REV鈴鹿にS660で参加~。
フルコースを走る前にリミッターカットができると良かったんだけど、さすが
に間に合わず・・・・。
と思ったら、走行会当日九州のショップさんで成功したようだよ?という情報
をガレージ力さんに聞いたので、ちょっとググってみたら、なんと名古屋のシ
ョップさんでも5/12からリミッターカット始めてた〜!って、さすがに12日で
はこの日には間に合わんわなぁ~・・・orz
とまぁ、そんな情報を得つつ、走行会の始まり始まり。
本日はそいそいさん、中トロさん、n_taka@206さん、ガレージ・力さん達とピ
ットをご一緒させていただきました~。
中トロだんなさんの「86 TRD 14R-60」

って、エンジンだけ~。
どこまでが買った状態なのか判りませんが・・・(笑
他の写真、撮ってなかった(^^;
さて、S660の乗り味は如何に!?
鈴鹿サーキット全開走行インプレッショ~ン!!
と言っても、トーシロンの私には有用なインプレは語れませんが・・・orz
走行グループは安心のDグループ。今日はBeatな方が3〜4台居たかな?
他にもカプチーノやコペンなどなど、軽がそこそこたくさん居ました。
あと、取材カーで黄色いコペンも走っており、ドライバーはプロの高木選手。
途中、高木選手がふら~っとこちらのピットを通りかかった際に、S660のこ
とをお話しさせていただきました。
取材カーのコペンもリミッターがカットされていないとのことで、1本目の
タイムは3分6秒台とのこと。これで本日のターゲットが決まりました(笑
コペンの詳しい仕様は聞いていませんが、タイヤはノーマルなのか、エコタ
イヤだと言ってましたが、リミッターは140km/hできくとのことで、最高速
はコペンに分がありますね。
S660は高速道路で確認した際は136km/hだったかと思ってましたが、今日の
鈴鹿では133~135km/hでなぜかバラツキが・・・。高負荷時には若干低くな
るんですかねぇ。
あと、リミッターの効き方が昔(?)の車と違いますね。
過去の経験ではリミッターに当たると燃料カットが入り減速~、しばらく燃
料吹かないので、しばらく空走して、また燃料噴射って感じなので、例えば
180km/hで効く場合、180~170~180~170ってな感じで、アクセル踏みっぱだ
と加減速を繰り返す感じになりました(よね?)
でも、S660の場合は、134km/hでリミッターが効いても、アクセル踏みっぱな
しなら、そのまま減速せずにメーター表示上は134km/hで固定される感じです。
もちろん減速Gも発生しないので、本当に134kmで固定されているんだと思い
ます。最近の車はこんな風なんですかね?
さて、走った感想ですね。
なんか、リミッターをカットしてないせいもあり、全開バリバリ~って感じ。
シケインに2速で進入、最終コーナーを3速にシフトアップして立ち上がり
ます。コントロールラインの手前で4速に入れますが、通過直後には135km/h
でリミッターにあたります・・・orz
ぶ~~~~~~~~~ん。一定速度でホームストレートを下ります。
鈴鹿のホームストレートは下りなので、途中でクラッチ切ったらリミッター
の上限を超えれるんじゃね?と思って試してみましたが、クラッチ切った瞬
間から速度が落ちていきます・・・。やはり大気の壁は偉大だな~。
さて、のんびりしているうちに1コーナーが迫ります・・・が、そのままア
クセル全開で突っ込んでいきます。まぁ135km程度ならそうだわな~。
2コーナーでブレーキング、3速に落として再加速。ここのブレーキが??
自分ではそれほど減速してないつもりでしたが、あとでロガーをみたら、ち
ょっと減速しすぎでした。
S字から逆バンクまでは4速でアクセル全開いけいけGoGo!・・・と言って
もまぁ、途中若干のアクセルオフを入れつつクルマの向きを調整します。
逆バンクの上りからはさすがにきつい。3速で上って4速に上げるも、最初
から4速で上っても、それほど変わらない感じ。4,000rpm以上で走る分には
3速で引っ張っても4速で回しても大差ないんですかねぇ。
で、続いてデグナーです。デグナー手前でリミッターに当たりますが、ここ
は50m看板あたりでアクセルオフだけして突っ込み、CPについたら速全開と
いう感じ。ここでは若干テールが滑ろうかな?という挙動がでるため、たま
にVSA作動ランプがチカチカしました。(5回に1回くらいですかね)
デグナー2つめはブレーキングして3速に落としてクリア。立体交差を過ぎ
たあたりで4速にアップ、そのままヘアピンへ突入。
ヘアピン進入時は、120km/hくらいから60km/hくらいまで減速・・・。
だろうなとは思ってましたが、エマージェンシーストップシグナルが動作し
てしまいます・・・。後ろを走っていたひと、驚かせたらすみません。orz
で、ここで初めてAHAが介入してきました。どうもクセとしてタイトなコー
ナリングでアンダーが出やすいシーンでAHAが積極的に介入してくる感じ。
このとき、AHAだけでなくVSAまで絡んでくると、加速が顕著に鈍くなるの
で、VSAを効かさないように走るのがポイントですね。
さて、ヘアピンの立ち上がりは上りになっていますので、さすがに目に見
えて遅いです(^^;
で、そのまままっちゃんコーナー、スプーンへと続きますがここも早々に
リミッターに当たる為、定速走行になります。
スプーンの進入では、どのくらい減速するかなぁ~とか考えながら色々と
試してみましたが、たまにオーバーで突っ込んでゼブラを踏んだり越えた
り・・・(^^;
スプーンの立ち上がりはFD2と同じ感じで行きますが、CP通過後の加速が
・・・。
さて、ここから長いストレートで130Rへと続きますが、やっぱり早々にリ
ミッターに当たります。
134km/hしかでないと130Rもそのままアクセル踏みっぱでいけます。しか
も余裕のインベタ(笑
最終シケインではヘアピンと同じように、134km/hから70km/h弱まで減速
しますので、またもやハザードが・・・(^^;
さて、シケインでもヘアピン同様AHAとVSAが介入してきます。ここも如何
にVSAのお世話にならないようにするかがポイントですね。
先日の作手ALTでは、AHAやVSAにそれほど不自然な動きはないと感じてい
ましたが、速度域が上のサーキットでは作動時の違和感はやはり感じてし
まいますね。
でも、低速コーナー以外では全然介入してこなかったのは以外でした。
S字なんかではAHAがもっと介入してくるのではないかと想像してたんで
すけどね・・・。
さて、コースに沿って書いてみましたが、果たしてタイムは!?
1本目:3'09.991<3/5>
2本目:3'08.082<6/7>
3本目:3'08.697<3/4> (赤旗で終了)
車載動画として、2本目のBestだった6周目と7周目の途中まで。
7周目はデグナー直前まで区間タイムを0.8秒ほど縮めていたので、この
ままいけば7秒台、もしかしたら6秒台もいけるかも~とイケイケだった
んですけどねぇ・・・・。
車載動画ですが、カメラの位置はどこでしょう。というか、この画だと
これほんとにS660なの?と言われかねない(^^;
2コーナーからS字の区間ではボンネットが映っているので、それで勘
弁してください(笑
タイムチャートです。(クリックで原寸表示)

比較はFD2のタイム・・・。(公式タイムとは誤差があります)
S660でS字を全開走行してるときは、FD2とそれほど速度差ないんじゃね?
くらいのつもりでいましたが、グラフを見ると速度差が歴然・・・。
あと、最高速もGPS計測では128km/hくらいなんですよねぇ。キツイ。
タイヤの状態です。
フロント
リア
ショルダーは熱でしっかり変色してますね・・・。
鈴鹿のような高速コーナーのあるところで走っても、ショルダーの減り
方もきれいですね。前後ともちゃんと減ってるあたり、あぁMRなんだな
ぁとか実感したり。
ってことで、鈴鹿サーキットのお話しでした~。