• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ozekiのブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

【JW5】はね〜

先週の浜松オフで、味さんのクルマに装着されてたバックヤードスペシャル
のリアスポイラー、相方共々一目で気に入ったので、オフの最中にお店に電
話して在庫確認。
残念ながら当日在庫はなかったけど月末には入荷予定ということだったので、
その場で予約入れちゃったりして。
で、本日午前に入荷するという事だったので午後一辺りにお店に取りに行っ
てきたわけで。

ついでにお店の近場のハンバーグ専門店で昼食〜〜。
ヒッコリーハンバーグ


グリルハンバーグ


ん〜、美味い!

で、昼食後にバックヤードに行ってリアスポゲット〜〜

Z4のトランクスルー、使えるぜ!

ってことで帰宅後は頑張ってリア周りをバラして、仮組み〜〜。

なんと、位置合わせ用の型紙を切って穴位置を決めて、一発OK!
バックヤードさん、今回はなかなか良い仕事してますねぇ。

さて、塗装はどうしよっかなぁ〜。
面倒だ〜〜(^_^;)



Posted at 2016/02/28 21:17:50 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年02月26日 イイね!

【JW5】ブレーキ終了

S660でサーキット走行すること7回。
内訳(?)は作手3回、鈴鹿フル2回、鈴鹿ツイン1回、ML鈴鹿1回。
先日車高調を入れる際に、TRCのふくぴょんさんから「パッドもう半分だね」
とご指摘いただきましたが、一昨日の鈴鹿で更に半分以下になりました(^^;

初めて鈴鹿を走った際、ブレーキの様子は十分に確認してましたが、当時は
「案外減らないもんだなぁ」とか思ってました。
先日の鈴鹿までに6回走行して残りが半分(4mm程度)なら、案外まだまだい
けるなぁ~と思ってました。

が、リミッターをカットするとブレーキの負荷も半端ないことになりますね。
鈴鹿走行前で4mm程度あったと思われるパッドが、当日の2本目終了後に確
認すると、目で見てわかるほど減ってます。残り2mmです!
20分程度の走行で1mm減るということでしょうか・・・(@_@)
あ~これこれこの感覚。FD2でもそうだったなぁ~(笑

で、3本目も終わり、無事帰宅、してから確認したら・・・。

うっは~、ほんとに20分で1mm減るわ~(笑
っていうか、走り終わった直後に確認しとくべきだったか?と言っても、
予備のパッドなんて持ってないから、現場で気付いてもそのまま帰ってくる
しかないんだけどね。

さて、ということで、パッドを早急に交換しなければなりません。
IDI?Winmax?ENDLESS?純正?
さてどれにしましょうか。個人的に好みなのはIDIなんですが、車種適合を
確認したら600度対応のD500がなく、一個上のD700しかない・・・。

ブレーキパッドを社外品にしても制動距離が劇的に短くなることはないの
で、選択基準は耐熱温度ですよね。
純正パッドだと400~450度くらいの耐熱性能だろうから、高速サーキット
では完全にアウトですかね。鈴鹿でもリミッターが効いてるうちは逆にブレ
ーキを踏むコーナーが少なくなったので、純正パッドでも十分でしたが、
リミッターカット後は1~2コーナー、ヘアピン、スプーン、シケインと
一気に減速が必要なところが増えたので、ブレーキの温度も上がる上がる(^^;

さて、どこにするかなぁ~・・・というか金がない・・・orz
Posted at 2016/02/26 23:21:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2016年02月23日 イイね!

【JW5】鈴鹿サーキットフルコース走行

今年初の鈴鹿サーキット、RevSpeed Suzuka Circuit Run Meetingに参加して
きました~。

昨年の春以来のご無沙汰だったトシさんとも再開。
記念撮影でパシャッと。



さて、今回の走行はリミッター解除をしての走行。その上カスタムECUデータ
と車高調まで導入済みということで、色々期待と不安が入り混じります。
走行枠は4グループに分かれて20分を3本となりますが、当然ながら軽ならで
はの低速Dグループに割り振られます。
走行順はD>Aなので、ブリーフィング終了後すぐに走行、午前中に2本で、
午後に1本という感じです。
さぁ意気揚々と1本目!
と、ピットロードに出てデジカメでの録画開始~と思うも、電源が入らない
状態に・・・。設置時にはちゃんと撮影できたのになぜだ・・・orz

まぁまずは体の慣らしなので、Today's Bestが出るわけでもないのでよしと
して、走行開始です。
車高調の減衰は32段調整ですが、1~32で大きいほど硬いという表記で。

1本目
減衰はフロント12、リア12に設定します。
まずは様子見ということで、VSAはカットではなくOFFで走行してみます。
4周連続アタックで、3周目にベスト、2'54.843でした。
最高速はメータ読みではホームで180km/h、バックで167km/hでしたが、GPS
ロガーで確認すると、-10くらいですね。
結構いろんなところでVSAが介入してきますので、これはカットして走った
方が良さげ。
まぁ一本目ということでスピンしない為の保険でしたので、これはこれで
よしということで。
あと、高速コーナー、主に130Rとスプーンの立ち上がりですが、フロント
がコーナリング中にもかかわらずふわふわ動きます。これは嫌な感じ。
ということで、2本目へと続きます。

2本目
減衰はフロント22、リア20に設定します。
VSAか全カットで行きます。
かなりイイ感じで走れます。フロントのふわふわもかなり抑えられるよう
になりました。(完全には消えませんが)
VSAカットのおかげで、デグナー1で踊る羽目になりましたが、まぁ心臓バ
クバクしながらなんとか立て直します(^^;
5周のアタックで3周目にベスト、2'53.404を記録。
基本的には1~4周はすべて53秒台で安定。

3本目
減衰はフロント22、リア26に設定します。
VSAは完全カット
本日のベスト更新を目指しますが、動画が無いのは悲しいので、iPhone
を助手席のバイザーにテープで貼りつけて録画してみた(^^;

さて、あとは何をすればタイムが稼げるのか?リアはもう少し硬くてもよ
さげだったので、26に設定してみましたが、こちらのほうがトラクション
のかかりが良さげですかね。
ただ、5周のアタックでしたが通しでミスなしで走ることができず、苦労
します・・・。
1周目:2'54.754
2周目:2'53.627
3周目:2'53.764
    区間タイムではコンマ8秒短縮の勢いだったけど、130Rでダンスが
    うまく踊れなくてロス。
    踊ったのに53秒台だったことを考えると、踊らなければ52秒前半
    で行けたと・・・orz
4周目:2'54.285 
5周目:2'52.886
    一応最後の最後でToday's Best達成

総括
区間タイムをリアルタイムに見ていると、どうもホームから2コーナーまで
が遅い感じ、1コーナーの処理にばらつきがあるため、勿体ないことをして
いる感じ。ここであとコンマ5くらい詰めれそう。
S字からダンロップまでは安定。
デグナー1の処理でコンマ5くらい変化するので、もっと安定した操作をし
なければ・・・。
ヘアピンからバックストレートまでは安定。
130Rから最終、ここは130Rさえミスしなければいい感じ。
ミスを減らせば51秒台が見えてくる感じでしょうかね。

さて、BLITZのZZ-Rは使えるか!?
とまぁそんな偉そうなことを言えるほどの腕もありませんので、参考程度、
話八部で聞いておいてください。

サーキットユースを主眼に考えるのであれば、吊るしの状態では使えないと
いうのが本音でしょうか。
ストリート&ワインディングがメインであれば十二分かと思います。
うちの場合、最初からばねレートを5k/6kに変更するという博打にでましたが
ある意味成功、ある意味失敗でした。
成功:サーキットユースでの最低ラインはクリアできていると実感
失敗:たぶん、もう少し硬いほうが良かった。6k/7kか、或いは6k/8kでも良
いと感じた。(鈴鹿なら)
サーキットユースを前提で入れるのであれば、ホームコースに応じたレート
に変更したほうが幸せになれるに違いない。
であれば、最初から仕様変更して出荷してくれるTEINやRS-Rのほうがお手軽
ってもんです。
あと、これはまだ使い始めたばかりなので、1年使ってみないと正確なこと
は言えませんが、敢えて書いときます。
ばねのへたりが早いという話し。
他社の国産ばねを使っている車高調と比べると明らからしいが!?
なので、BLITZをばね変えて買うならば、ばねは国産のものを選択したほうが
良いと思われます。
まぁそんな事は素人に言われるまでもなく、BLITZの中の人は
解ってると思いますがw






・・・え?50秒切り?そんな夢を見ていた時期がほんの数日前にはありまし
た・・・。1本目を3周走った時点で無理だと諦めました(笑

動画
・ダンスはうまく踊れない

いやぁ、160kmからのテールスライドは心臓バクバクもんですわ~。
動画ではたいして滑ってないように見えますが、乗ってる本人大慌てです(^^;

・Today's Best

3本目5周目:2'52.886

Dグループ3本目リザルト


タイムチャート

GPS計測での最高速はホームで172km、バックで164kmってとこですかね。

で、昨年5月の走行時が以下。

FD2の線もあるのでちょいと分かりにくいですかね。

ん〜〜、なんだかまだまだ改善の余地が多数あるような。
案外今の仕様で50秒切れちゃうかもしれないですね。
Posted at 2016/02/24 23:35:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2016年02月14日 イイね!

【JW5】車高調導入の旅

ってことで?車高調取付のため、関西スプリント班御用達のお店、TRCさんに
遊びに(?)行ってきました。

せっかくの大阪詣でということで、大阪近隣在住の友人とも会おうということ
になり、ランチを一緒にするためTRCさんの近くにあるIKEA鶴浜のIKEAレスト
ランへ。
ランチセット(カレー+ポークカツ)<400円>+ソーセージ<120円>と
ベジボール黒酢あんかけ<449円>+ドリンクバー<120円>


IKEAって初めて行きましたが、なかなか合理的なところですねぇ。相方も少し
欲しいものがありましたが、何せ今回はS660での旅で、モノを運ぶ余裕はない
ので、購入には至りませんでしたが(^^;

そうこうしているうちに作業予約の時間が迫ってきたので、TRCさんへと向か
います。
TRCさんに時間ギリで到着するとスプリント班の面々がおられます。ほどなく
してakioさんも登場。

みんなでワイガヤしてるうちに17時ごろ無事取り付けも終わり~。

こんな車高調を装着!
BLITZ DAMPER ZZ-R


前~

バネの自由長が10mm長いせいで、写真のとおりこれ以上下げられない状態。
ただ、この写真は最終調整前で、このセットだと30mmダウンだったので、
10mm車高を上げてます。なので今は10mmほどの調整ができますが・・・(^^;

後ろ~

後ろは余裕のストローク。まぁMRなんで後ろが浮いたらアウトですからね。
ストロークにも余裕があるってもんです。

え~、昨年のMLSでの走行会の際にakioさんから「ちょっとお値打ちに買える
からどう?」とお声掛け頂き、ほぼ即決してしまったんですが、後で周りのひ
と(?)に聞くと「BLITZの脚はイマイチ」とか「安かろう悪かろう」というご意
見が!
ちょっと早まったか?とも思いましたが、よくよく考えたらどこのメーカー
でも同じ価格帯のモノなら精度、耐久性は似たようなもんだろうと。
最近の社外パーツは台湾製のものがかなり多いため、BLITZのも台湾製と聞い
ても、まぁそんなもんだよなと。逆にTEINのが国内製造だったことにちょっと
驚きましたが、まぁ結局は似たようなものかと。
あ、でも韓国or中国だったら間違いなくキャンセルしてましたが(^^;

できることならOLINSやAragostaが良いのですが、200万の車体に30万の脚を
着けるのってバカバカしいと思えたので、ここは低価格路線の製品で行くこと
にしようと自分を納得させたわけです(笑
(300万のFD2に40万のエナペタルも十分高過ぎですが・・・)

で、ZZ-Rの仕様について確認していくと、ばねレートが前後とも4kg/mmと、
不安になるやわらかさ・・・。
1月中旬時点で製品化済みの他社製品と比べてみようとするも、TEINで2グレ
ードあるだけで、他社はまだ開発中で細かな情報がなし。
ちなみにTEINではストリート用が2.5k/3.5k、ちょいスポ用は4k/5kという設定
でした。
TEINですら(失礼(^^;)4/5なのに、4/4でいいのか?BLITZ!ということで仕
様変更可能か確認。
あえなく却下orz
ということで、バネだけ別手配するかと思い、改めてバネの仕様を確認する
と内径がID62で設定されとる、終わっとる・・・。
swiftやハイパコのバネではID62のものがラインナップされてないんですよ。
色々と調べてakioさんとあれこれ相談してたら、BLITZのバネではだめなん?
というお言葉・・・。すみません、「バネを換える」という選択をした瞬間
にBLITZのバネの存在が飛んでました(笑

しかし、またしても罠。フロントのバネだけはBLITZの中でも独自仕様で、
自由長が140mmと短めな設定。で、5kor6kのバネは全て150mm・・・。まぁ自由
長が伸びるとどこかに干渉するのか?全長の調整幅が少なくなるのかという問
題もありますが、10mmの差くらいならなんとかんるやろ~と、前5k、後6kで注
文することで落ち着きました・・・。

が、更に罠(どんだけ罠三昧)
5k150mmの国内在庫が無く、台湾からの取り寄せになるってしまうとのことで
したが、台湾は春節に入るため、発送が遅くなるとのこと・・・orz
マジか・・・と思い「ID62」のバネということでぐぐってみたら、案外国内
でもラインナップしてるメーカーがあることが判りました。

前用が間に合わないということであれば、いっそ後用の6kもキャンセルして
バネのブランドを統一しようかと思いましたが、後用はBLITZにオーダーが通
ってしまっていたため、キャンセルできなさそうだったんで、前だけ個人で
手配することに。

前後ともならMAQSというブランドのものが国産で、更にオレンジ色というこ
とで面白いかな?とも思いましたが、その場合ラインナップの都合で前後の
レートをもう1kずつ上げて6k/7kにする必要があったんですが、前述の理由も
あり、前だけということで、別ブランドを探すことに。

で、出てきたのがSpiegel(シュピーゲル)というブランド。バネの色も黒な
ので、前後で変わらないということで、こいつを手配しました。

そんな紆余曲折を経て無事セット完了。
スペックはこんな感じ
バネレート:前 5kg/mm、後 6kg/mm
車高:前後とも-20mm
車高調整幅:前 -5mm~-40mm、後 0mm~-60mm
ストローク:前 23mm、後 73mm(装着状態)
減衰:32段調整
キャンバー:前 2度30分、後 1度54分
トータルトー:前 +1mm、後 0mm

さて、まだ慣らしなので、減衰は最弱にして、帰ります。
ほぼ全行程高速道路になりますが、ファーストインプレでもしましょう。
え?ここまでのくだりは要らないって?ごもっとも・・・
と言ってもインプレ下手な私には荷が重いのですが。

走り出してすぐ思いました。全然硬くないなぁと。減衰最弱の所為も
もちろんありますが、車体が軽くてもばねレートが5k/6k程度だとこん
な感じなのね?

各観点での、歴代のクルマで比較すると以下の順位・・・。
個人の主観です、参考程度で(^^;
(S6純正はランクに入れず)

乗り心地(良い順)
1. NCロードスター(アラゴスタ)
2. S660(BLITZ)
3. GRBインプレッサ(純正)
4. GDBインプレッサ(純正)
5. GDBインプレッサ(クスコ)
6. GRBインプレッサ(アラゴスタ)
7. FD2シビック(エナペ)
8. FD2シビック(純正)

安定感(高い順)
1. FD2シビック(エナペ)
2. GRBインプレッサ(アラゴスタ)
3. NCロードスター(アラゴスタ)
4. S660(BLITZ)
5. GDBインプレッサ(クスコ)
6. GRBインプレッサ(純正)
7. GDBインプレッサ(純正)
8. FD2シビック(純正)

敏捷性:リニア感(良い順)
1. FD2シビック(エナペ)
2. GRBインプレッサ(アラゴスタ)
3. FD2シビック(純正)
4. NCロードスター(アラゴスタ)
5. S660(BLITZ)
6. GDBインプレッサ(クスコ)
7. GRBインプレッサ(純正)
8. GDBインプレッサ(純正)

さてBLITZはサーキットでも良い脚か!?
結論は鈴鹿を走ってからしかでませんが、今のところ不安があると
すればフロントのストローク量でしょうか。
なので、バネはレートアップしておいて正解だったかなと思います。

と、まぁこれ以上のことは全開走行してみてからまたインプレして
みたいと思います。

あ、そうそう、外した純正の脚は、前のボックスにフロント2本、
リア1本、更には使わなかった標準バネ4本まで収まりました。
残りは助手席の足元に。2名乗車でもなんとかなるものです(^^;


Posted at 2016/02/15 23:14:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2016年02月11日 イイね!

グッドイヤーの最新タイヤは実際どうなのか?

■Q1.今回希望されるタイヤを下記の4種類から1つお選びください。

2:EAGLE RS Sport S-SPEC

■Q2.装着予定車種とタイヤサイズをご記入ください(※応募後のサイズ変更は出来ません)
メーカー/車名/年式: タイヤサイズ(前): タイヤサイズ(後):
Honda/S660/2015:185/60R14:195/50R15

■Q3.現在装着しているサマータイヤブランド/製品名をご記入ください。
ヨコハマ Neova AD08R
ダンロップ LM4

■Q4.希望タイヤを履かせたい愛車の使用用途を教えてください。 (ex.通勤、通学、帰省、レジャー)
趣味、サーキット走行

■Q5.年間の走行距離をお答えください。
5000~7000km

■Q6.これまでにGOODYEARのサマータイヤを履いたことがありますか?
最近はめっきりありません。
10年位前にインプレッサで使用したことがあります。

■Q7.GOODYEARのタイヤの印象はどのようなものでしたか? (ドライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)
街乗り用途で履いていましたが、ロードノイズ、グリップ感、価格のバランスが良かったという印象。


■Q8.今回のモニター企画に対する意気込み等、自由にお答えください。
サーキットで使えるハイグリップラジアルを探しています。
是非試させて!
あと、出来ることなら185/55R14も作って!(((^_^;)

※この記事はグッドイヤー 体感モニター募集 について書いています。
Posted at 2016/02/11 09:30:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「昨日は鈴鹿でぼっち体験・・・
(パレラン帰りの皆さんを誘導するために居残り当番)」
何シテル?   11/10 20:08
相方と二人暮らし。 +猫1匹+犬1匹。 +クルマ4台+社用車1台。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 123456
78910 111213
14151617181920
2122 232425 2627
2829     

リンク・クリップ

TANAMACHI 小物入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 22:02:23
排気漏れ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 23:43:16
影虎。さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 23:41:04

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
なんかイキナリ購入してしまいました(^^; なんかタイミングが良いんだか悪いんだか・・・ ...
ホンダ S660 サイタマ号 (ホンダ S660)
3台目Sソウルブラザーズ・・・・ 縁あって納車待ち中 2022/11/23無事納車され ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽スポーツの真髄、ミッドシップ2シーターを増車しました。 凹みがたくさんあったので、同 ...
ホンダ S660 ガリバー号 (ホンダ S660)
コペンからS660にチェンジ。 極上な中古車で、予備機にもってこい。 初年度登録:20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation