• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ozekiのブログ一覧

2017年04月29日 イイね!

S660が880になって復活!?

横転クラッシュから二週間の時を経て、ついに復活の時が来た!!
新しい相棒はこちら!

・・・・・・・
・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
・・


スミマセン、嘘です(^_^;)
SじゃなくてL880Kでした(^^;
というか、実はこのコペンはクラッシュ前の4月9日にオーダーしていたもので、S660の代わりに購入したものではないんですけどね。
相方が通勤に使えるオープンカーが欲しいというので、馴染みのクルマ屋さんに探してもらっていたのです。
ちゃんちゃん。


あ、スペック(?)
2004年(平成16年)7月生まれ、もうすぐ13歳!
色は、DC-ブライトシルバーメタリック(S28)!
アクティブトップでMOPのレザーパック(赤)付き!
もちろん走りの(w)5MT!
前のオーナーは一人だけ、しかも女性!
走行距離は約106,000km。
ほぼほぼフルノーマルな状態。
クルマ屋さんに入庫した時点は走行距離故のクラッチトラブル状態だったけど、クラッチ一式とクラッチワイヤーまで新品に交換してくれました。
クラッチワイヤー交換するのに、内装全バラし・・・。
お疲れ様でした、クルマ屋さん(^^;


ホイールは社外品だったけど、タイヤはもうダメぽだったんで、タイヤとホイールまとめて新品にしてあげました!
PIAA MOTORISMO TS-6 1555+45
ブラック×レッドクリアーリム
ツライチ!!

フロントグリルも純正オプションのもののようでしたが、残念な感じに風化していたので、つや消し黒で化粧直ししてもらいました。


唯一何気に目立つダメな所は、タッチアップしたけど盛り過ぎて平らにできなかったであろうココ。

ま、自分で平らに均せばいいか(^_^;)

で、ペーパー掛けたらタッチペンでのせた塗料が無くなって、そこそこ大きな塗装のハゲ跡が顔を出したので、パテ盛りして整える羽目に・・・orz

で、こうなりました(^_^;)



さて本題?
我が家のS660復活は??

横転クラッシュしたS6、直せないほどの状態ではないようですが、如何せんディーラーもS6の横転車両を修理した経験はないので(当たり前だw)正確な修理見積もりが出せない状況。
ざっくり80万くらいで直るんじゃないかということでしたが、実際修理に着手してみたら、あそこもここもということで想定を大幅に上回る事も考えられる・・・・ので、選択肢としては以下の三つでしょうか。
1.直して乗り続ける
2.直して売却
3.直さず売却

1.の場合、もしかすると大幅に修理費がブレる可能性もあるので決断しづらい。
2.の場合、80万で直れば100万くらいで売れてなんとか元は取れるだろうが、100万を越えると100万以上で買い取ってもらえる可能性はかなり低くなるので、直し損になる可能性が高い。
3.の場合、修理費の予測がつかないので二束三文になる事はまちがいない・・・。
心を決めて1.で行ってしまえばある意味楽なんだけどねぇ。

しかし、なんにせよ資金がががが。
ローンも残ってたのでどのみち赤字である事に変わりはない。
ので、資金調達のためE89 Z4を売却!
幸いZ4の方は借金がなかったので、売却で得たお金はまるまるS6の復活資金へ回せるのが救い。
大人なオープンカーとしてZ4は捨て難かったが、まだまだサーキット遊びをしたいお年頃なので、この際Z4は7年後くらいを目処に再度買い直したる!!という思いで、S6につぎ込むことにしました。

で、だ、S6をどう復活させるか?
修理するにしても、完全復活まではなんだかんだで2〜3ヶ月はかかりそうな雰囲気なので、んじゃいっそ・・・。
ということで、選択肢は3.で行くことに!
直さず売却ということで、15〜20万程度にしかなりませんが、ここはもう心機一転出直すことにしました!


今度のヤツは、αのカーニバルイエロー2!
納車予定は9月下旬・・・orz
5ヶ月もかかるとはちょっとツライネ。

ということを、実は既にクラッシュ2日後の18日には決断してたのです・・・。
まぁ直すにせよ買い直すにせよ、S6を降りるという考えは微塵もなく。
さらに言えば、エアロボンネットは転がった翌日に手配をしていたり。(笑

ただ、サーキット仕様にまで持って行くには、車の購入とは別に諸々資金が必要で・・・orz

壊れたエアロの再手配、無事な社外パーツの純正戻し、この機に追加や交換する新パーツ、新車への再装着、全塗装(嘘)など、
軽く見積もっても80〜90くらいは掛かりそう・・・orz

コペン買った直後なので、現金はない!ので、Z4売却してS6の残債整理で残った金を、新車購入資金に全額突っ込むのではなく、いじり費用に一部とっとかんといかんね。
納車の9月までに20やそこらは貯めれると思うのでなんとかなるだろう・・・・。

とか言いつつ、コペンもほんの少しいじりたい部分もあるので、さぁ困ったぞと。
Posted at 2017/04/30 06:23:13 | コメント(14) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2017年04月25日 イイね!

【JW5】6/10オフミin鈴鹿に関するお知らせ

本日は、件のオフミに関するお知らせです。
私を含め有志のほんの数名で取りまとめをしております。
至らぬ点もあるかと思いますが、大目に見ていただけると幸いです。

さて本題。
先日からちょいちょい告知している「S660 Off-Line Meeting in Suzuka Circuit」についてですが、色々と参加要項等の情報を更新していっております。
ですので、たま〜にWebサイトを再確認して頂くようにお願いいたします。

今後のスケジュールについて今一度お知らせしておきます。
・受付:〜5/20(但し、定数に達し次第終了、25日10時現在の残枠25台)
・入場チケット(*)の発行:5/30〜イベント当日まで

*「入場チケット」は当日の朝GPスクエアに車で入場するためのチケットです。
レース観戦用のオフィシャルチケットは、入場後参加受付をしていただいた際に、受付票と引換えに配布いたします。

GPスクエアにみなさんの車両を整列させるわけですが、今回はあらかじめ駐車位置をスタッフサイドで決めておきます。皆さんに「駐車位置番号」を付与いたしますので、「参加者リスト」や「入場チケット」で番号を確認して、当日スムーズに駐車して頂くようご協力お願いいたします。

みんなで楽しいオフ会にしましょう!

以上、よろしくお願いいたします。
Posted at 2017/04/25 10:00:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2017年04月19日 イイね!

【JW5】イベントは続く

春になり、各地、各オーナーズクラブで
いろんな企画が上がってますね。
かくいう私もそんな企画のお手伝いやら
参加をと動いておりますが・・・。
参加する車両がなくなった?(苦笑

私が毎度参加しているREVSPEED走行会も
5/8に開催されるんで、16日の昼、走行
開始前にエントリーしたところだったん
だけどこれまた・・・・。
もちろん速攻キャンセル致しました・orz

5月中旬にも小規模なTRGにも参加する
予定ですが、まぁこれはクルマが変わ
っても問題ないのでまだよいのですが・・・。

問題は、先日告知した6/10のS660オフミ
in鈴鹿サーキット。
スタッフとしても参加を予定しておりま
して、先日の鈴鹿の帰りの道中、積車の
助手席で申込用Webページの最終調整など
をしておりました。
参加車両がなくなったという現実の中で・・・orz

参加条件に「S660に限る」と書いた手前、
他車種での参加はできない。
というか、確認するまでもなくモビリティ
ランド側の要望で「S660の」という条件
が付いているので、お手上げだぜ!

あ、まだ参加受付してますので、どんどん
ご応募ください。
「途中退場できない」というネックもあ
りますが、そのあたりの条件についての
情報も更新しましたので、それが原因で
ためらっていた人ももう一度ご覧いただ
ければと思います。

詳細はこちら

S6はありませんが、スタッフとして参加
しますので、会場で笑ってやってください。
(車がないから初見で私を見分けるのは
困難なので一安心)

あと、中部OCのほうでも走行会なんぞ企画
しておりましたが、ちょっとそれどころで
はない状況なので、誰かが変わって引っ張
って頂けるといいな。
もちろんお手伝いは全力でしますので、ぜひ。

さて、壊れたS6のことも考えなあかんし、
各種イベントのことも考えなあかんし・・・。



これで5月のTRGに参加することに
しよ~。
Posted at 2017/04/19 12:31:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2017年04月18日 イイね!

【JW5】どうしてこうなった?

【JW5】どうしてこうなった?


あなたの疑問にお答えします。




「Group of Speed Sports(GSS)ジャンボリー in 鈴鹿サーキット」
にて、S660オンリーの枠をご用意いただけたので、実に50台という
S660がコース上に乱舞するというワンメイク走行枠が実現しました。

そんな楽しい走行会で事件は起きてしまったのです、奥さん。

・アウトラップ(ピットアウトした周)
 慣熟走行でピットインし、そのまま本番走行のためコースへ。
 前方にはMC平田氏の青いのが見えます。
 が、1ラップ目開始となるコントロールラインを通過する頃
 には既にはるか前方ですorz
 ちなみに3'42くらい

・1ラップ目
 さて、計測スタートです!
 ヘアピン手前で漸く追いつき、1台はパスさせてもらいましたが、
 先頭のMC平田氏ともう一台が快調に飛ばしていき、さすがに追い
 つけず。
 って、スタートライン過ぎたところになんか落ちてる!!(^^;
 2'52.299

・2ラップ目
 頑張って追いかけます。
 追いつく前に別の集団に捕まってしまいました(^^;
 2'53.960

・3ラップ目
 S660がいっぱいですねぇ~、楽しいですね~。
 水温は81度、油温は103度ととてもいい感じです。
 2'56.365

・4ラップ目
 S660がいっぱいですねぇ~、楽しいですね~。
 2'55.337

・5ラップ目
 運命の歯車がズレはじめます。
 1コーナー進入で前走車に追いついてしまったため、ちょっと
 強引にインに入らせていただき、でも私のブレーキングのせい
 で詰まらせないように気を使いながらブレーキを遅らせてみた
 らトップスピードが179km/hまで記録されました・・・・。
 ダンロップで前走のエースさんに追いつきますが、それほど無
 理なラインをとることもなくパスさせて頂きました。
 ・・・・

 さて、ほかの周と比べてみましょう。
 (画像をクリックして見るとスピードメーターが読み取れるかと)
 
 通常はダンロップを駆け上がり、5速にシフトアップして50m看
 板を目指してアクセル全開。ここで148km/hまで到達しています。


 50m看板を目印に減速開始。クリップで127km/hまで落ちていま
 すね。(もう少し上げられるでしょうが・・・)


 で、外側の縁石まで行って125km/hで落ち着きます。
 ラインも外さす安定のコーナリングです。


 さぁ、どうしてこうなった!?
 まず50m看板直前の状況は同じです。148km/hですね。


 が、看板過ぎてるのに149km/hを表示しています・・・orz


 クリップに向かいますが、この期に及んで145km/h・・・。


 クリップ直前でも145km/hのまま~~~~~!!!!
 なぜじゃ~~~~!!!!????


 クリップを通過してなお137km/hも!?
 で、画像の通りステアリングが逆向いてますね。


 はい、ブレイク・・・なのに123km/hも出ています。


 その後はあの結果でした・・・orz
 いやぁ、なんでブレーキ遅れたのか自分でも解りません。
 なんかおかしかったですね。クリップ向かう直前で気付きまし
 たが、時すでにお寿司。

では、アウトラップから最後まで、全編動画でご覧ください。
(編集がおかしかったので再アップ。表示されない方は本ページをリロードしてね)


・・・・疑問に答えられてない〜〜〜!!!
Posted at 2017/04/18 17:46:16 | コメント(18) | S660 | クルマ
2017年04月17日 イイね!

【JW5】明日から三年目に突入!?

早いもので我が家にS660が納車されて
今日で丸二年。
明日から3年目に突入です。
登録年月日的には2015年4月17日なので
今日から3年目ですけどね。



S660は私に色んな経験をさせてくれま
した。

・初予約購入
車を発売前に予約して買ったのは初めて
でした。
発売前の情報収集期間も楽しかったです
ね。こんなワクワクできた車は今まで無
かったですね。

・初MR
まぁ世間的にもMR自体が少ないのです
が(^^;

・初物尽くし
これまでそれなりに色んな車に乗って、
いじってきましたが新車種というのは
やっぱり面白いですね。
色んなパーツが人柱状態w




・初全塗装
なんでしょうか、なんか不思議といじり
たくなりますよね。
小さいからいいや!って色まで変えちゃ
うことになりました。



・久々クラッシュ
サーキット走行を始めて間もないころ、
インプレッサで作手の1コーナーで刺さ
るという初心者の通過儀礼を済ませて以
来のクラッシュです。
場所はまたも作手・・・。



・復活でゴッツイエアロ。
まぁFD2でもFeel'sのワイドフェンダーなんぞを着けており
ましたが、そんなの比じゃないほどの非日常感と存在感を
醸し出すエアロに一目惚れ(^^;






・初ルーフボックス

クルマ人生で初めてルーフボックスを
のっけました。

で、いきなり直近の話になりますが、
先週末はついてないというか、どうか
してるぜというか。

土曜朝、MyDにS6を預けに行く。が
Dについてクルマから降りると財布が
ないことに気づく・・・・orz
乗り込む時は尻ポケに入っていた感触
があったので、乗り込む動作の中で落
としたに違いない。
隣が実家なので、電話して車庫周辺を
探して貰ったが見つからず。
落としてから電話するまで30分の間に
誰かに持っていかれてしまったか?
出発時、丁度郵便配達員のバイクがう
ちの前に停まって車庫を横切り・・・
イヤ、土曜日も仕事で頑張ってる人を
疑うのは止しておこう。
Dから戻って家の中も含めて再捜索し
たが結局見つからず、諦めて逸失物届
を出しに警察に。

で更に悲劇w
近所の交番の駐車場が入りにくい。
で出る時にミスって縁石ヒット!なん
とバースト・・・(@_@)
(免許不携帯になるので運転は私では
ない(^_^;)&車はR1)
挙句交番に駐在がおらず手続き出来ず。
クルマを乗り換え警察署に向かうも、
到着すると土砂降りorz


財布には免許のみならず、保険証、
勿論クレカ、キャッシュ等々普段の
必須品ばかりorz

とか思いながら、夜は相方の運転で
鈴鹿GSS走行会の前夜祭に向かって。

まぁ前夜祭はめっちゃ楽しかったの
がせめてもの救いという事で。(^_^;)

明けて日曜。
3年目のスタートは波乱の幕開け?
いや幕引きというべきか・・・。

あ、その前に。
結局財布は見つからなさそうなので、
今日は仕事に行けず、平針で免許証
再交付をしてもらい、ドタバタした
1日に。
財布もいるので新調です。



はぁ、まぁ前の財布も10年近く使い倒し
た物なので、普通に新調したと考えよう。

で、だ。
ここからが本題?





























・初転倒


・初サルベージ



・初吊り上げ


からの〜
・初全損
になるかはまだ確定してませんので何とも
言えないところではありますが、修理代が
150万くらいは行くだろうと予測orz
150万位まで行くと流石に、ねぇ。

待て次号!!!





Posted at 2017/04/17 20:31:51 | コメント(32) | トラックバック(0) | S660 | クルマ

プロフィール

「昨日は鈴鹿でぼっち体験・・・
(パレラン帰りの皆さんを誘導するために居残り当番)」
何シテル?   11/10 20:08
相方と二人暮らし。 +猫1匹+犬1匹。 +クルマ4台+社用車1台。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2345678
91011 12131415
16 17 18 19202122
2324 25262728 29
30      

リンク・クリップ

TANAMACHI 小物入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 22:02:23
排気漏れ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 23:43:16
影虎。さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 23:41:04

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
なんかイキナリ購入してしまいました(^^; なんかタイミングが良いんだか悪いんだか・・・ ...
ホンダ S660 サイタマ号 (ホンダ S660)
3台目Sソウルブラザーズ・・・・ 縁あって納車待ち中 2022/11/23無事納車され ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽スポーツの真髄、ミッドシップ2シーターを増車しました。 凹みがたくさんあったので、同 ...
ホンダ S660 ガリバー号 (ホンダ S660)
コペンからS660にチェンジ。 極上な中古車で、予備機にもってこい。 初年度登録:20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation