• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ozekiのブログ一覧

2017年04月17日 イイね!

【告知】S660オフミ in Suzuka Circuit GPスクエア

【告知】S660オフミ in Suzuka Circuit GPスクエア
おはようございます!!(*゚▽゚)ノ

全国S660オーナーズクラブが解散した為、このような告知形式で申し訳ありません。

下記イベントをご案内致します❗️

6/10(土)スーパー耐久inS660
『オフラインミーティング in Suzuka Circuit GP Square』開催決定❗️

4/17 20:00より下記専用申し込みページより募集します❗️

必要事項を入力の上、登録をしてください❗️

参加台数は100台❗️よろしくお願いします❗️

【申込専用ページ】
http://minkara.adballoon.com/s660/

※専用ページは20:00にならないと申込出来ません。

【お願い】
100台を超過した場合は受付終了になります。
キャンセル待ち、予約はありません。
詳細は専用ページ、もしくはしおりに記載しています。
特に受付返信メールは迷惑メール対策されていると受信出来ないので、フィルター設定変更は必ず実施してください。
gmailをお使いの人は、迷惑メールフォルダに配送されるかもしれませんので、併せてご確認下さい。

いかなるご質問にもスタッフはお答え出来ませんので、よろしくお願いします。

サーキットへの問い合わせもおやめください。

ご検討よろしくお願いします❗️
Posted at 2017/04/17 06:07:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月12日 イイね!

【JW5】変(態)色 S660!

さて、すでに4月も中旬に差し掛かっておりますが、
今更ながらではありますが、4/2に鈴鹿サーキットで
開催された2nd Anniversary Meetingで見掛けた変な
色の参加車両をピックアップしました(^^;
(ピックアップされた方、すみません(笑))

さて、まずはトップバッター、変色代表として、私の
車両から(^^; (敬称略)

オーナー:Ozeki
手法:全塗装(ラバーディップ)
色:シンスターバイオレット



オーナー:デザインぶちょお
手法:全塗装
色:ソリッドグレー



オーナー:JAM
手法:カッティングシート
仕様:GT300 VivaC 86 レプリカ



オーナー:yozzy660
手法:カッティングシート
仕様:Top Fuelデモカー仕様


オーナー:リッジライン
手法:全塗装
色:サンセットオレンジ



オーナー:オーバーラップ
手法:全塗装
色:エロピンク(違



オーナー:ヨシタク
手法:ラッピング
色:ガンメタ(44Gデモカー)



オーナー:イエもん
手法:ラッピング
色:ライムグリーン



オーナー:ぬまっちゃん
手法:ラッピング
色:シルバー&バイオレット



オーナー:まる@しん
手法:ラッピング
色:オレンジ



変色予備軍(笑
オーナー:えむ&えむ
手法:カッティングシート
色:白&青



さぁ、みなさんも変色ワールドへ!!(笑
Posted at 2017/04/12 13:39:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2017年02月21日 イイね!

【JW5】美浜サーキット走行動画

先日の美浜サーキット走行時の車載動画
です。
恥ずかしながら後悔、公開しときます(^^;
動画をあげていますが、車のナンバーが
チラリと映ってたりしますので、ご指摘
があれば公開停止とさせていただきます。

ちなみに天井(トップインテークダクト)
に装着した全天球カメラは、コースイン
直後に謎の電源落ちしまして、まともに
撮れておりませんでした・・・orz



毎度垂れ流し動画ですみません。ラップ
タイムやコース図と連動させたりする方
からすれば手抜きにもほどがありますね・・・(^^;

ベストラップは動画の1分30秒以降の
ラップとなります。


以下コーナーの数は走ってみて感じる数
です。
実際は複合コーナーになってたりするの
でカウント数としては異なります・・・。

1コーナー
最高速からの急減速。
今回は最高でメーター読み108km/hを
マークしておりましたが、そこから一
気に減速してヘアピンです。が、イメ
ージ的には90度右折という感じです。
4>3>2とシフトダウンする為、忙
しいですね。
3で回ってしまっても良いかも・・・
私の悪いクセで低めのギアを選択して
しまいがちなので、3でも試してみれ
ばよかったと今更ながら思います。
コース幅が広いので、ラインの自由度
はありそうですが、よくわかりません・・・(^^;

2コーナー
手前で3速に入れてますが、1コーナ
ーを3速で回れば手間が減りますね。
加速しながらの右ですが、アクセル戻
さず全開で突っ込めるかと思われます。

3コーナー(S字前半)
S字の進入ですが、ん〜わからんです。
2速で進入ですね。さすがにここは2
速であってるハズ(^^;
ラインどりは難しいですね。
立ち上がりでちょっと多めにアクセル
を踏んで、軽くテールを滑らせると、
S字後半の進入で外から入れるように
なりますがそれがいいかどうかは不明
です・・・・。

4コーナー(S字後半)
コース幅めいいっぱい使って立ち上が
れば良いかと。
アクセル開けすぎると滑るので、ほど
ほどに。

バックストレート
ここもそこそこ速度が乗りますね。
106km/hくらいでしたでしょうか。

5コーナー
減速を開始する地点の路面が悪い為、
簡単にABSが作動してブレーキが効い
てないような錯覚に陥ります(^^;
ここもホームストレート同様4>3>
2とシフトを落としていましたが、立
ち上がってすぐ3速に上げなければな
らないので、それなら2速まで落とす
必要はなさそうです・・・orz

6コーナー
2速での進入になります。
最終コーナーへのアプローチとして重
要ですので、ラインを外すと終了のよ
うな気がします。

7コーナー(最終)
最終コーナー、イン側の縁石をかすめ
るようにラインをとります。
立ち上がり地点の路面が悪いせいか、
ローパワーな軽ですら空転して前に進
みません・・・。
アクセルワークが重要ですね・・・。

最後に、ナービックさんがホームスト
レートのところで撮っていてくれた動
画もご紹介。
Posted at 2017/02/21 21:03:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2017年02月19日 イイね!

【JW5】サーキット通いの新兵器

うちはサーキットに行く際も基本二乗です。
真冬のサーキットはとても寒いので、厚手の
ダウンコートなどの上着が二着必要です。
これまでは助手席の足元に上着を押し込み、
ヘルメットを抱えてなんとかギリOKでした
が、それは最低限の工具や着替え、靴などが
フロントのユーティリティボックスに格納で
きたが故に・・・
が、昨年着けたマジモードボンネット様のお
かげで、積載能力が激減!
これでは冬にサーキット行くの無理〜ってこ
とになりますので、新兵器の投入を決意!

じゃ〜ん、ルーフボックス〜〜。
モノはinnoのBR220-SVというラインナップ
の中では一番小さい物で、更にカタログ落ち
した旧モデルです。
現行モデルのBR240でも問題なく乗せられま
すが、色こそ選べないものの、定価の半額程
で売っていたので迷わずチョイス。

固定に関しては問題なし。高速道路を100km
/hで走行しても不安感はありません。
と言うか、運転席からの視界に一切入らない
ので、ちゃんと着いてるか不安になる程異音
も何もありませんw
今日の行きの道中では風もあまり吹いてなか
ったようで、ほんんとに静かでした。が、帰
りは結構な風が吹いていて、横風を受けてる
影響もありゴォ〜っと風の音が(^_^;)


ヘルメット2つ、工具などなどはもとより、
サーキット帰りに寄ったアピタで、安売りし
てたポンジュース大人買い二箱も余裕で収ま
るこの広さ!
もう怖いものは無い!w

キャリア購入にあたり、フックやバーの情報
を提供してくださった「青ス」さんに大感謝
です!

Posted at 2017/02/19 19:45:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | S660 | 日記
2017年02月19日 イイね!

【JW5】美浜サーキットオフ

今日は美浜サーキットでフリー走行メインの
オフ会を仕切らせて頂きました。
本当はオフ会としてもう少しまともな仕切り
を出来ると良かったんですが、1月下旬から
仕事が多忙になり、まともに準備することも
出来ず当日を迎えてしまい、グダグダなオフ
となってしまい申し訳ない限りです。
(自分のクルマの洗車も間に合わないほど暇
がなかったんですーorz)



沢山の方に集まって頂き恐縮です。参加され
た方全員無事故で帰路につけてホッとしまし
た。

8時半ごろには走行される方ほぼ全員が揃い
ましたが、自分自身も美浜を走るのが・・・
思い出せないくらい前、記憶をどうひっくり
返しても出てこないので、おそらくみん友兼
リアル友達のSatoさんといったのが最後のよ
うなので2006年!?・・・・
しかも走行した日数も合計しても2日、多く
ても3日程度!?(^_^;)
コースがどうのと講釈垂れる立場にはありま
せんでした(^_^;)(^_^;)
って言い訳をここでしつつ、まともな説明も
できぬまま自分の走行時間に・・・
1本目は自分のリハビリを兼ねつつ、同乗体
験をして頂くための時間。ほんの一部の方で
すが、助手席を体験頂きました。
もう少しちゃんと説明して、乗りたいと言う
方を確認すべきでした・・・orz

さて自分の1本目を終わらせて直ぐに皆んな
で走る枠の準備と声掛けをして、慌ただしく
2本目に突入〜。
2本目では天井に着けた全天球カメラで皆ん
なの勇姿を撮影すべく〜と色々周りを見回し
ながらはしりましたが、なんとカメラの電源
がコースイン後2分程で落ちてしまっていた
という笑撃の事実!(^_^;)
助手席に乗せないで周回した所為もあり、こ
の日のベストラップはここで記録(^_^;)


そして最後に皆んなが走る枠の1つ前の枠で
またもや同乗体験走行〜。この枠では3〜4
人乗せて終了〜。
私の走行はコレにて終了!

最後に皆んなが走る様をチラ見しつつ後片付
けして、撤収準備(^_^;)



(iPhoneで撮影したのでテキトー(^_^;))

走行終了後は、センターハウスの二階にある
レストランらしき場所でカンタンに昼食。
見学しに来てくれた方も含めると26名ほど
も居たので、もう誰が誰やら(^_^;)
初めてお会いする方、お久しぶりの方、まと
もに会話ができなくて申し訳ない限りです。
次回は自己紹介等も出来るような時間もとり
入れて、お近づきになれる機会を作れたらと
思います。

ともあれ、本日美浜サーキットまでお越しい
ただいた方々、本当にお疲れ様でした!
つくばからご参加頂いた「S6のくり」さん
本当にお疲れ様&ありがとうございました!

次の機会ではもう少しコミュニケーションが
とれるよう企画させて頂きますので、またよ
ろしくお願い致します〜。
Posted at 2017/02/19 18:54:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | S660 | 日記

プロフィール

「昨日は鈴鹿でぼっち体験・・・
(パレラン帰りの皆さんを誘導するために居残り当番)」
何シテル?   11/10 20:08
相方と二人暮らし。 +猫1匹+犬1匹。 +クルマ4台+社用車1台。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TANAMACHI 小物入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 22:02:23
排気漏れ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 23:43:16
影虎。さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 23:41:04

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
なんかイキナリ購入してしまいました(^^; なんかタイミングが良いんだか悪いんだか・・・ ...
ホンダ S660 サイタマ号 (ホンダ S660)
3台目Sソウルブラザーズ・・・・ 縁あって納車待ち中 2022/11/23無事納車され ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽スポーツの真髄、ミッドシップ2シーターを増車しました。 凹みがたくさんあったので、同 ...
ホンダ S660 ガリバー号 (ホンダ S660)
コペンからS660にチェンジ。 極上な中古車で、予備機にもってこい。 初年度登録:20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation