• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ozekiのブログ一覧

2018年09月22日 イイね!

【E89】ニセモノカンチガイ

ちょっと前に書いたニセモノホイールの件。
比較対象が違っていた!!

前回比較したホンモノは「Mライトアロイホイール・スタースポーク・スタイリング400M」でしたが、間違ってました。
正しく比較すべきは「Mライトアロイホイール・ダブルスポーク・スタイリング343M」でした。

M6グランクーペのカタログから


拾い画像から


で、ニセモノ


ちゃんとまるパクリしてんじゃん!w
ホンモノを知る人、または同時に見比べないと気付かないような気がしますw

ホンモノは20インチで太い。しかも鍛造!
普通に買うと1本10万以上するようです(^_^;)

かたやニセモノは18から20インチまで選べて幅も選択肢がそこそこありますので、どんなシリーズにも適合するサイズがあるのがポイント。しかも価格は通常4本で純正1本分の値段w

あ、そうそう、うちが購入したホイール&タイヤのサイズはE89の純正サイズではありません。

純正17インチ
F:225/45−17(8J)R:255/40−17(8.5J)
純正18インチ(オプション)
F:225/40−18(8J)R:255/35−18(8.5J)
純正19インチ(オプション)
F:225/35−19(8J)R:255/30−19(9J)
で、うちの
FR共通:245/35−19(8.5J)

幅はリアが純正opt19よりも細いのが残念ポイント(^^;
その分フロントは太い!ことにメリットがあるかは謎w
S660と違い前後異径ではなく、タイヤサイズで外径を揃えている仕様なので、うちは前後同サイズにしてみた次第で。純正サイズとは違いますがw
結果的に若干外径がでかくなってしまってますが、先日の車検はこのタイヤで受けて無事パスしております。

一時期(5〜6年くらい前?今でも?)巷では純正サイズと完全同一外径じゃないと車検には通らないという、まことしやかなデマが流れたこともありましたが、車検の検査としてのチェックポイントはメーター表示速度と実測速度が同一以上(メーター表示の方が速い)であることです。
そもそも純正ノーマル状態のメーターの表示速度が実測値より5%から10%程度速く表示されるものなので、タイヤ外径が5%程度大きくなっても、実測値よりはまだ速いくらいなので、大げさに心配することはないってもんなのです。
ちなみに今回のサイズ変更による外径差は+2.6%なので、メーター誤差範囲内の差なので車検には無事通っている次第です。
ということで、タイヤは純正サイズじゃなくても車検は大丈夫!というご報告でした(^^;
(とは言っても最終判断は自己責任で!!!w)

Posted at 2018/09/22 10:16:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月09日 イイね!

【E89】車検だ〜

さて、6月に購入した我が家のZ4ですが、9月に検切れを迎えるため先週車検をお願いしました。
外車、とくにベンツやBMWの車検って高くつく?というイメージがありがちですね。
どこで車検をお願いするか考えました。
1.職場近くの正規ディーラー
2.BMWを得意とするカスタムショップ
3.適当なショップ

まぁ「1.」に頼めば間違い無いよねぇ。でも9年落ちのクルマで正規Dに出すメリットってなんだろう?と考えると、保証もクソもない車体で正規も何もあったもんじゃない。ってことで却下。
まぁ工賃も標準的な国産Dや整備工場より高いだろうし。

で「2.」も考えました。幸い一宮にBMWを得意とするショップがありますので、ちょい前に顔を出した際に車検の費用について確認すると、何もせず通すだけなら13〜15万くらいと言われました。いわゆるユーザ車検の代行程度の内容ってことですかね。高過ぎはしませんが、安くもないような。

ってことで「3.」です。"適当"というのは「適した」という意味です(笑
ここぞと言う時(?)の駆け込み寺(?)、毎度おなじみの「三割屋」さんに聞いてみたところ、通すだけなら98,000円でOKとか。なんと10万切ってます。お値打ちなのは間違いありません。
まぁ車検ついでに気になるところは修正をかけたいので、一部メニューを追加して三割屋さんにお願いすることに。
・フロントブレーキキャリパー交換
 納車されてすぐのころ100円で落札したキャリパーと交換。
 交換前に塗装でもしようかと思ってましたが、結局掃除だけして終了(^^;
 11万km走ったものよりは、5.7万km走行の中古品のほうがマシだろうという判断。
・ブレーキフルード交換
 納車時から「ブレーキフルード交換時期」というワーニングが出ていたので、
 キャリパー交換と合わせて実施です。
・前後ブレーキパッド交換
 残量はまだまだありましたが、ダストの多さに辟易してましたので、低ダストタイプ
 のものに交換です。
 こちらもヤフオクで入手しました。
 フロント用は「低ダストタイプ」と明記されていたので良いのですが、
 リア用は"安いヤツ"で明記されていたのを見つけられず。
 まぁ勘と言うか、期待値込みで入手(^^;

右がフロント用、左がリア用

ということで、上記作業を追加して依頼。
9/2の日曜日に預けて1週間の入院予定でしたが、台風が接近中ということで、預けてる間に破損などがあると怖いので、ってことで、翌月曜の夜に車検から上がってきました(^^;

さて、スピード車検で対応してくれて、今回のお値段は!?

128,640円

激安です。
BMW用の診断機ももってるということだったので、ちゃんと診断したうえでのこの価格。
まぁ診断で何もエラーがないので余計な費用がかからなかったとも言いますが。
三割屋さんは「外車だから」という理由だけで基本工賃が割増になるようなこともなく、通常の国産車と同じ基準で車検に対応してくれます。ほんとにありがたいことです。

三割屋さんのホームページ
Webページにはあまり力を入れてないようなので、連絡先程度とお考えくださいw

と言うことで無事車検も終わり、2年間キッチリ乗り回すことができます。
ここんとこZ4のネタばかりですので、そろそろS6のほうも・・・。
あ、もう9月なのでそろそろネタが降ってきそうです。
乞うご期待(^_^)
Posted at 2018/09/09 18:06:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | E89 | クルマ

プロフィール

「昨日は鈴鹿でぼっち体験・・・
(パレラン帰りの皆さんを誘導するために居残り当番)」
何シテル?   11/10 20:08
相方と二人暮らし。 +猫1匹+犬1匹。 +クルマ4台+社用車1台。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TANAMACHI 小物入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 22:02:23
排気漏れ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 23:43:16
影虎。さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 23:41:04

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
なんかイキナリ購入してしまいました(^^; なんかタイミングが良いんだか悪いんだか・・・ ...
ホンダ S660 サイタマ号 (ホンダ S660)
3台目Sソウルブラザーズ・・・・ 縁あって納車待ち中 2022/11/23無事納車され ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽スポーツの真髄、ミッドシップ2シーターを増車しました。 凹みがたくさんあったので、同 ...
ホンダ S660 ガリバー号 (ホンダ S660)
コペンからS660にチェンジ。 極上な中古車で、予備機にもってこい。 初年度登録:20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation