• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ozekiのブログ一覧

2010年12月28日 イイね!

【NC】エアインクスを着けた

さて、連続でエアインクスのネタですが・・・。
朝起きて早速取付け開始。
ちなみに純正エアクリの状態ですが・・・。


ん~・・・3年半、32,000km弱の走行ですが、思ったほど汚れてい
ないのかな?
全体的にまんべんなく汚れているのに感心してみたり。
インプレッサのエアクリなんて入口の円の形そのままにくっきりと
汚れが溜まると言うのに・・・。

さぁ、作業開始!


で、終了。
今回の作業、たまには「整備手帳」にでも載せてみるかと思って始
めたものの、純正品を外した時点で面倒になってヤメ(^^;
整備手帳等で丁寧に書いてる人ってすげぇなぁ〜とマジで思います。
ってことで、サクサクと進めて45分ほどで取付け完了~。
これで工賃1万円浮くんでバカになりませんなぁ。というか、この
程度なら5,000円くらいにしとけよ、SAB・・・・。

インプレはまだ走って無いので・・・。パーツレビューに載せる際
にでも書いておきます(^^;
Posted at 2010/12/28 10:21:44 | コメント(4) | NCEC RHT | クルマ
2010年12月27日 イイね!

【NC】エアインクスを・・・

昨日のNC祭りで買ってきたエアインクスですが、帰りの道中ヒロさんと中身を
確認していた際「GReddyのロゴの部分だけ塗装したらいいかも」とか「パイプ
の中の少し磨いてみるといいかも」などと話しをしてましたが、早速実行!

このロゴを・・・。
加工前


ヤスリで削った後、耐水ペーパーで磨き、更にエアツールでバフ掛けしてみた。
加工後

が、まぁこんな程度です(^^;
最初のヤスリ掛けも適当だったので、奇麗にできてないし、バフ掛けも途中で
飽きたのでソコソコで終了(笑

内部の方は案外面倒っぽいので放置決定・・・。
ってエアツールがあるんで、それ用の先端だけ買ってくればそれほど労力はか
からないんだろうけど・・・。

さて、明日取り付けてみよう~!
Posted at 2010/12/27 20:43:58 | コメント(3) | NCEC RHT | クルマ
2010年12月26日 イイね!

【FD2】馬数え&NC祭り【NC】

今日はヒロ@NCさんのリクエストでSAB名古屋ベイでやってる
「NC祭り」というイベント販売会へ行ってきました。
ターボチューンのヤツが来てると言う事で、ちょっと楽しみ
にしてましたが・・・。


居ました!
もう一台黄色のNC2も居ましたが、そっちはリリース済みの
各種パーツを装着した正統派デモカー。
こっちはド派手なラッピングがされたターボ仕様デモカー。
ターボキットの市販化はまだもう少し先になりそうだとのこ
とだけど、仕様を聞くとかなり面白そう・・・。
パワーはなんと280ps!助手席試乗させてもらいましたが、
ボディが軽量な分インプレッサよりも強力な加速をします。
こ、これは面白い・・・ホスィ・・・・(笑
ただ、価格は60万はするだろうとのことで、工賃考えるとか
なりの金額になりそう(^^;

とまぁ、そんな面白いデモカーは置いといて!
本日の罠

エアインクス

定価は41,790円のものですが、イベント特価で25%オフ!
お値打ち31,342円でゲットです。
って、うちのNCで吸気系のパーツを投入することになるとは
自分でも予想外・・・。まぁたまにはなんかパーツ入れてや
らないとねぇ(^^;という感じで。
おまけでキーホルダーとプレート(?)を頂きました~。

で、NC祭りとは別に、うちのもう一つの目的は・・・・。


折角付けたリアの牽引フックを活用するために!


後ろから引っ張ってもらいます。

で、結果は・・・


計測馬力:211.5ps
修正馬力:240.1ps
修正トルク:22.3kgm
上から3本目のラインがトルクカーブですが、3000rpmのあ
たりから既に19.4kgm出ていて、上までフラットに出ています。
5600rpmを越えてVTECポイントを過ぎると、そのまま2kgmほど
トルクが上乗せされる感じのようです。
馬力の方も右肩上がりでパワーがでているようで、今回の計
測では8500rpmまででの測定にしてもらいましたが、うちのECU
ではレブリミットを9000rpmに設定してあるので、レブまで回
せばもっとパワーが出るとのこと。(^_^)
ECU、エキマニ、マフラーと交換してますが、パッとしない結果
だったら・・・と思ってましたが、交換した効果がちゃんと出て
いるようなので安心しました(^^;
Posted at 2010/12/26 17:54:37 | コメント(9) | TypeR | クルマ
2010年12月11日 イイね!

【FD2】ストラダーレ走行会、お疲れさま・・・。

本日は猛者がわんさか居るという恐怖のストラダーレ走行会に参加してき
ました・・・。

お昼ご飯はココイチの移動販売車によるカレー(^_^)



と、いきなり脱線しましたが、まぁ結論から言っちゃうとベストは更新で
きたものの、かなりダメっぽい。
12分が4本と、台数少なくしての5分間タイムアタックがあったんだけど
本日のベストが出たのは1本目・・・orz
走れば走る程遅くなる(笑

1本目:40.401(Best!)
2本目:40.436
TimeAttack:40.545
3本目:40.830
4本目;40.813

TA以降前後輪の空気圧を0.2kほど上げてスタートしてみたものの、どうも
上げすぎたのか・・・?私の感覚的には大差ない感じなんだけど、結果に
現れるのか?とは言え3、4本目は1コーナーの突っ込みに精彩がなく、ア
クセルを戻してしまうようになったんで、更新できなくて当たり前。
1、2本目も今日はアクセル踏みっぱなしでは進入できなかったんで、自分
のダメっぷりが際立った(苦笑
9月の脚&タイヤのシェイクダウンの時には踏みっぱで行けたんだけど、な
んかリアのグリップ感が薄く、滑りそうだったんで・・・。まぁ実際2本目
とTAの2周目では1コーナーでスピンしたんだけど(^^;
9月に新調したフェデラルRS-Rだけど、YZ1回、ALT2回、もてぎ、鈴鹿
と走り、今日のYZでどうやら終了モードか?左前のショルダーの溝がキレイ
さっぱり消えてます・・・orz
裏組みして寿命を延ばそうと思ったけど、今日ハンコックVentus R-S3
を裏組みして走行会に挑んだMちゃんは、裏組みが裏目に出てベスト更新ど
ころか、1コーナーが全然安定せず「やべぇ、これ以上踏むと回る・・・」
と感じたそうで・・・。
どうもキャンバーをつけすぎてるFF車では裏組みすると接地面積が極端に減
るようなので、うちも諦めて新品にしようかと・・・。

しかし、今日の走行会では11台ものFD2が居たんだけど、みんな速ぇのなん
のって・・・orz
半分以上の人(FD2)が40秒を切るタイムをマークしてるっぽいし・・(@_@)
まだまだ先は長そう〜・・・。
ちなみに、GPSロガーで記録をとったところ、2本目のベストは40.392と
なっていて、さらに4つのセクターに分けた"仮想ベスト"では39.606と自分
でもびっくりのタイムが出てました・・・。(1本目はログとってなかった
ので後悔してます・・・orz)
ってことで、とりあえずデフなしで40秒を切れるようにがんばろう・・・
と思った訳で。

帰りに寄った晩ご飯、本日はこれ。
ブロンコビリー(扶桑店)にて。
みすじステーキ320g<2,814円>

みすじステーキ420g<3,444円>

焼き加減はミディアム

ブロンコビリー、実に10年ぶりくらいに来ました・・・・。
今回食べた「みすじ」は数量限定の新メニューらしいのだが、公式Webにはま
だ載ってないみたい・・・。
赤身の肉ですが、とても柔らかく、脂がほとんど無いので量が多くてもさっぱ
り食べられます(^_^)
普通にハンバーグも美味そうでしたが、今日は「肉食いてぇ!」って気分だっ
たので、少々値が張りましたが逝っときました(^^;

とまぁそんな走行会でした(どんなだ?
Posted at 2010/12/11 21:51:03 | コメント(9) | TypeR | クルマ
2010年12月01日 イイね!

【FD2?】現実vs仮想現実

初めて走ったツインリンクもてぎ、まだ3回目の鈴鹿、どちらも初心者の割
にはそこそこのタイムで走れているのでは無いかと。
そこそこのタイムで走れたのにはもちろん理由があるわけで。

ツインリンクはxbox 360用のForza Motorsports 3(以下FM3)というので、鈴
鹿はもちろんPS3用グランツーリスモ5(以下GT5)で。
ほんとはツインリンクもGT5 で練習しておきたかったんだけど、発売日延期
と、更にはGT5にはツインリンクが収録されていないと言う罠が・・・(笑
FM3にはFD2は収録されてないので、FN2やUSシビッククーペで練習。
GT5発売前にはGT5PでDC5を使って鈴鹿の練習をしてました。
GT5には念願のFD2が収録されているので、これでより練習に身が入るっても
のです。うんうん。

え?「所詮はゲーム、実車と同じようにはいかないだろう」って?
いえいえ、これほんとマジで練習になりますよ。
FN2やFD2で走れるからと言って、実車のまんまの挙動をするのか?と言われ
ると、正確にはなんとも言えないんだけど、それでもFFならFFの、FRならFR
の挙動を再現してくれるので"練習"には良いんです。

ゲームでは130Rを180km/h でクリアできる。でも実車ではできない。まぁ当
たり前ですよね。ゲームで失敗してコースオフしてもゲーム中の車両にはな
んのダメージもないし、壊れる心配なんてしなくてもいい。けど実車では、
コースオフすれば車両にダメージを与えるかもしれないし、最悪はクラッシ
ュしてクルマをダメにしてしまうんだから・・・。
でも、ゲームでできるなら、実車でも腕さえあれば行けるハズだと思うんで
すよねぇ。まぁ極論ですが(笑

実車で走ると当然ブレーキやタイヤなんかが消耗するので、同じペースで走
り続けることはできないのは当たり前。ゲームではそんなのお構いなしでガ
ンガン走れる。実車ではちゃんとブレーキ等の状態を考慮してクーリングや
休憩しないといけないので、その辺だけはちゃんと実車で体験して学びまし
ょう(^^;

そしてゲームで練習するのに欠かせない要素として、コントロールデバイス
があります。ゲーム機付属の手持ちコントローラでは当然のことながら雰囲
気が出ないだけでなく、細かなコントロールができません。
是非ステアリングコントローラーを導入しましょう。
PS3が約30,000円、コントローラーが17,800円、ゲームが約7,000円、合計で
なんと5.5万もしてしまいます・・・(^^;
あ、コントローラーを理想の設置環境にするのにも1万位かかりますかね(^^;
が、その後は何も消耗しません。オイルもタイヤもブレーキも。サーキット
を走る費用もかかりません。本当に練習用だと思って買うならすぐに元はと
れてしまいます。そしておまけでブルーレイの再生機能までついてくるんで
すから(笑

では、何度か登場してますが、うちの操作環境をご紹介。


42インチの東芝REGZA、そしてPS3、ステアリングコントローラーはロジクー
ルのG25 Racing Wheelというヤツで、PS3発売当初、GT5P が出た時に同時に
限定発売されたステアリングです。こいつにはクラッチペダルもHシフトパ
ターンの6MTも付いてる優れモノです。現在は後継機のG27というのが発売さ
れてますが、品薄で入手困難なようですね。

ペダル部

シフト部

ペダル部はひっくり返して設置し、オルガン式から吊り下げ式に。ペダルの
プレートを付け換えて、中のボリュームスイッチの配線と、踏力調整用のバ
ネをアクセルとクラッチで入れ替えただけのお手軽改造です。
シフト部は、操作感を向上させる改造を施し、ノブは昔の愛車インプレッサ
の純正シフトノブ(本革)を付けてあります(^^;
あ、ゲームで使う時はほとんどクラッチ&Hシフトは使いません。
基本、パドルシフトで操作してます(^^;

そして、仮想現実vs現実!
先日の鈴鹿の車載動画と、GT5のリプレイ動画を比べちゃいましょう!





実車のほうのベストは3周目。動画の5分22秒あたりからですかね。
GT5のほうは似たようなタイムのものを録画しました。
GT5のほうでも控えめに走ってます(笑
なので、タイムの差もそれほど大きくなく、結構現実的。
二つの動画を位置をあわせて同時再生すると、結構おもしろいかも!
ホームストレートでの最高速も大差ないのがすごい・・・。
これでラインを覚えて、実際にどれくらいの速度で曲がれるかのか?なんて
のを覚えておけば実戦でも役に立ちます。
まぁ実車では体感できる情報量が全く異なるので、あくまで参考程度だし、
路面の感じもずいぶん違うので、思った通りにはいかないわけだけど(^^;
あぁ、あとGT5では少々無茶してもスピンする気がしないってのもイマイチか
な?実車だとこれ以上踏むとヤバい?と感覚が教えてくれるけど、GT5ではそ
れが全くない・・・って、やっぱ横Gが体感できない所為だろうけど。

ともあれ、まぁいろいろ覚える練習にはなりまっせ~。
Posted at 2010/12/01 23:10:54 | コメント(6) | げーむ | クルマ

プロフィール

「昨日は鈴鹿でぼっち体験・・・
(パレラン帰りの皆さんを誘導するために居残り当番)」
何シテル?   11/10 20:08
相方と二人暮らし。 +猫1匹+犬1匹。 +クルマ4台+社用車1台。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

    1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
26 27 28293031 

リンク・クリップ

TANAMACHI 小物入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 22:02:23
排気漏れ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 23:43:16
影虎。さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 23:41:04

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
なんかイキナリ購入してしまいました(^^; なんかタイミングが良いんだか悪いんだか・・・ ...
ホンダ S660 サイタマ号 (ホンダ S660)
3台目Sソウルブラザーズ・・・・ 縁あって納車待ち中 2022/11/23無事納車され ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽スポーツの真髄、ミッドシップ2シーターを増車しました。 凹みがたくさんあったので、同 ...
ホンダ S660 ガリバー号 (ホンダ S660)
コペンからS660にチェンジ。 極上な中古車で、予備機にもってこい。 初年度登録:20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation