食べてみたかったので聞いてみたところ"チキンをエビに変更できる"という
ことだったので、それを注文してみました・・・・。
が、やはり多いですがな(苦笑
ちゃんとご飯も全部食べましたが、かな~り苦しいです(笑
あ、味?ん〜まぁこんなもんでしょう。
「元祖」であることに価値はあるかもしれませんが、ぶっちゃけ「美味い!」と
手放しでほめられるほどの味ではないかも。
駒ヶ岳のほうはトンカツ自体にもこだわりがあって、カツ自体が美味いです。が、
ここのはカツは薄い肉で枚数でボリュームをごまかしてるって感じ?
味も歳のせいか濃すぎるような気がします(^^;

腹いっぱいで死にそうな状態でテントに戻ります。薄暗い森の中、虫の声、川
のせせらぎ・・・・気づいたら寝てました(笑
この日は実質19時就寝(爆
おやすみなさぁ~い
Posted at 2009/09/25 13:35:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | NCEC RHT | クルマ
2009年09月21日 イイね!

【NC】20周年ミーティングから帰る途中で

シルバーウィーク3日目
宍道~松江~鳥取~兵庫

20周年ミーティングからの帰り道です。
昨日は会場脱出が遅れたせいで、コンビニ飯という寂しい晩御飯でした。
20時過ぎにキャンプ場に着いて、テントを張ってご飯を食べて、一息ついたら
さぁ、寝よう(笑
ナビのワンセグでTVを見ることもできましたが、流石に疲れが溜まってますね。
時間は21時半でしたが、速攻で寝ました。
早く寝ると、当然早く目が覚めます・・・・。

7時過ぎ、テントもクルマも夜露でびっしょり濡れてます。


テントのフライも完全に濡れていたんで、とりあえずタオルで拭き取って、撤
収開始です。

ちなみにこのテント、設営は10分以下、撤収も10分程度ととってもお手軽です。

結構のんびりと片付けて、8時過ぎにキャンプ場を後にします。次に向かうは
「松江城」なのであります。

途中、宍道湖の横を通ります。


9時ちょっと前に到着すると、隣接する県庁の駐車場が無料で開放されてまし
た!なんとラッキーなんでしょう。
しかし、既にほぼ満車状態なのには驚きました。

じゃ~ん、松江城!


天守からの眺めもなかなかのものです。


しかし、人の多さにはほんとうにびっくり。
9時ならまだガラガラだろうと思ってましたが、既にかなりの人出です。
見れば、お城は朝7時から見られるようになってるとか!これならもっと早く
キャンプ場を出ればよかったかな?

次に向かうのは鳥取砂丘!
とその前に御濠のまわりを遊覧できる船があるようなので、船着き場へ行って
みる・・・と、ここもやはり既にいっぱい。今乗船券を買っても、乗れるのは
1時間後だとか。しかも1周50分程度のコース。終わるころにはお昼になって
しまうので、流石にこれはアウト。
諦めて次の目的地へ。

途中イオン日吉津店にあるスポーツオーソリティでエアベッドを膨らませる為
の空気入れを購入。
実は初日と昨夜はエアベッドに空気を入れられず、段ボール+空気なしエアベ
ッドで寝たいた・・・。土曜日にホームセンターで足踏み式の空気入れを買っ
ては見たものの、シリンダー容量が小さすぎるのと、ノズルが細すぎるので、
踏んでも踏んでも膨らまなかったのだ(苦笑
ってことで、今回はLogosブランドのモーター式のポンプを購入。これで今夜
から柔らかいベッドで寝られる(^^;

と、イオンで買い物を終えて、再び鳥取砂丘を目指します。
お昼御飯は鳥取砂丘と道を挟んでお向かいにあるという鯛喜という海鮮丼が評
判のお店を目指しますが・・・・。この目論見は泡と消えたのです・・・orz
鳥取砂丘の直前までは、そりゃもう順調に進んでました。お店は16時までとの
ことだったので、多少遅くなっても大丈夫と思いましたが、砂丘周辺は大渋滞
になっており、とてもお店に辿り着けそうになく・・・。
ちょっと離れたところにクルマを停めて10分少々歩いてお店へ!
「本日売り切れました」の貼り紙を見たときまさに「orz」な感じでしたよ。
正直鳥取砂丘の人気を甘く見てました、すみません。
ご飯も食べられず、失意のうちに、鳥取砂丘を後にします。もう砂丘なんてど
うでもいいんです・・・そんなもん見ても腹は膨れないのだ・・・orz
砂丘から東へ4kmほど行ったところに、一応地場の魚を出してる和食屋発見。
フィッシング」というお店で、釣り人向けの民宿兼ご飯屋さんのようだ。

ってことで、ここでかなり遅めの昼ごはん。しかも砂丘であぶれた人が辿り着
く場所なのか、ここも混雑していて、14時半過ぎに店に入ったが、料理が出て
きたのは15時過ぎでした・・・orz
磯定食<1,575円>

煮魚、焼き魚、お刺身と、一通りそろってます。
まぁ、味はそこそこなのでOKってことで。


さて、あとは寝床へ向かうのみ・・・。
今晩のキャンプ地はハチ北高原にある「福定親水公園キャンプ場 」です。
なんとか17時過ぎ、辺りが暗くなり始める前にキャンプ場に到着です・・・が、
どこがテントサイトなんだろう?(^^;
クルマの乗り入れもできないし、仕方ないので今回も駐車場にテントを張るこ
とに。到着時は他にクルマが6~7台いたんだけど、登山客かな?とか思い、
気にせずに。ともあれ現地確認が済んだので、ご飯と風呂を求めて山の反対側
にある「ハチ北温泉」に行ってみた。

おぉ~、なんかいい雰囲気のところじゃな~い(^_^)
と期待に胸ふくらませ、お風呂へ!
・・・・orz
外観は立派でしたが、風呂はそれほど広くない浴槽が一つ、洗い場も9つある
だけのとってもこじんまりとしたお風呂。温泉のくせに露天風呂もありゃしな
い・・・。かなりショックです。

で、併設のお食事処で晩御飯を食べることに。
まぁここでは人らしい食事ができればOKということで多くは望みません。
猪焼肉丼<980円>

豚カルビ丼を食べてる感じでした・・・(^^;
たれの味がかなり濃いので~す。

赤カレー<600円>

相方の注文。
赤、黒、白の三種類のカレーがあったんだけど、相方は赤を選択。
かなり辛かったようだけど、自分で選んだんだから仕方なし(苦笑

で、と、お風呂も晩御飯も済んだので、いざテントの設営へ!
駐車場に着くとクルマが他にまだ5台ほど居ましたが・・・?
まぁ、気にせずテント設営開始!で、エアベッドにポンプで空気を充填してい
ると、前にとまってたクルマから人が降りてきた!(ビックリ
どうやら車内で寝ていたようだが、ポンプの騒音で起こしてしまったらしい。
申し訳ないことをしたようですm(__)m

さて、20時前に寝る準備は整いました・・・。ってことで寝ます(笑
なんかしばらくすると上の方からお子様たちの騒ぐ声が聞こえてきます。
どうやらもっと上の方にテントサイトがあったようで(未確認)晩御飯を終え
たのか何か一段落ついたのか、こぞってトイレ休憩しに来たみたいでした。
駐車場に停まってたクルマの一部はこのお子様の親のようで、お父さんは一人
で車内でお留守番・・・だったんでしょうかね(^^;

周りの喧騒もなんのその、この日は結局21時ごろに完全就寝です(^^;
お疲れ様でした~

Posted at 2009/09/24 17:07:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | NCEC RHT | クルマ
2009年09月20日 イイね!

【NC】20周年ミーティング!

シルバーウィーク2日目
庄原~三次~宍道

さぁ、20周年ミーティング当日です。
6時ごろになると皆さんワラワラと起きだして、いそいそと準備を始めます。
といっても、なんかクルマのまわりで駄弁ったり、適当に時間は流れてゆきま
す・・・・。
って、そんなに長居もできませんので、チェックアウトができる時間8時にな
ったので、管理等の方へと降りて行きます。

手前から、サンボ店長さん、ヒロさん、やまぶきいろさん、なりさん、うち、
はやたかさん、ブリスターさん、お名前不明(^^;、みやむらさんの9台です!
ん?1台足りてない・・・この後しばらくしたらtamoさんがやってきました。

ってことで、三次の試験場に向けて出発!

会場までは20kmほど。道中は信号もほとんどなかったので、予想通り30分とか
からずに会場へ~・・・と思いましたが、会場付近の渋滞で入場に20分かかっ
たので、駐車位置に辿り着いたのは9時20分を過ぎていました。(^^;

ってことで、ミーティングの始まりです!

~中略~

ミーティングそのもののレポートは他の方にお任せ。

さぁ、いよいよパレードラン、そして退場です。

みんな自分の車に向かってテストコースを歩いて行きます・・・。これが結構
遠いのなんの・・・。途中のバンク、歩いてどこまで行けるか試してる人が沢
山いました(自分もその中の一人)が、最大傾斜は60度もあるとのこと。とい
うかそれ以前に40度くらいでもう駄目です(笑

さて、自分の車が停めてある位置に辿り着きました。

見渡す限りのロドロドロドロド~。

前を見ても・・・・・


後ろを見ても・・・・


パレードの開始時間は予定では15時。なんですが、既に過ぎてます(^^;

準備ができたら車両に乗り込んで、エンジンをかけて、ハザードを点けてって
なアナウンスが入りました。
さぁ、いよいよですね!!
15時半を過ぎたところでようやくインコース(1列目)が動き始めたようです。
1列目が動き出してしばらくすると、今度は2列目が。
予定表にはパレードの後、退場開始と書いてありましたが、4列全てのクルマ
が全て一斉に動くのは無理だようなぁ・・・。とか思ってると、今度は3列目
が動き始めました!
おぉ、なんか順調に動くのかな?・・・・・
パレード開始から30分、4列目は動く気配がありません。前方を見ると既に車
外に出て手を振ってる人多数・・・。
私もエンジンを停めてシートの上に立って、手を振ったり、3列目の止まった
人に話しかけたり・・・。
っていうかね、停めた場所がピンポイントで最悪。陽がずっと当たる場所でな
んですよねぇ(^^;
ん~・・・・あれ?気づくと時間は既に17時を過ぎていますが・・・・。90分
を過ぎてなお4列目は微動だにしません(@_@)
ただひたすら1~3列目を流れゆくロードスターに向かって手を振るのみ。
これはなんて罰ゲームなんだろう・・・・orz
しかし、パレードと退場を一緒くたにやろうとしてるようなので、これは仕方
ないか~・・・。なんせ1600台ですからねぇ。
さて、クルマに乗りこんでから2時間・・・時刻は17時半になろうとしていま
すが・・・、その時!

や~~っと動きだしました!


4列目の車列が3列目へと移動!ん?これって1列目の退場が完了したって事
だよね?・・・・orz

3角形のテストコースゆ~ったりと回ります。

やっとメイン会場入り口前に辿り着きました(^^;
出口は2か所設定されているようですが、こちらは正門から出る組のようです。

スタッフの皆さんが手を振ってくれています。

さて、この時点自分たちのインコースには何も走っていない?!?
「パレードラン」が1周あって、最初に駐車していた場所にまた戻ってきます。
そして、そこからは退場する為にコースを回ります。

赤いポイントがおおよそのスタート地点

ふたつ前の写真にある出口は黄色いラインへと続いていると予想。
自分を含め、赤いポイントがあるストレートに駐車していた車両は西門出口を
使用して出る組になったようですが・・・定かではありません(^^;

メイン会場付近の土手(ひとつ前の写真)では最初に通過した際には場内実況
アナウンスを行っていましたが、退場の為の周回時にはスタッフさんが手を振
るのみの放置プレー(笑

結局会場を出れたのが18時10分・・・。
さぁ、これから島根県の宍道までGo!なのです・・・・orz

途中、道の駅で休憩した際に、ミーティングに参加していたロド集団と遭遇し
ましたが、彼らは10周年にも参加した方々のようで、前回の退場時に学び、今
回は1列目に停めて早めの脱出を図ったとか。
なるほど、そういうことだったのか・・・・orz

しかし、遅れに遅れた4列目の退場にも一つだけ良い事が!

写真では第3レーンと第4レーンを跨いでる感じですが、バンク角の一番きつ
い箇所では90km/h以上の速度で第4レーンをかっ飛ぶことができました!
最大60度のバンク!ステアリングは真っすぐなのに、ちゃんと曲がって行く
不思議を体験できました(笑

ということで、会場から次の目的地、宍道ふるさと森林公園までは94km!
電話で確認すると、センターハウスは22時まで開いてるから、それまでにチェ
ックインできればOKらしい。いやぁ、助かりました・・・・。

ってことで、途中コンビニで晩御飯を仕入れ、一路宍道へ!何事もなく無事に
到着し、時間はなんと20時!余裕のゴールインでした。

ってことで、テントを設営し、晩御飯を食べて、はい、おやすみなさ~い。
Posted at 2009/09/24 15:28:26 | コメント(8) | トラックバック(0) | NCEC RHT | クルマ

プロフィール

「昨日は鈴鹿でぼっち体験・・・
(パレラン帰りの皆さんを誘導するために居残り当番)」
何シテル?   11/10 20:08
相方と二人暮らし。 +猫1匹+犬1匹。 +クルマ4台+社用車1台。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 2345
678910 1112
131415161718 19
20 21 22 23242526
2728 2930   

リンク・クリップ

TANAMACHI 小物入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 22:02:23
排気漏れ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 23:43:16
影虎。さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 23:41:04

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
なんかイキナリ購入してしまいました(^^; なんかタイミングが良いんだか悪いんだか・・・ ...
ホンダ S660 サイタマ号 (ホンダ S660)
3台目Sソウルブラザーズ・・・・ 縁あって納車待ち中 2022/11/23無事納車され ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽スポーツの真髄、ミッドシップ2シーターを増車しました。 凹みがたくさんあったので、同 ...
ホンダ S660 ガリバー号 (ホンダ S660)
コペンからS660にチェンジ。 極上な中古車で、予備機にもってこい。 初年度登録:20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation