• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ozekiのブログ一覧

2010年10月30日 イイね!

【FD2】ブレーキ周りのメンテ

今日は先日発覚した「戸籍上は存在するのに行方不明になっているブレーキパッド」
の対応をしてきました〜。

今回所在が明らかになったのは、この方々!
キノクニエンタープライズ
ランマックス・ブレーキライン

送料込み17,000円ほどの、お値打ちなステンメッシュブレーキホースですが、安い
のは安いなりのクオリティだからですね。
お高いものだとホースの周りがビニールコートされていて、耐候性も考慮してある
製品が多いですが、この製品はステンメッシュが剥き出しです。まぁステンレスな
んだからこれで十分と言えば十分ですが(^^;

フロント

リア

あと、コストの掛け方としてはリアホースを車体に固定するためのブラケットの作
りですかね。ここのはステンレス板をL字に曲げただけの簡素なものでした。

続いては〜
IDI D750 Super sports

先日候補に挙げたパッドですが、なかなか良さげ〜。
写真のこの厚み!これぞ新品です。
先日の写真と比べると、減った量が一目瞭然(^^;

ちなみに減ったパッドは・・・


なんとまぁ・・・。
ほんとにギリギリだったようです。
写真の左側と右側で減り方が極端に違うのにも驚き・・・。
原因はキャリパーが開いてきてる所為ってのと、キャリパーのピストン径が片側そ
れぞれで異径になっている所為だとか。
まぁ、仕方ないとのことなので諦めます・・・。

フルードの写真はとってませんが、パッドと同じくIDIのもので、BF338というも
のです。
このフルードは、所謂DOT規格とは異なる性能表示をしている製品ですが、DOT
規格と比べるとDOT5.1以上の性能を持っている優れものです。
リンク先のページをみてもらうのが手っ取り早いので、どこがどうすごいのか、そ
ちらでご確認ください(^^;

さて、これでもてぎと鈴鹿の準備は万端か!?
いや、もう一つ!!
中古のエキマニ〜

くるくる@FD2さん改め、くるくる@E90さんからお値打ちに譲って頂きました!

今日はくるくるさんのお宅訪問ということで、新築な家にお邪魔させて頂きました。
うちから30分程度のところなので、近いものです。
いやぁ、やはり新築はイイ!建具などもおしゃれな雰囲気。ダイニング用の照明も
かっこよく、くるくるさんご夫妻のセンスの良さを窺わせます。
そして、新しく家族に加わったという「じゅん」ちゃんも人なつこくてかわいい!
おっきなうさうさも居ました〜(^_^)
今度は我が家へも遊びにきてくださいね〜(^_^)/

ってことで、くるくるさんちにエキマニを引き取りに行ってきた訳ですが、モノは
FEEL'Sのもので、くるくるさんのFD2もそうでしたが、組み合わされるマフラーは
FEEL'Sのハーフチタンマフラーなので、相性もバッチリなはず!
これでますます楽しみになってきた〜。

とまぁ、そんな10月の最後の土曜日でした(^_^)
Posted at 2010/10/30 23:53:47 | コメント(6) | TypeR | クルマ
2010年10月26日 イイね!

【お約束】ペプシモンブラン

【お約束】ペプシモンブランお約束の変な味ペプシがまた発売されました。
今朝コンビニで発見したので早速毒味です。









見た目は普通ですね。色の薄いペプシというか、インパクトはありません。
さて、そのお味は・・・・甘い・・・(笑
プリンにかけるカラメルソースっぽい味がします。
カラメルソースをバーナーで炙ってちょっと焦がした感じ?
大人味系のプリンに良くある味です。

不味くはないですよ、甘いものが苦手じゃない、いえ好きな人なら美味しい
と思える味かも知れません。
商品名の「モンブラン」・・・はて?栗の風味は全く感じられないのですが(笑
まぁ無果汁の香料のみだから当たり前。というか「栗の果汁」というものが
そもそも想像できない(笑

以上、ペプシレポートでした!
Posted at 2010/10/26 09:23:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | レビュー | グルメ/料理
2010年10月24日 イイね!

【FD2】ブレーキパッド、次はどれに?

昨日、フロントのブレーキパッドが残り1mmと発覚したので、早速次のパッドを
手配せねばなりません。

左前


右前

今朝確認した所、こんな感じでした。
ローターの方は変な波も無く、異常はなさそうで一安心(^^;

さぁ〜て、次はどこのにしようかな?とチェック開始〜。

エンドレス<S55G or ME22>
適正温度:150〜800度
レーシングコンパウンドということで、性能的には問題なさそう。
価格も20,000円と激安。
しかし、耐摩耗性は悪そうなので、最終的にはCPは良くないかも?

制動屋<RM550>
適正温度:0〜800度
最近よく聞くブランドですが、どうなんでしょうね?
対応温度も文句ナシですが、はてさて?

ZONE<14B>
適正温度:200〜680度
適正温度の幅が狭いかなぁ?上も680度ではちと心もとないかも・・・。

Winmax<ARMA Circuit AC2>
適正温度:100〜750度
これもなかなか良さそう。だが、減りも速そう?

IDI<D750 Super sports>
適正温度:50〜800度
ここの存在を忘れてました。
で、しかも新製品の750というグレードが出てました。
それまでの最高グレード700を改良したものだそうで、かなり期待できそう。

ってことで、お世話になってるFLATTの取り扱い製品でもあるIDIにすること
にしてみました。
一緒にフルードも換えるので、タッチが結構変わりそうですが、今から楽しみ。
"間に合えば"今週末に交換予定ですが・・・う〜ん、31日のYZは断念か!?
Posted at 2010/10/24 23:04:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | TypeR | クルマ
2010年10月23日 イイね!

【FD2】汁走にいってきました。

【FD2】汁走にいってきました。今日は走行会「汁走」@作手に参加
してきました〜。
朝5時半に起きて、6時過ぎに家を
出るつもりが、目覚めたら6時半orz
なんとか7時前に家を出ることがで
きたので、途中でガソリン入れても
無事8時半前に作手に到着(^^;

走行開始の前に、以前からいろいろとお話しをしたかったどーらくさんとお会い
して、色々と情報交換なんかをしたり。
そして、うちのクルマをちぇ〜っく!したどーらくさんから大変有り難いご指摘
を頂きました!!
「ブレーキパッド残って無いよ!?」
・・・・・・・ぇえぇっぇえ〜〜〜!!!マジですか!???
と、急いで自分のクルマのパッドを確かめると、右前で残りはどう見ても1mm
程度、左前に至っては、目視不能?ってなくらいペラペラな状態に(@_@)
う〜む・・・走行距離6,000kmちょいでここまで減るとは、さすがに思っても
みなかったです。今までのインプレッサでの経験上では最低でも1万km程度は
保ってたんだけどなぁ(^^;

ってことで、本日の走行会コレにて終了!・・・orz

って折角の走行会、高くはないけど安くもない参加費を無駄にするのも勿体ない
ので、少しだけでも走ってみよう・・・。
時間は15分が4本、フリー走行が75分が2本・・・う〜む、勿体ない・・・。
非常に勿体ない・・・orz
うむ、極力ブレーキ使わずに走ろう!<イヤ無理だろ(笑
しかし、気づかずに全開走行して、アタック中に止まれなくなってクラッシュし
てしまう危険を回避できて本当に助かりました。もうどーらくさんに感謝感謝!

ってことで、フリー走行枠は諦めて、クラス別の15分枠だけ、しかも時間にな
ったら速攻コースイン、そして5周程度でピットイン、そしてパッドのチェック!
って運びで、なんとか4枠で5回アタックできました(^^;

が、流石に残り1mmを切った状態で全開アタックをするのは無謀(^^;
極力ブレーキに気を遣い、でも攻める所は攻める姿勢で!

1枠目(8周中3周目)
ブレーキの感触を確かめながら様子をみて、行けると判断して1ラップアタック!
なんとか出ました!ベストラップ更新!
30.902
って100分の4秒程度ですが(^^;

2枠目(4周中2周目)
誤差範囲とは言え、一応ベストも更新できたし、ブレーキ怖いし・・・。
どーらくさんを助手席にご招待。
31.023

3枠目1stアタック(4周中2周目)
31.012

3枠目2ndアタック(5周中2周目)
31.006

4枠目(3周中1周目)
31.029

極力ブレーキに負担がかからないように、ガツンと踏むのは1アタックに1回のみ。
その条件でコンスタントに31.0秒台で周回できるようなので、やはりこの脚とタイ
ヤは使えますねぇ。

で、帰り道、エンブレとサイドブレーキを駆使し、極力フットブレーキを使わない
ように、でも後続車にブレーキランプ見せないと怖いので、ランプを光らせる程度
に軽〜く踏みながら・・・疲れましたが無事帰宅できました・・・。
きっと残りはほぼゼロになってる予感・・・orz
さて、パッドを買わねば・・・
Posted at 2010/10/23 20:47:05 | コメント(13) | トラックバック(0) | TypeR | 日記
2010年10月10日 イイね!

【?】YZ行かずに時間つぶし

この日はYZ東に走りに行く予定が、前日までの天気から判断して走行中止〜ってことに
しましたが、朝起きたら快晴・・・orz
走らない代わりに何やろう?ってことで、前日にガンプラを購入してたんでそれを組み
立てることに。

袋から出してみると・・・


なんだ?この量は・・・。
あ、ちなみに買ったのは「リアルグレード 1/144 RX-78-2 ガンダム」です。

ちょうど正午ごろから開始して・・・


2時間経過してここまで・・・(足首からつま先までの2セット+右足)
この後、両足が完成するまでキッチリ1時間。計3時間かかりました・・・(@_@)

午後3時、遅めの昼食を摂って30分ほど休憩〜。

で、午後5時半


2時間かかってやっとボディが完成・・・orz

更に2時間経過・・・


午後7時半、まだビームライフル、バズーカ、コアファイターが残ってますが、とりあ
えずこれで見せられる状態にはなりました(^^;

しっかし、ほんと無塗装でここまでキッチリ完成するとはすごい時代になったもんだと
しみじみ思いました。
プラモデルを組み立てるなんて何十年ぶりだろう・・・・。

ちなみにこれは現在静岡に飾ってある1/1のガンダムを模型化したものなので、1/1のも
のと同じになるようにマーキングステッカーが付属してます・・・が・・・、面倒なの
で貼るのは諦めました(^^;
この大きさのガンダムに細かなステッカーをちまちまと貼る・・・もう嫌過ぎ(苦笑

ちなみに、相方はこれを作ってました。


「マスターグレード 1/100 XXG-01D ガンダムデスサイズ」です。
これもまた無塗装ですが、キッチリ出来てますね。
こちらも完成するまでにはガンダムとほぼ同じ時間がかかりました・・・。

あ〜、きっちり1日時間がつぶせました・・・。ってこんなにかかるとはちょいと予想
外でした(^^;
つかれた・・・・。
Posted at 2010/10/11 20:29:59 | コメント(8) | 日記

プロフィール

「昨日は鈴鹿でぼっち体験・・・
(パレラン帰りの皆さんを誘導するために居残り当番)」
何シテル?   11/10 20:08
相方と二人暮らし。 +猫1匹+犬1匹。 +クルマ4台+社用車1台。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     12
345 678 9
10111213141516
171819202122 23
2425 26272829 30
31      

リンク・クリップ

TANAMACHI 小物入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 22:02:23
排気漏れ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 23:43:16
影虎。さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 23:41:04

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
なんかイキナリ購入してしまいました(^^; なんかタイミングが良いんだか悪いんだか・・・ ...
ホンダ S660 サイタマ号 (ホンダ S660)
3台目Sソウルブラザーズ・・・・ 縁あって納車待ち中 2022/11/23無事納車され ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽スポーツの真髄、ミッドシップ2シーターを増車しました。 凹みがたくさんあったので、同 ...
ホンダ S660 ガリバー号 (ホンダ S660)
コペンからS660にチェンジ。 極上な中古車で、予備機にもってこい。 初年度登録:20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation