ってことで?車高調取付のため、関西スプリント班御用達のお店、TRCさんに
遊びに(?)行ってきました。
せっかくの大阪詣でということで、大阪近隣在住の友人とも会おうということ
になり、ランチを一緒にするためTRCさんの近くにあるIKEA鶴浜のIKEAレスト
ランへ。
ランチセット(カレー+ポークカツ)<400円>+ソーセージ<120円>と
ベジボール黒酢あんかけ<449円>+ドリンクバー<120円>
IKEAって初めて行きましたが、なかなか合理的なところですねぇ。相方も少し
欲しいものがありましたが、何せ今回はS660での旅で、モノを運ぶ余裕はない
ので、購入には至りませんでしたが(^^;
そうこうしているうちに作業予約の時間が迫ってきたので、TRCさんへと向か
います。
TRCさんに時間ギリで到着するとスプリント班の面々がおられます。ほどなく
してakioさんも登場。
みんなでワイガヤしてるうちに17時ごろ無事取り付けも終わり~。
こんな車高調を装着!
BLITZ DAMPER ZZ-R

前~

バネの自由長が10mm長いせいで、写真のとおりこれ以上下げられない状態。
ただ、この写真は最終調整前で、このセットだと30mmダウンだったので、
10mm車高を上げてます。なので今は10mmほどの調整ができますが・・・(^^;
後ろ~

後ろは余裕のストローク。まぁMRなんで後ろが浮いたらアウトですからね。
ストロークにも余裕があるってもんです。
え~、昨年のMLSでの走行会の際にakioさんから「ちょっとお値打ちに買える
からどう?」とお声掛け頂き、ほぼ即決してしまったんですが、後で周りのひ
と(?)に聞くと「BLITZの脚はイマイチ」とか「安かろう悪かろう」というご意
見が!
ちょっと早まったか?とも思いましたが、よくよく考えたらどこのメーカー
でも同じ価格帯のモノなら精度、耐久性は似たようなもんだろうと。
最近の社外パーツは台湾製のものがかなり多いため、BLITZのも台湾製と聞い
ても、まぁそんなもんだよなと。逆にTEINのが国内製造だったことにちょっと
驚きましたが、まぁ結局は似たようなものかと。
あ、でも韓国or中国だったら間違いなくキャンセルしてましたが(^^;
できることならOLINSやAragostaが良いのですが、200万の車体に30万の脚を
着けるのってバカバカしいと思えたので、ここは低価格路線の製品で行くこと
にしようと自分を納得させたわけです(笑
(300万のFD2に40万のエナペタルも十分高過ぎですが・・・)
で、ZZ-Rの仕様について確認していくと、ばねレートが前後とも4kg/mmと、
不安になるやわらかさ・・・。
1月中旬時点で製品化済みの他社製品と比べてみようとするも、TEINで2グレ
ードあるだけで、他社はまだ開発中で細かな情報がなし。
ちなみにTEINではストリート用が2.5k/3.5k、ちょいスポ用は4k/5kという設定
でした。
TEINですら(失礼(^^;)4/5なのに、4/4でいいのか?BLITZ!ということで仕
様変更可能か確認。
あえなく却下orz
ということで、バネだけ別手配するかと思い、改めてバネの仕様を確認する
と内径がID62で設定されとる、終わっとる・・・。
swiftやハイパコのバネではID62のものがラインナップされてないんですよ。
色々と調べてakioさんとあれこれ相談してたら、BLITZのバネではだめなん?
というお言葉・・・。すみません、「バネを換える」という選択をした瞬間
にBLITZのバネの存在が飛んでました(笑
しかし、またしても罠。フロントのバネだけはBLITZの中でも独自仕様で、
自由長が140mmと短めな設定。で、5kor6kのバネは全て150mm・・・。まぁ自由
長が伸びるとどこかに干渉するのか?全長の調整幅が少なくなるのかという問
題もありますが、10mmの差くらいならなんとかんるやろ~と、前5k、後6kで注
文することで落ち着きました・・・。
が、更に罠(どんだけ罠三昧)
5k150mmの国内在庫が無く、台湾からの取り寄せになるってしまうとのことで
したが、台湾は春節に入るため、発送が遅くなるとのこと・・・orz
マジか・・・と思い「ID62」のバネということでぐぐってみたら、案外国内
でもラインナップしてるメーカーがあることが判りました。
前用が間に合わないということであれば、いっそ後用の6kもキャンセルして
バネのブランドを統一しようかと思いましたが、後用はBLITZにオーダーが通
ってしまっていたため、キャンセルできなさそうだったんで、前だけ個人で
手配することに。
前後ともならMAQSというブランドのものが国産で、更にオレンジ色というこ
とで面白いかな?とも思いましたが、その場合ラインナップの都合で前後の
レートをもう1kずつ上げて6k/7kにする必要があったんですが、前述の理由も
あり、前だけということで、別ブランドを探すことに。
で、出てきたのがSpiegel(シュピーゲル)というブランド。バネの色も黒な
ので、前後で変わらないということで、こいつを手配しました。
そんな紆余曲折を経て無事セット完了。
スペックはこんな感じ
バネレート:前 5kg/mm、後 6kg/mm
車高:前後とも-20mm
車高調整幅:前 -5mm~-40mm、後 0mm~-60mm
ストローク:前 23mm、後 73mm(装着状態)
減衰:32段調整
キャンバー:前 2度30分、後 1度54分
トータルトー:前 +1mm、後 0mm
さて、まだ慣らしなので、減衰は最弱にして、帰ります。
ほぼ全行程高速道路になりますが、ファーストインプレでもしましょう。
え?ここまでのくだりは要らないって?ごもっとも・・・
と言ってもインプレ下手な私には荷が重いのですが。
走り出してすぐ思いました。全然硬くないなぁと。減衰最弱の所為も
もちろんありますが、車体が軽くてもばねレートが5k/6k程度だとこん
な感じなのね?
各観点での、歴代のクルマで比較すると以下の順位・・・。
個人の主観です、参考程度で(^^;
(S6純正はランクに入れず)
乗り心地(良い順)
1. NCロードスター(アラゴスタ)
2. S660(BLITZ)
3. GRBインプレッサ(純正)
4. GDBインプレッサ(純正)
5. GDBインプレッサ(クスコ)
6. GRBインプレッサ(アラゴスタ)
7. FD2シビック(エナペ)
8. FD2シビック(純正)
安定感(高い順)
1. FD2シビック(エナペ)
2. GRBインプレッサ(アラゴスタ)
3. NCロードスター(アラゴスタ)
4. S660(BLITZ)
5. GDBインプレッサ(クスコ)
6. GRBインプレッサ(純正)
7. GDBインプレッサ(純正)
8. FD2シビック(純正)
敏捷性:リニア感(良い順)
1. FD2シビック(エナペ)
2. GRBインプレッサ(アラゴスタ)
3. FD2シビック(純正)
4. NCロードスター(アラゴスタ)
5. S660(BLITZ)
6. GDBインプレッサ(クスコ)
7. GRBインプレッサ(純正)
8. GDBインプレッサ(純正)
さてBLITZはサーキットでも良い脚か!?
結論は鈴鹿を走ってからしかでませんが、今のところ不安があると
すればフロントのストローク量でしょうか。
なので、バネはレートアップしておいて正解だったかなと思います。
と、まぁこれ以上のことは全開走行してみてからまたインプレして
みたいと思います。
あ、そうそう、外した純正の脚は、前のボックスにフロント2本、
リア1本、更には使わなかった標準バネ4本まで収まりました。
残りは助手席の足元に。2名乗車でもなんとかなるものです(^^;