• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ozekiのブログ一覧

2017年09月30日 イイね!

【JW5】インナーフェンダーの穴

職場の近所にあるディーラーにTypeRの試乗車が配備されていたのでちょっと見物に。
一見さんでもあるので、試乗はせずに見てきただけですが(^_^;)

何でしょう?でかいっす・・・。
もう「シビック」じゃないですね。
FD型の頃から既に車格が違いましたが、更にデカくなってます。

車高は高いけど、ホイールアーチの隙間は結構狭いので、イイような悪いようなw


で、だ!
収穫ありました!
このTypeRのホイールハウス、インナーフェンダーになんと!!

穴が〜!!
コレはまさに!!!

ウチのネタがパクられたに違いない・・・。
w
国産車が純正採用する程のものなんだから、確実に効果があるって事でしょうね。
よかったよかった^_^

あ、そうそう、このディーラーさんですが、なんとTypeRの事前オーダーをしているらしく、早期納車が可能な車両が3台もあるそうですよ!
年内にと言うわけにはいきませんが、1月に入ってくるのが3台、今日時点ではまだアリだそうです。
当然ながら色など自由には選べませんが、来年7月以降じゃなぁ〜と諦めてた貴方!
問い合わせしてみては?
もちろん県外納車も対応するそうですよ。

ホンダカーズ岐阜北
店舗は岐阜県下に3店舗あります(多治見店、美濃太田店、下呂店)。









Posted at 2017/09/30 19:18:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年09月27日 イイね!

【JW5】GSSジャンボリー 鈴鹿サーキットRd.2


先日も書いたように、4月以来久々のサーキットです。
NewS660での初走行となります。
どのくらいのタイムで走れるかなぁ~・・それ以前にデグナーちゃんと走れるかなぁ~と、ちょい緊張(^^;

駄菓子菓子、コーナーひとつのことなどどうでもいいほどこの日は走りづらかった・・・orz
結論から言うと、自己ベストに遠く及ばず。というかまともなアタックラップが存在しないという(苦笑

1本目
復帰戦ということで、VSAはONのままでもいいかなぁ
とかおもいつつも、出待ちの最中に完全カット(^^;
さて、いよいよ走行開始です!
・・・・慣熟を終えてのアウトラップ、はまだ当然ながらタイヤも温まっていないので、普通に流します。タイムも無意味ですしね。で、次のラップもまだ様子見です。タイヤがまだできていませんので、流そうと思うと・・・・いきなり2コーナーでコースオフしてるビートさんが2台も・・・。
ん、何をそんなに慌ててるんだろう?ちゃんとタイヤができてからじゃないと滑るに決まってんじゃん。
と思いながら、2周目を流し終えて、そろそろってことで3周目は探りを入れながら部分的に攻めてみます。ほぼクリアラップでいい感じでしたので、そのままの勢いで4周目に突入。
まだ身体の慣らしと、車両の様子見をしつつ走りますが、やはりデグナー1は当時の速度でクリアとはならんもんですねorz
とはいえ前方はクリア状態のようなので、そのまま5周目に突入してもう少し!
と思ったら、チェッカー振られました・・・(@_@)
2:00スタートで、チェッカー2:17・・・・orz
13分も早く終了。
どうやら他の枠に影響を与えないように、2コーナーで停まってた2台を回収する時間に回すようで。
事実上の赤旗中断からの終了みたいなもんですorzせめてあと2周くらいは走りたかったよ・・・。

2本目
さて気を取り直して!
と思うも、いきなり最大のミスを犯しました・・・。
最後尾スタート(厳密にはブービー)はマジで失敗でした。
REVの走行会だと、最後尾で出ても前方のクルマに追いつくことは稀なので、問題ないのだけれど、同クラスのクルマばかりだということを忘れてました。
中にはカリカリなTodayさんたちもおり、周回遅れにもされました・・・。
最初の3周くらいはまだタイヤができてないので、いいのですが、後半はクリアで行きたい!と思うも夢はかなく(^^;
これは自分の作戦ミスですので、完全に自業自得。

ということで、復帰第一戦のベストラップは1本目の最終周。


2本目は後半でギリ3分切れたという程度(^^;


さて、タイムこそ残念ではありましたが、車の仕上がりには十分に満足でき、今後が楽しみです。

脚周り関連
すごくよく動いてる感じです。減衰の調整はどの程度かよくわからなかったので、とりあえずフロント10戻し、リア6戻しで。結果的には十分な動きです。
もう少し硬くてもいいかも?と思い、どこまでいくと感じが悪くなるかを確認するために、思い切って前後とも3戻しという結構ハードな設定で。が、これはダメでした(^^;
さすがにちょっと硬いのか、ダンロップなどの横荷重でフロントが段付きするというか、跳ねるような感じがします。素人考えですが、ダンパーを縮めた状態を維持できず、伸縮を繰り返してるような?
まぁこれは荷重のかけ方がへたくそな証拠ですね(^^;

ということで、どうも鈴鹿でのベストポイントは前は8戻し、リアは6戻しのままで良いような気もします。

そういえば、ブリッツの脚でも同じ症状が出てましたが、これは原因が逆で、硬さとストロークが足りずに底付きして跳ねるってのが原因を思われ。

ロールケージとRS-R Tuned by FlatWellの脚の組み合わせは本当に最高ですね。あと一応前にはタワーバーをいれていますが、入れた当時町乗りで乗り心地が気持ち良くなった気がしましたので、これもちゃんと効いているんだろうと。

さて、パワー系です。
前車では関西サービスのグレードアップタービンを入れておりましたが、これの大きな特徴は、低回転から高回転まで、比例してパワーとトルクが立ち上がる点でしょうか。気持ちよく回る「感じ」がしてとても気分は良いですが、ピークパワーは94ps程度なので、劇的な感動はなかったり。また、フィーリングとしては良くなりますが、低~中回転は逆にパワーダウンしてる感じになり、回して走るってな乗り方になります。
さて、対して今回はFlatWellのカスタムデータのみでタービンは変えずに済ませました。
が、これが思った以上に、というか、関西スプリント班のみんなの走りの通りというか、すごくいいです。
実車でのパワーチェックはしてないので、実際のところは判りませんが、前車のそれと遜色ないピークパワーが出ているような感じがします。
実際今回の鈴鹿では、3から4へシフトアップする場面で、これまでよりもタイミングが早くなっているので、中回転域からしっかりトルクがでて一気に加速していく感じですね。前車でタービンを替えてすぐの時に、セントラルサーキットでFlatWellカスタムの車両の後ろに着いて走りましたが、じわじわと追いつくものの、並ぶことは出来なかったことを思い出します(笑

とまぁ現在の車両の特性というか、感じはつかめたので、今回はこれで良しとしておく・・・か。

最後に。
先日整備手帳にもあげた、車外のオンボードカメラであるリコーTHEATA Sですが、これは前車にも搭載していて、4月の走行では残念ながら走行後3分程度で電源が落ちる症状があって、決定的瞬間をVRで残すことができなかった訳ですが、今回改めて着けてみて、3分落ちの原因が判明。




こんな感じの透明な筒に入れていますが、この筒は防水防塵仕様となっていますので、カメラ本体から発する熱が、一切抜けることがありません。その為どうもカメラ本体の熱が原因で落ちてしまっているようでした。
今回も1本目は同様にすぐに落ちてしまっていたので、最初は振動とか横Gに弱いのか?とも思いましたが、走行後触ってみると結構な発熱をしていたので、2本目は思い切ってカバーを無しにして本体むき出しにしてみたところ、25分きっちり録画することができました。
とは言え、前回の鈴鹿でカメラケースが吹っ飛んでしまいましたが、ケースのおかげで中身は無事だった事を考慮すると、まるっきり無しで運用するのはさすがに躊躇しますね。それに本体のみだと風切り音がすごいしねぇ・・・。
ともあれ、そんな2本目のVR動画をどうぞ。
25分間垂れ流しなので、適当に飛ばして見て下さい。
ちなみに、スマホなどではYouTubeアプリで見て頂くと、画面を傾けたりスワイプするとカメラの向きがかわります。
PCでご覧の場合は、ブラウザを問わずVRでお楽しみいただけるかと思います。
惜しいのは、加速時と減速時のカメラの動きが逆ならよかったなぁと。(減速時にカメラが上を向いてしまう)
スマホのブラウザやみんカラアプリ内で見ると正常に再生できません。
直リンはこちら

Posted at 2017/09/27 15:04:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2017年09月20日 イイね!

【JW5】サーキット復帰

24日開催のGSSジャンボリーの受理書が届いたー。


巷で話題になった(?)横転から約5ヶ月。
やっちまったのもGSSジャンボリーでしたが、新しいS6の復帰走行一発目がGSSジャンボリーになるとは・・・・。

前車と比べると、かなりクルマのセッティングが変わってるのに、シェイクダウンがイキナリ鈴鹿フルとは我ながら・・・(^_^;)
ほんとは先々週のKcarMTGにでも出て様子見をしたかったんだけど、マジ金欠でエントリーフィが無かったorz

さて、前車との大きな違いは!?
・ロールケージ装備
剛性up著しいので、非常に楽しみ。
・車高調変更
ブリッツからRS-R Tuned by FlatWellへ
ロールケージと組み合わさってダンパー
がちゃんと仕事してるのがよく判ります。
・パワー関連
HKS関西サービスのグレードアップター
ビン+カスタムデータで95psの仕様か
ら、ノーマルタービン+FlatWellカスタ
ムデータで92ps仕様へ
このくらいのパワー差は誤差範囲か?
水温、油温は前車と比べてどうか?
吸気温は下がってるはず。
・エアロ
グライドリップからPandoraバンパーへ。
BYSウィングからGTウィングへ。
空力は良くなってる?
・ブレーキ
社外高温対応パッド+冷却ダクトから
純正ノーマルパッドonlyへ・・・
まぁコレは昔に戻っただけだからいい
でしょう(^_^;)

復帰第1戦(戦という程のものでは無い)
の結果は如何に!?
目標は2分47秒切り・・・って無理か、さすがに(笑

と、その前に、土曜日はまだ車両の準備をせねば!
車載カメラの設置や、ルーフボックスの装着、必需品の積込み等々。
・・・、って知れてるか(^_^;)

24日、御一緒する方、赤旗中断はゼッタイやりませんので、よろしくお願いしますm(__)m


Posted at 2017/09/20 23:20:53 | コメント(5) | トラックバック(0)
2017年09月17日 イイね!

【JW5】S660 3rd Anniv. に向けて

来年の4月に3回目の生誕祭を開催する為の準備を開始。
第一歩として4月に突如消滅してしまった全国OCに代わって、各地方OCとの情報共有を目的とした「S660 community」というグループをSaT@660さんが発起人となり開設してくれました。

この「S660 community」は、あくまでも情報共有の為に作られたもので、各OCを取り纏めるものではありません。
このcommunityもみんカラのグループ機能を使用している以上、グループ内の掲示板に書き込む為にはメンバー登録が必要ですが、情報を見るだけなら登録はしなくて済むように、グループ内の掲示板は原則的に一般公開設定で立てていますので、情報だけ見たいという方も是非ご覧頂ければと思います。

また、みんカラ以外のSNSでもS660オーナーさんがたくさんいます。
そんな方達にも情報を提供できるように、みんカラの外部に新たにS660 communityポータルサイトも開設しました。

交流のための情報を皆んなで共有して、より多くの方に来年の生誕祭に参加して頂けるように準備していきたいと思いますので、応援・ご協力をお願い致します!

みんカラグループ
S660 community

ポータルサイト
s660.co

ちなみに私事ではありますが、先日中部OCから離脱させて頂きました。S660が納車されてすぐ、2015年4月に所属させて頂いたOCでしたが、全国OCが消滅した後、何故か中部OCもほぼ活動休止状態になってしまい残念な思いでいましたが、活動してないなら辞めてしまおうと思い立ちまして。

そんな状況で、中部地区にお住まいの新たなS660オーナーさんがオフ会等の情報が得られず、いつ迄経っても輪に加われないという状況を打破する為の新グループでもありますので、どのOCにも所属されていない(できていない)方も是非ご参加下さい。
Posted at 2017/09/17 09:18:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2017年09月10日 イイね!

【JW5】うなツー、からのKcarMTG

久々に普通のブログです(^_^;)
どーでもいい垂れ流しですので基本スルー推奨ですw

今日は朝も早よからお出かけです。
主に岐阜を拠点とされる皆様からのお誘いで、浜松鰻ツーリングに参加させて頂きました(^-^)
と言っても、ツーリングは全行程ではなく、メインの鰻まで(^_^;)
朝7時過ぎ、土岐の道の駅どんぶり会館に集合してツーリングのスタートです。

矢作ダム、道の駅アグリステーションなぐら、道の駅鳳来三河三石を経由して鰻屋のある浜松まで下道でGo!です。
皆さん男前ですw

矢作ダムにて。

であっと言う間に(?!)目的地到着〜

ココがメインイベント(?)
で9台11名でうなうなー

うな重(上)4,050円なり

肝吸いとメロンが付きます。
まぶし茶漬け。3,700円なり

自腹で食べるのは3〜4年ぶり?
高いよねぇ(^_^;)
で、高級ランチを終えた後、ウチとSatoさん、たか!さんの3台は離脱してスパ西浦で開催されてるKcarミーティングに参戦してる関西スプリント班のakio62さんと通勤快足GTRさんを応援しに行きます。
で一緒に観戦するSaTさん、easytommyさん、378さん、まっしさん、でん@もさんと合流し、スパ西浦へ

で、到着すると第一駐車場は満車で、徒歩5分の無料第二駐車場へorz
ここで抹茶くんのクルマを発見!

記念にパシャ!

会場に着くと懐かしいクルマが〜

スバル360ヤングSS!
このクルマ、フルバケとロールケージが入ってます!?(@__@)
で、更に・・・

エンジンは360ccではなく、660ccな上にスバル最強エンジン赤帽仕様が載ってます!!
いやぁ、これどんな感じで走るんだろう?想像つかない(^_^;)

と、そんなこんなでKcarミーティングも終わりましたー!
え?レースシーンやリザルト?
本人たちor他の方々が書くでしょう、きっとw

さて、帰りに蒲郡市内のファミレスで早めの晩御飯を摂り、6時ごろに帰路につきます。
岡崎市内を抜けて岡崎ICに向かうルートをGoogle先生が指示してきやがりますが、市街地が混むと予想し、R23から三河湾スカイラインに入り、R1に抜ける距離的には遠回りな楽しいルートを自己選択。
ミカスカと途中のインター降りてからの酷道が超楽しい〜
現状の仕様になってからこの手の道を走るのは初めて・・・、が、フラットウェル仕様の車高調とロールケージによる剛性upの相乗効果で、メッチャ乗りやすくて速くなってます。
とにかく脚がよく動くのが判ります。
前後で変な動きをしたりヒョコヒョコ跳ねる感じもなく、狙ったラインをトレース出来ます。
これは24日の鈴鹿が超楽しみになってきました(^-^)

とまぁテスト走行も兼ねて選択したルートでしたが、ミカスカ入口からR1まで信号ゼロだったお陰で、同時にファミレスを後にしたSatoさんよりも10分以上早く岡崎ICに到着出来ました(^_^;)
(SatoさんがIC到達時にウチは既に豊田JCTまで到達(^_^;))

昨夜の長島ナイトオフと今日で久々にS6で長距離走りました。
疲れたけど楽しい二日間でした〜(^-^)

スペシャルさんくす(本日絡んで頂いた方々
・MiuraGikenさん
・アイルトン・ほな♪さん
・ヨネーさん
・ホンダ好男さん
・るるパパさん
・モロコシさん
・アイエイさん
・Satoさん
・たか!さん
・でん@も
・SaT@660さん
・easytommyさん
・まっしさん
・378さん
・akio62さん
・パグ美さん
・通勤快足GTRさん
・存外甘い抹茶さん
・Type尺さん













Posted at 2017/09/10 21:50:57 | コメント(8) | トラックバック(0)

プロフィール

「昨日は鈴鹿でぼっち体験・・・
(パレラン帰りの皆さんを誘導するために居残り当番)」
何シテル?   11/10 20:08
相方と二人暮らし。 +猫1匹+犬1匹。 +クルマ4台+社用車1台。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
242526 272829 30

リンク・クリップ

TANAMACHI 小物入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 22:02:23
排気漏れ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 23:43:16
影虎。さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 23:41:04

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
なんかイキナリ購入してしまいました(^^; なんかタイミングが良いんだか悪いんだか・・・ ...
ホンダ S660 サイタマ号 (ホンダ S660)
3台目Sソウルブラザーズ・・・・ 縁あって納車待ち中 2022/11/23無事納車され ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽スポーツの真髄、ミッドシップ2シーターを増車しました。 凹みがたくさんあったので、同 ...
ホンダ S660 ガリバー号 (ホンダ S660)
コペンからS660にチェンジ。 極上な中古車で、予備機にもってこい。 初年度登録:20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation