• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ozekiのブログ一覧

2010年09月05日 イイね!

【FD2】フェデラル595RS-R

昨日、仕事帰りにタイヤ交換をしてきました~。
いつもの三割屋さんでお願いしてきましたが、Kuma@RHTさんと同じく車高の都
合で4柱リフトで上げられないということで手作業料金追加の巻・・・orz
今まではホイールをクルマに載せて持って行ってお願いしてたので、現車から
外して作業してもらうのは初めてだったんですが、まさか・・・。
三割屋さんの4柱リフトは結構古い構造の物で、最低地上高が11cm以上必要と
のことで、車高下げてるとかなりの確率でリフトに載らないという・・・orz
積んで持って行っても、現車に装着されてても工賃は変わらないからそのまま
乗って行ったのが失敗だったか・・・。タイヤ処分が無いので1200円安くなっ
たけど、手作業工賃で2000円余分にかかったので、マイナスでした(^^;

フロント255!

う~む・・・フェデラルのタイヤって規格サイズよりも5mmほど幅広なので、
9Jのホイールにはいてもパツンパツン・・・?

リア225

こちらは先日まで履いていた235から1サイズダウンで純正幅の225に。
フロントとは逆に、225の標準リム幅から大きく逸脱しているので、引っぱり
状態。でも、おかげでフェンダーに当たる事もなくなりました(^_^)
しかし・・・


このバランスウェイトの量は・・・(^^;



良いツラ構えになりました!

すぐにでも走ってみたい気分なんだけど、こうも暑くてはやる気が出ない。
とりあえず来週12日にALTに行こうかと思いますが、どの枠で走るかは全くの
未定。でも各枠の状況を見て走ろうと思うので、現地入りは12時頃にしようか
と思ってます。
あ~、早く涼しくならないかなぁ~。

##追記
・・・・リアフェンダー、まだ当たる・・・orz
フロントもインナーフェンダーを留めるクリップに当たるし・・・orz
まぁ、リアはほんとにギリッギリかする程度なので、とりあえずこのまま作手
走って様子を見るか・・・。
フロントはクリップが融けてなくなるのは良くある事らしいので、まぁ良し。

Posted at 2010/09/05 11:48:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | TypeR | クルマ
2010年09月02日 イイね!

【FD2】フロントタワーバー装着

【FD2】フロントタワーバー装着 
 
せつらとしろしろの定位置。




3点セットで譲ってもらっていたJ'sの補強パーツだけど、やっと全ての装着
が完了しました。
前後のタワーバーは車高調入れる時についでで付けてもうつもりで居たんだけ
ど、フロントはいざ付ける段階になって、メンテ性落ちるからナシにするか?
と思い付けずに居ました。
が、手元に余らせておいてもしょうがないし、かといって売り払うのも元の持
ち主に申し訳ないと思ったので、とりあえず付けておくことに。
付けた!

作業自体は超簡単。ストラットの前側のナットを2個外して、嵩上げ用のワッ
シャーを追加して共締めするだけ。
なんだけど、写真のままではピロアッパーが汚れやすそうなので、元のカバー
もカットして装着!
カバーも!

ってことで、完璧!?
メンテ性の悪そうなマウント位置だけど、こうやってカバーを付けるとアッパ
ーが汚れにくくなるので、これはこれでアリなのか?とも思う。

でも・・・

バーがこんなところを通りますよ・・・。
オイルフィラーキャップと、オイルレベルゲージに半分ほどかかってますが?
レベルゲージを抜く時、角度的に手前ではなく奥側に上がるので、ここにバー
があるとすげぇ邪魔。フィラーキャップも開け閉めしにくいし、何よりオイル
を入れる時にきっと邪魔・・・。
まぁ頻繁にオイル交換することもないので、交換しに行く際は予めバーだけ外
して行くか・・・orz

装着の容易性は100点だけど、後のメンテ性が悪くなるので、要注意ですなぁ。

Posted at 2010/09/02 12:25:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | TypeR | クルマ
2010年09月01日 イイね!

【FD2】車高とタイヤ

【FD2】車高とタイヤ
本日のおおさか。





先日車高調を導入した訳ですが、車高の落ち具合はどうなのか?
ってことで、まずはノーマル車高の確認です。




隙間を測ってみます。




フェンダーからホイールのリムまでの距離が、フロント108mm、リア105mm。
(ホイールは17インチです)

で、ストラ脚では・・・。




で、隙間は?




フェンダーからホイールのリムまでの距離が、フロント78mm、リア64mm。
ということで、フロント30mm、リア41mmダウンと言ったところですね。

ちょうど隙間が埋まる程度の落ち具合なので、人によっては物足りないと感じ
るかも・・・(^^;
うちは実用性重視なので、低すぎてもなんだし、Dに出入りもしたいしって事
で、この辺りがちょうどいいかも。

で、だ、手持ちのホイールに装着されているタイヤが235/45-17なので、リアの
フェンダーに当たりまくり・・・。
ぼろぼろ

むねりんさん、すんませ~ん!m(__)m
ちょっと削れてます・・・orz

ということで!
タイヤGet!

前:255/40-17
後:225/45/17
の、フェデラル595RS-Rにしてみました!
いやぁ、やっぱ安いしね(^^;
今回もヤフオクで購入、255が送料込で25,000円、225が同じく22,500円という
激安価格。あとは工賃が6,000円なので、合わせても53,500円。今回タイヤ処分
がないので、工賃がもう少し安いかも。
これで12日のALTシェイクダウンはバッチリだ!?
Posted at 2010/09/01 20:21:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | TypeR | クルマ

プロフィール

「昨日は鈴鹿でぼっち体験・・・
(パレラン帰りの皆さんを誘導するために居残り当番)」
何シテル?   11/10 20:08
相方と二人暮らし。 +猫1匹+犬1匹。 +クルマ4台+社用車1台。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

    1 234
56 78910 11
1213 1415161718
19 20 2122 2324 25
26 27282930  

リンク・クリップ

TANAMACHI 小物入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 22:02:23
排気漏れ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 23:43:16
影虎。さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 23:41:04

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
なんかイキナリ購入してしまいました(^^; なんかタイミングが良いんだか悪いんだか・・・ ...
ホンダ S660 サイタマ号 (ホンダ S660)
3台目Sソウルブラザーズ・・・・ 縁あって納車待ち中 2022/11/23無事納車され ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽スポーツの真髄、ミッドシップ2シーターを増車しました。 凹みがたくさんあったので、同 ...
ホンダ S660 ガリバー号 (ホンダ S660)
コペンからS660にチェンジ。 極上な中古車で、予備機にもってこい。 初年度登録:20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation