K-CAR MEETING 2016 Rd.1@セントラルサーキットに参加してきました~。
既にみん友Akioさんが優勝報告されてますので、結果についてはご存じの方も
多いと思いますが、セントラル初走行の感想など交えて、ご報告ということで。
このイベントは「レース」です。私が普段参加しているような「走行会」とは
違いガチでレースです・・・。
エントリーしたのは「S660トロフィー」ということで、S660のワンメイクレー
スで、今回は私を含め、15台エントリーされていました。
まずは20分ほどのフリー走行枠が設けられていましたが、他のクラス「コペン
トロフィー」等との混走のため、走行台数は40台とかなり多めです・・・。
この20分でコースレイアウトを理解しなければならない身には、この台数はか
なり厳しい予感・・・。
もちろんコース図は事前に見て確認済みではありますが、平面と立体の差が大
きいコースでした。
コース全長は2.804mと、そこそこ長いコース。
コースに沿って感想とか。
メインストレート

コース幅は結構広いですね。
最終コーナーからは上りになるので、非力なクルマには結構きついです。
それでもメーター読みで153km/hは超えますので、5速まで入りますね。
1コーナー

ストレートエンドからの右コーナーですが、50m看板を目安に、さぁ曲がるぞ
というところからいきなり下りです。写真では解りにくいですが、下りながら
の右曲がりで、さらに逆バンクです・・・。
5速から4、3と落として曲がります。
コース外はサンドトラップになっているため、オーバーランやスピンでコース
オフするとそこで走行終了になる確率が非常に高いため、進入前にしっかり減
速しておかなければと、慎重にならざるを得ません・・・。
しかもそこそこタイトなコーナーなので、ハードブレーキングになりますね。
2&3コーナー

1コーナーで下ったと思ったら、即上りで、上り切ったところで左コーナーで
す。ここは1コーナー出口のライン取り次第ですが、当然まだよく解りません。
で、ゆるい右のあと、バックストレートへ続きます。
バックストレート

下りながらのストレートなので、そこそこスピードがのりますが、先の3コー
ナーはタイトなため、一気に減速が必要で、ブレーキの負担が半端ない感じ。
最高速はGPS計測で149km/hといったところでした。
4&5コーナー

バックストレートから一気に減速しての右曲がり。出口に向けて上り坂になっ
ていますので、パワーのあるクルマは楽しそう。
速度を落としすぎないようにして、高回転をキープして上っていくのが良さそ
うですね。
ここも5、4、3とシフトダウンしますが、3速だと若干力不足なのは否めま
せんが、かといって2速まで落とすと忙しすぎるので難しいですね。
6コーナー

5の上り坂を3速で駆け上がり、そのまま縁石目指しますが、4でクリップに
つき損ねると終了です。
7コーナー

6をクリアして、そのままアクセル全開で行きたいところではありますが、
ちょっと無理ですね。脚のセッティングでどうにかなるのかな?
8コーナー

3速のままだとレブるので、直前で4速に入れなければならず、面倒です(笑
直線的にいけばよいかと。
9コーナー

結構タイトでした。ここも2速か3速で迷うところですが、4、3、2だと忙
しので3速のままで行くことが多かったです。
10コーナー

左90度なのですが、これまた下りながらで若干逆バンク気味、さらに壁も近い
ということで、ここで滑っちゃならねぇ~という意識が半端ないです(笑
11コーナー

立体交差を抜けての右ですが、立体交差のおかげで先が見えず危険です。
レース中、3台前を走るコペンがスピンしたようで、結構慌てました。
ここは3速全開で抜けたいところですが、ほんの少しラインを外しただけで、
外の縁石を超えそうになるので、なかなかうまくいきませんでした。
12コーナー(最終)

全コーナー中一番タイトです。2速で回りますが、11コーナー抜けてすぐに4速
に入るので、これまた忙しい。
パドックから立体交差から最終コーナーまでを見ることができるので、速そう
なクルマのラインを見ていたら、進入でアウト側の白線からはみ出して、大外
から奥のクリップに向けて立ち上がるようなラインをとっていたので、参考に
してみたのだが・・・。
と、ここまで書きながら、いろいろ調べてたら、山野哲也氏の解説が・・・。
https://ms.bridgestone.co.jp/hp/bsms_contents?coid=545
更には田中ミノル氏の解説も・・・。
https://minkara.carview.co.jp/userid/496446/blog/21723869/
田中氏のほうは動画も載せてますが、最終コーナーは複合コーナーということ
で、全然違うラインで走ってますね・・・。もちろん山野氏の解説のラインも
全然違います・・・。
これ読んでから走ってればよかったよ・・・orz
で、結果は。
9周走って9周目で出た、1'44.083 でした~。
ということで、コースの感想も書きましたので、続きですね。
・予選
予選はS660だけ15台での走行ですが、時間が15分しかなく、練習時間としては
短すぎました。
とりあえず、周回するごとにラップタイムは伸びますので、もっと練習したか
った~というところです(^^;
で、結果は。
7周走って7周目で出た、1'42.769 が予選結果タイムとなりました。
・レース本番
予選結果としては、 S660の中では6位ということですが、決勝レースはコペン
トロフィーと混相のため、スターティンググリッドは22番と、なかなかの後方
位置に沈んでおります・・・(苦笑
スタートなんて、なんも音が聞こえなかったので、完全に出遅れです(苦笑
7分15秒あたりで、最終コーナー手前でひやっと。
そこからしばらくの青コペンローブとの競り合いは面白かったです。
ってことで、レース結果は順位変わらずで6位のままフィニッシュ。
レース中のベストタイムは、1'42.734 で、6周目で記録したようです。
動画だと、9分15秒あたりからの1周が6周目になります。
それと、動画はなぜかゴールまで撮れてませんでした・・・orz
ピットに戻ってから録画オフしようとしたら、電源が切れていたという罠。
不思議~。
ところで、前を走るS660は、関西スプリント班の中で「だい社長」と呼ばれる
方ですが(みんカラなし)、ひたすら追っかけまわしてましたが、抜けるほど
のパワー差もなく、結局最初から最後までランデブーしてました(^^;
しかし、ストレートでも全然追いつけないことを考えると、フラットウェルの
フラッシュエディタのカスタムデータはかなりパワーが出ていることが解りま
すね、すごいです。
こちらの今後の課題としては、やはり水温、油温の対策でしょうか。
天気も良く気温も高かった所為もあり、フルパワーには程遠い感じでしたので
油温を下げないとねぇということで。
と、今回も結構飛び石ならぬ飛びゴムを多数くらっていますので、ちょいとキ
レイいにしてあげないとね~。
ラバー塗装したフェンダーダクトなども、ついでにお色直しでもしようかなと。