• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ozekiのブログ一覧

2015年12月23日 イイね!

【JW5】Kansaiサービス行ってきた!

FD2を手放しサーキット遊びの用のクルマはS660にする
ことにしましたが、やはりまだ鈴鹿も走りたいし、それ
なりのタイムは出せるようなクルマにしたいということ
で・・・。

先日の作手での走行会でご一緒した方々のほとんどが既
にECUチューニング済みという事実に驚き、またその効
果を聞き、これはやるしかないか!?と(((^_^;)

あきちゃま、kinch@n、CEー378さんのお三方がBYSの、
MRの男さんがHKSフラッシュエディタ&HKSカスタムデ
ータ。更にもう1台(黄色のモデューロフルエアロ)の参
加者さんもHKSカスタムを予約済みとか。
ん~、っていうか自分以外全車導入済み&予定とは(((^_^;)

でMRの男さん、黄色モデューロさんから、Kansaiサー
ビスは今ウィンターセール中でちょっとお得ですよとい
う情報(悪魔の囁き)を頂き・・・。

思わずその場でKansaiサービスに電話して予約しちゃっ
たというオチ。


と言うことで本日やっとではありますが、HKSのプロシ
ョップ、Kansaiサービスさんに行ってきました。

ついでにプラグの番手をちょいと上げてもらい、とうとう
ハイオク仕様のカスタムデータをインストールしてもらい
ました!

今回往路は相方の運転で来たので、次の目的地に設定して
いた針テラスまで(短距離ですが)引き続き相方が運転。
Kansaiサービスを出るときから、助手席にいてもその差が
ハッキリと判るほどアクセルに対するレスポンスが良くな
ってます。名阪国道にのってちょっと加速すると3,000rpm
からの加速感がまるで違うのも判ります。

Kansaiサービスから針テラスまではほんの5分ほどの距離
でしたが、相方もECUチューンの効果をハッキリと体感で
き、大満足。

ってことで針テラスでお昼ご飯にしようと・・・。
針テラスって結構オフ会の開催地としてちょいちょい耳に
する場所だったので、どんなものかと淡い期待をもって行
って見ましたが、なんでしょう?ここ寂れてません?
カレーが名物のカフェも、基本テラス席のみなので、冬は
寒くて利用する気になれないし、客も一組も入ってません。
時間は昼前とは言え11時40分は過ぎてます。
イタ飯屋も数組の客がいる程度でガラガラ。

・・・

と言うことで、しゃれたものを食べるのは諦め、名前だけ
は以前から知ってた「天スタ」こと天理スタミナラーメン
で、スタミナラーメンを食べて帰りました(((^_^;)


更に帰り道、途中の御在所SAの赤福茶屋で赤福ぜんざい
を食して帰路につきました。


いやぁ針テラスから自宅までの復路は私が運転しました
が、ほんと全然違いますね。
大阪のトライアルさんのようにパワーチェックまでして
くれるサービスは無いので、実馬力がどれほど出てるか
は解りませんが、HKSのブログで公開されてるデータを
信じるなら82psくらいは出ていることに。64psから18
psのアップですからね、200psの車なら256psになると
いう換算ですからね、そりゃあ出だしから即体感できる
差があるわけです。
高速では6速のままでシフトダウンせずに無理なく加速
するようになりました。
これまでは3,000rpm以上回しても、ただなんとなく車速
が上がるだけで、加速感がまるでありませんでしたが、
ちゃんと加速感を伴う車速の上がり方をするようになり、
踏めば踏んだ分だけどこまでも加速していくような感覚
があります。
そう言えば途中眠ってしまったのか154km/hで走る夢を
見たような気がします。

これはかなり速くなってるような気がします。
年末のモーターランド鈴鹿の走行会が楽しみです。
更に、2月にあるREV鈴鹿も俄然やる気が出てきました。
更に更に、作手の冬バッジにも挑戦してみたくなってき
ました!
作手のS660のバッジ基準タイムは31.8秒。先日のタイム
からは1秒も縮めなければなりませんが、このECUなら
なんだか行けそうな気がする~
と天津木村のフレーズが頭をよぎりますw

ふふふ、ニヤリ( ̄ー ̄)

Posted at 2015/12/23 21:49:49 | コメント(5) | トラックバック(0)
2015年12月12日 イイね!

【DJ5】マツコネの燃費モニター

マツコネの燃費モニターの謎に迫る!??

給油直後、トリップメータをリセットしても、「車両標準(?)」の燃
費計と、マツコネの「今回燃費」が一致しないのはなぜだ!?と関
西にお住いのどなたかが話題にしていましたが、な~んかぼ~っと
燃費計見て走っているときに、なんとなく理解したように思えたの
で、私の仮説を書いときますね。



1分間で2km移動したとします。その時の燃料消費量が100mlだった場
合燃費は20km/Lになりますね。

次の1分間ではちょっと多めにアクセル踏んでなんと3kmも移動しま
した。でも200mlも使っちゃった(^^;
まぁ踏んだ量や時間はともかく、単純に計算すれば、この時の燃費
は15km/Lになりますよね。

さて、最初の1分と次の2分、平均するといくつ?17.5km/Lになりま
せん?でも「燃料消費」と「距離」だけで見ると、300mlで5mkなん
だから、約16.66km/Lなんですよね?

たった2分でいきなり差が出ました。このようにマツコネは平均値を
どんどん積算して表示していくので、モニター上の「今回燃費」は
と燃費計はずれてくるんではないかと思います。

文字ばかりだと???になるので、表にしてみます。
経過距離消費分燃費積算燃費
1分1.0km50ml20.00km/L
2分1.2km50ml 24.00km/L22.00(22.00)
3分1.5km50ml 30.00km/L22.66(24.66)
4分2.0km60ml33.33km/L25.33(26.83)
5分1.5km45ml33.33km/L26.93(28.13)
6分0.8km30ml26.66km/L26.88(27.88)
7分1.0km60ml16.66km/L25.42(26.28)
8分1.5km20ml75.00km/L
60.00km/L?
31.61(32.37)
9分1.2km50ml24.00km/L30.76(31.44)
10分1.3km50ml26.00km/L30.28(30.89)

積算燃費は、直前の燃費を経過分数分かけて、直近燃費を足して
合計分数で割る方式で計算。(説明が解りにくい・・・?)、
()のほうは、過去の分単位燃費を積算して経過分で割った数値
ですが、ここでも差が出てきます。マツコネがどちらの方式で計
算してるかまでは判りませんがね・・・。

で、単純に燃料消費量と走行距離だけを見ているだろう燃費計は
距離13km、燃料465mlということで、27.95km/Lという計算になる
んで、マツコネの表示とは2km/L以上も差が出てしまうことになり
ました。

また瞬間燃費計を見てるとわかりますが、60lm/L以上の数値は全
部60km/Lで表示されてしまうので、今回の計算に使っている8分目
も実は60km/Lで計算しているかもしれませんね。
そうすると29.39km/L位になりますので、燃費計との差もそれほど
大きくないので、こっちが正解かな?

マツコネ:29.39km/L
燃費計:27.95km/L
差:1.44km/L

とまぁこんな感じでマツコネの今回燃費と車両の燃費計がずれる
現象が説明できるのではないかと思いますが、いかがでしょうか。
まぁあくまで私が思いついた仮説なので、正解は中の人にしかわ
かりませんが・・・・。

いかがでしょうか?ブリスターさん??

誰か解をご存知の方がいたらぜひ教えて欲しいです・・・(^^;


Posted at 2015/12/12 09:42:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | DemioXD | クルマ
2015年12月05日 イイね!

【JW5】作手で走行会

本日はSAPさんのお誘いでコペン(主にローブ)クラブさんの
作手ALTでの走行会にお邪魔させて頂きました〜〜。
コペンの方々は勿論ですが、S660のお仲間もあきちゃんさん以外
はお初の方々ばかりでしたが、1日楽しく過ごせました。
お誘い頂いたSAPさんに感謝ですm(._.)m

さて、5月以来の作手ですが、当時はフルノーマル状態で34秒を
切れずちょいと悔しい結果に終わってしまいましたので、今回は
そのリベンジです。
当時からの変更点で大きいのはVSA完全カットが出来るってな
ところでしょうか。
他はフルバケとエアクリ程度です。
あ、あと気温ですかね。今日は8度前後でヒトにはチョイと厳しい
気温でしたが、クルマにはいい気温でした。

と、前置きはこの辺で。
VSAカットの実力は如何に!?
1コーナー奥でちょっとラフに姿勢を変えると、ツツツっとテール
がスライドします。挙動はマイルドでコントローラブルです。
参加したs6勢の中で唯一1〜2コーナーでずっとタイヤをギャーギャー
鳴かせてたのは私だけ?^_^;

そんな感じで様子を見ながら午前中のタイムはこんな感じ。

とりあえず34秒はクリアできました。
めでたしめでたし。

さて、次の目標は33秒フラットあたりです。
とりあえず一本走った時点でガソリンがなくなったんで給油しに。
奮発してハイオクを飲ませる事にしましたが、間違えて満タン
にしてしまいウェイト増・・.^_^;

午後は33.3〜5をウロウロ。イマイチ冴えません。
で、最後の一本の前に、エア圧チェック!って今更かよ!w
なんと、全てのタイヤが圧不足(*_*)

で圧を調整して臨んだ最後の一本!


いい感じで33.1秒まで来ました。
で、最後の最後で!

33.333とゾロ目!
からの〜!
33.031!
勢いに任せて連続アタック!!!
で、ついに32.824まで行けました!

まぁおかげでタイヤはこんな感じですがorz
右前

結構キテマス!
が更に左前は・・・

ハイ、ショルダーが完全に無くなりました〜w

まぁベスト大幅更新出来たんでヨシとしますか、ね、^_^;









Posted at 2015/12/06 00:08:57 | コメント(7) | トラックバック(0)
2015年11月14日 イイね!

【E89】コーディングに挑戦

BMWならまずやってみようという定番カスタマイズに挑戦して見ました。
専門のショップさんでやってもらうのが、結局は一番確実なんだろうけど
まぁとりあえずDIYでやってみる事に。
幸い最近はandroidやiPhoneでそれを可能にするアプリがあるし。
「Carly for BMW」というアプリだけど、使用するには車両の
OBDポートに装着してbluetoothでandroid端末と通信する為の
アダプターが必要。
最近ではamazonなんかでも1000〜3000円程度で購入できる
けどアプリとの互換性の問題もあるかも知れないし、なにより
amazonやヤフオクで買えるものは中国製で粗悪品も多いそう
なので、アプリ公式のものをドイツからお取り寄せする事に。

公式サイトの通販で注文して、1週間とかからず無事届きました。
切手がBMWなところに発送元の気配りが伺えますw
ちなみに、同サイトではメルセデス用のアプリもリリースして
ますが、アダプターは共用で、

裏側にはMercedesの文字がw

で、Z4のODBポートはというと、

足元にカバー付でありました。国産車よりちゃんとしてますね。

が、とりあえず装着して見たら、アダプターの背が低過ぎて、
ポートのカバー部より本体が奥に入っていてつかめず、上下の
隙間に指を突っ込んでグイグイやってようやく外せた・・・・
までは良かったが、車体側の開口部が指に引っかかり流血沙汰w

絆創膏は貼ってあるけどあえてピンボケでw

で次からはアダプターに取手を作ってから装着!

これで外す時は流血いらず^_^;

さて、うちはandroid用のアプリを購入して作業をします。
iPhone用のほうが500円弱安かったけど、購入したアダプ
ターはiPhoneには対応しておらず選択肢は無いわけで。
BT接続ではなくwifi接続タイプならandroid、iPhone両対応
だったんだけど、アダプターの価格が倍くらいしたので、
ここはandroidで妥協^_^;

さて、コーディング開始です!
が、うちが買ったZ4は既にいくつかコーディングしてある
っぽい状態でしたが、リモートでのルーフクローズは出来
ない状態だったので、それをできるようにしたい!って事
でやってみたわけだが・・・
何故かクローズ出来ず。
ドアアンロック時のウェルカムライトでナンバー灯まで光る
のを消したり、エンジェルリング点灯したり、ドアロック
時にミラー畳んだり、デジタルスピードメーター表示したり
とか、ほとんどのことは設定出来たのに、ルーフクローズだ
け何故かダメ。ウィンドウまではクローズするのに、ルーフ
だけクローズせず?
何が原因かサッパリわからんですorz

ま、またチャレンジしてみますけどね、もちろん。





Posted at 2015/11/15 00:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年11月07日 イイね!

TMS2015プチレポ(S660ネタあり)



せっかくなので、東京モーターショーにも触れておきます。

-※-※-※-
ここから先のクルマに対する感想、主にカッコ良い/悪いについて
は、私個人の主観によるものです。
感性はひとそれぞれだし、好みの問題はそれこぞ千差万別で私とは
全く正反対の意見、感想をお持ちの方も多数お見えになるかと思い
ます。
ですので、一個人の戯言として受け止めて頂ければと思います。
私がカッコ悪いと思うものを、カッコいいと思う方の美意識を疑う
ものでは決してありません(^^;
-※-※-※-

11/2、朝からあいにくの雨模様。開場は10時からだけど、まぁちょ
っと早いけど駐車場で時間つぶしてもいいしと思い、会場となる東
京ビックサイトに向かいます。
雨の中順調に向かっていましたが・・・。



ふっ、これだから田舎者は・・・orz
そんなロスタイムで会場駐車場にクルマを停めたのは9:30頃になっ
てしまいました。
湾岸に乗ってしまったのが8:55頃だったので、30分弱損したぞ・・。

しかし、この日ピンポイントで雨、さらに風がかなり吹いているの
で、クルマから東ゲートに着くまでに膝から下はびしょ濡れ。しか
もかなり寒い!・・・入場ゲートをくぐって、開場までの20分弱を
寒風吹きすさぶ雨の中待ちました。
こんな雨風強い日でも、開場はキッチリ10:00.恐れ入りました(笑

東ゲートから入ると、一番近い展示ブースはこちらでした。
BMW






BMW M4 GTS
しかし、最近巷でM4を見かけましたが、う~む、カッコいい~と思い
後で値段見てorz
そんなM4のGTSだそうで。
あ、あと最近艶消しのガンメタが流行りなんですかね?

ワールドプレミアのようですが、朝一のBMWは人が少なくて良いです。
帰り間際にも寄りましたが、人が多くて写真撮りずらそうでした。

でも、せっかく余裕で写真がとれる状態だったのにピンボケ・・・。
超久々に一眼なんて持ち出したから、使い方忘れてるし(ぉぃ


M6グランクーペ
でかい・・・。



i8とおねぇさん。

さて、あとは適用に流しますかね。





んでもってこれ・・・。

シビック タイプR
スポーツが好きらしい。

ん~・・・・

全ての技術を注ぎ込んだ結果こんなカタチになってしまったのか・・・。
これはダサイ。
ずんぐりむっくり、ハリボテワイドボディ、フォルムがダサイ。
うちがFD2を降りてもコイツに手を出さなかった最大の理由です。
なんせ「カッコ悪い」の一言です。
クルマは速けりゃいいというものではありません。
こんなカッコ(ryなクルマを買うくらいなら、ニュルFF2番手のメガ
ーヌのほうが1万倍イイです。
※まぁFD2がカッコ良いか?と言われれば、良いと言い切れるほど
 万人受けするカタチではないとは思いますけどね・・・。

スズキ


ヤマハ



ポルシェ

ポルシェのおねぇさん。


やっぱGTS系はカッコ良いですね。


こちらはデータシステムのデモカー。このバンパーカッコ良くない
ですか?データシステムはエアロメーカーでもなんでもないので、
当然他社のエアロだろうとは思いますが、純正のバンパーと比べる
とこっちのほうが私は好きですね。
ちょっと古いデザインだなとは思いますが、このほうがしっくりく
ると思うのは歳の所為・・・orz


きれいなおねぇさんは好きですか?
さて、これはどこのメーカーブースだったろうか・・・。
クルマの写真が無くてわかりません(爆


アルファロメオは、4C、あとなんだっけ?もう1台市販車だけが飾
ってあるだけの寂しい展示。

さて続いては。

なぜか人気のトヨタです。
話題のS-FRですね。
横から見るとなかなかイイ感じですね。
コンパクトで面白いと思います。
が、

なんだこれは・・・。
ちょ~カッコ悪いんですけど!?

ちょっと話題はタイヤへ。

アゼニスです!

ファルケンのアゼニスってまだ存在してたんですね!?
調べてみるとZ2スタースペックとほぼ同額で流通しています。
ファルケンがダンロップに吸収された際に、アゼニスブランドのタ
イヤはもう終わってしまったものと思ってましたが、まだあったん
ですねぇ。
Z2より安ければいいのになぁ・・・・。

TMS60周年の寄せ書きがされた車は・・・

S660でした。
まだ納車されていないプレオーナーさんの方からすれば、なんても
ったいないことをするんだ!と言われそうな(^^;

そして八千代工業
デモカーはもちろん(?)S660ですね。

恐らくこれまでは組立屋のブースがこれほどにぎわうことはなかっ
たんじゃないかと思いますが、S660人気のおかげでしょう、八千代
工業のブースも狭いながらも人がいっぱいいました。


ルーフがポリカーボネート製のハードトップになっています!
クリア部分以外のところはカーボン調シートが貼ってあるだけ。

そして

カーボンエンジンフード!

裏骨までカーボン!!
重量はノーマル鉄フードの8.6kgに対して、4.7kgくらいだそうで。

聞いたところ、カーボンフードは市販化の予定があるとか!?
まだ価格は未定とのことだけど、展示のような表裏ともカーボンだ
と30万近くしちゃんじゃないかなぁ~。

ルーフも特注対応でオーダーはできるっぽいようなことを言ってま
したが、こちらも価格は・・・。
あと、ポリカだと強度と加工性の都合でしょうか、厚みがかなりあ
って、ピラーとルーフの部分に結構な段差ができていたのも気にな
るところでした。

八千代工業ではもともとVamosなんかの特装車両を製作していたこと
もあり、アフターパーツの開発なんかも得意だそうで、S660につい
てはいろいろ出していきたいと言ってました。
あ、あとフルラッピングも八千代工業にオーダーできるそうです。
S660を組み立てた会社にしかできないかゆいところに手が届くアフ
ターパーツの開発、発売が非常に楽しみですね。

今回マツダのブースはRX VISIONの発表のおかげで大盛況でした。
まぁみなさんすでに多数レポートされていると思いましたので、一
切触れずにおこうかと(笑

とまぁ、偏ったTMS2015レポート(のようなもの)でした。

Posted at 2015/11/07 15:22:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「昨日は鈴鹿でぼっち体験・・・
(パレラン帰りの皆さんを誘導するために居残り当番)」
何シテル?   11/10 20:08
相方と二人暮らし。 +猫1匹+犬1匹。 +クルマ4台+社用車1台。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TANAMACHI 小物入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 22:02:23
排気漏れ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 23:43:16
影虎。さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 23:41:04

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
なんかイキナリ購入してしまいました(^^; なんかタイミングが良いんだか悪いんだか・・・ ...
ホンダ S660 サイタマ号 (ホンダ S660)
3台目Sソウルブラザーズ・・・・ 縁あって納車待ち中 2022/11/23無事納車され ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽スポーツの真髄、ミッドシップ2シーターを増車しました。 凹みがたくさんあったので、同 ...
ホンダ S660 ガリバー号 (ホンダ S660)
コペンからS660にチェンジ。 極上な中古車で、予備機にもってこい。 初年度登録:20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation