• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ozekiのブログ一覧

2015年03月22日 イイね!

【JW5】S660のこと色々と

S660、色々と情報が出てますね~。

基本グレードはαとβの2つで、価格差は20万。
FOPは自動ブレーキと、センターディスプレイの2つが設定されていました。
自動ブレーキはまぁどうでもいいとして、センターディスプレイは何ができるの
かと思いきや、ただのGメーターでしかないという。iPhoneやandroidで提供され
ているHONDAのナビアプリの画面を表示させることもできるようだけど、あくまで
表示だけなので、これ単体ではほんと役に立たないと思われ・・・。

グレードの違いによる装備の差で大きいのはクルコン、本革内装ってなくらい。
それ以外はカーボン柄やメッキなど、好みの問題で片付くレベルの差しかない。
ステアリングは、乗る時にはかならず握るものなので、本革かそうでないかの違
いは結構気になるんじゃないかな~と。いまうちにあるクルマはFD2、NC、R1すべ
てmomoのRACERに換えてありますが、S660のステアリングはオーディオ等の操作ス
イッチがついているので、社外品に換えてしまうとちょっと不便になるので考え
もの・・・。
それよりなにより、色!αは全6色で、白黒灰赤青黄とありますが、βは白黒灰
の3色のみ・・・orz しかも白黒は有料色で32,400円高という罠。

3色から選ぶなら白しかないけど、有料色なので、αの黄を選択すれば17万の差
しかない。装備の差を考えれば17万でクルコン、本革内装、アルミペダルがつく
のであれば安いような・・・。
ん~悩むなぁとか思いつつ・・・、17万あれば、ほかに色々できるな~とか考え
以下の仕様で正式に発注してきました。

グレードはα、ではなく安いほうのβで。
色は有料色のプレミアムスターホワイトパール。
FOPはナシ。
DOPはフロアマット、まかせチャオ、延長保証。
乗り出し約220万円といったところです。

ところで、S660の価格は198万~となっていますが、軽自動車ということを考える
と超たけぇ・・・としか思えないですよね。
先日アルトのターボRSに試乗してきましたが、あっちは130万ですからね。かなり
大きな金額差です。
けど、S660は軽として考えてはダメなような気がします。

ちなみにターボRSはベースのアルトから、シート変更や内装加飾をして頑張ってま
すが、所詮80万円のアルトという感じがぬぐえません(^^;
「軽としては豪華、頑張ってる」というのがターボRSです。ちなみにスバルR1も
アルカンターラのシートを採用してたり作りはしっかりしてますが、これも「軽と
しては~」の域を出ていません。

比較してS660ですが、エンジンこそほかのNシリーズとベースを同じにしています
が、シャシーは勿論、内装も含めて専用設計な上に、とても軽とは思えない作り
になっています。
Nシリーズと共用化しているパーツはかなり少ないんじゃないかなと。
というよりも、普通車クラスの作りのものを軽自動車サイズに収めて、エンジン
も660にしてみました、ってなクルマな気がします。
ダッシュボードにクッション性のある素材を採用していたり、フラットボトム化
してたり、6速MT採用したり、坂道発進補助機能(笑)を装備してたり、タイヤ
がNEOVAのAD08Rだったり。

あ~そういえば、エンジンは所詮Nシリーズの使い回しと揶揄するひともいるよう
ですが、6MTに限って言えば、結構味付けが変わってるんじゃないかと予想できま
す。というのも、6MT仕様はレブリミットがCVTと比べて700rpm上に設定されてい
ます。CVT7,000rpm、6MT7,700rpmという仕様です。
NCでもNC2からレブリミットが500rpm引き上げられてちょっと羨ましと思ってまし
たが、この700rpmの差というのは結構でかいんではないかと感じます。

ってことで、あとは納期が確定するのを待つのみですが、3月末には第一期オーダ
ーされた分の生産時期がある程度わかるんじゃないかと思うので、4月になるころ
には大体の納期はわかるかな~。

そういえば、クルマ買うの5年ぶりだなぁ~。久々久々^^;
Posted at 2015/03/22 00:12:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | S660 | クルマ
2015年02月07日 イイね!

【S660】納車はいつになるやら

先日S660の情報を仕入れに行ったDで、たまたまその日から
事前予約を受付し始めたってことで、思わず「じゃ、それで」
と予約してしまったわけですが、本日追加情報は無いものか
と再びDへ。
Dも相変わらず新しい情報はないとのことでしたが予約状況
について残念な情報が。
前回、うちが世話になってるDでは550台の割当てがと書い
てしまいましたが、大きな勘違い。正確には県内の全てのD
合計の割当てが550台でした。
で、その内120台がうちのDの割当て分との事。
たまたまとは言え予約開始日に予約したんで、それなりに早
いかと期待しましたが、なんと40番目・・・orz
つまり発売後4ヶ月目と言う事ですな。順調に4月にデリバ
リーが開始されたとしても7月か8月と言うことに。
まだ半年も先ですがな・・・orz
勘違いが勘違いでなかったら初月に滑り込めただろうに(((^_^;)

しかし、実際問題Dでもこの先どうお客に売ればよいか困っ
てるようです。何せ3月に発表され、4月に発売になっても
その時点で既に2015年分は完売。4月に注文しても1年以上
先の納車になってしまうだろうと。
あ、ちなみに県内の550台は2月1日時点で既に完売だそう
です。恐らく全国的に見ても同様でしょうねぇ。
半部くらいキャンセルが出て5月納車にならないかなぁ~。

ってことで気長に待つことになりました~(((^_^;)
Posted at 2015/02/07 19:17:57 | コメント(5) | トラックバック(0)
2015年01月10日 イイね!

【TOZ】予約してあるもの【etc.】

10日も経ってからですが、あけおめです。

振り返るまでもなく昨年はほとんどブログを書いてなかったんで、
今年はもう少しちゃんと頑張っていこうと思ってるわけですが・・・。

年末年始は一般的な勤め人同様9連休だったわけですが、28日に毎
年恒例の忘年会、30日に実家の餅つきをした程度で特に出かけるわ
けでもなく、完全な寝正月でした。
31日にはこれまた恒例のガンプラづくり。
自分は夏に買ったRGズゴック

さすがRG、関節がよく動く。

相方は26日に発売されたRGウィングガンダムゼロEW。

せっかくなので「拡張エフェクトユニット “セラフィムフェザー”」
なんてものも予約してみた。
プレミアムバンダイの商品ページ
ちなみに、ウィングゼロは定価が2,700円だけどAmazonで1,718円で
購入できる。激安だ・・・けど、この拡張ユニットはバンダイの直
販のみで、値引きはゼロ。
送料込みにするとRG本体より高い約2,400円もするという・・・。
届くのは20日ごろってことで、もう少し先。

予約といえば、もうすぐ出る「テイルズオブゼスティリア」も予約
してます。テイルズシリーズは好きなので期待大。再来週が楽しみ
ですなぁ。
ちなみにちょっと前に発売されたシャイニングレゾナンスというゲ
ームが武器が楽器というか楽器が武器というか、PVを見る限りでは
なんか面白そうな雰囲気&設定っぽかったんで、ちょっと期待して
買ってみたんだけど、ストーリー進行時のシーンのほとんどが立ち
絵で吹き出し会話というちょーつまんねぇ作りだったんでプレイ時
間でいうと3~4時間程度で売ってしまった・・・。3,500円くらい
ドブに捨てた感じだ・・・orz

あと、最近予約したものが・・・。

HONDA S660!
写真は2013年のモーターショウのものですが(^^;
12月27日、車検に出したTypeRを引き取りに行った際に、営業さんか
らちょくちょく問合せが来てるんですよ~ってな情報を聞いてまし
たが、その時はまだふ~んって感じであまり興味がなかったんだけど
年明けからいろいろ情報を漁ってるうちに久々に面白そうな・・・
ってことで、予約しちゃいました(^^;
聞いたところによると、うちが世話になってるDでは年間で550台の
割当てということらしいので、発売月は45~46台程度が納車できれば
いいなぁという感じらしい。


2/7訂正。県内550台、Dで120台でした。

正式な予約としては、店舗では1番目ってことだったので初月に納車
されると良いな~ってな感じ。色やOPなんかでも前後しそうなんで、
どうなることやら。
ところでこのクルマ、いつデリバリー開始なんだ?(笑
NDロードスターが6月になったとかなんとか。NDよりは早いのかな?
Posted at 2015/01/10 23:13:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2014年12月22日 イイね!

【FD2】REV鈴鹿で走り納め

ということで、今年の走り納めにおなじみのREVSPEED鈴鹿サーキットランミーティング
に参加してきました。
今年は結局何回走ったんだろう・・・。
車載ビデオを確認したら、5/15と6/9に走ってました・・・。
あと、3月に富士スピードウェイ(雨天)と、9月に作手ということで、今年は計5回の
走行でした。
っていうか、ブログに書いてないせいで全然走ってないみたいだ・・・。

2014年の振り返りということでまとめておきましょう。
(ということで、今回超長文になる予感・・・)

3月14日「REVSPEED ALL STYLE MEETING」
富士スピードウェイ初のフルコース走行会参加!意気揚々と向かいましたが、道中は天気
が良かったのに、サーキットに到着すると雨ざぁざぁ・・・orz
2回の走行でしたが、どっちも完全なフルウェット。最高速は230km/hまで出せましたが
タイムは推して知るべし。
1回目 2’34.330
2回目 2’33.383
ドライなら2’10切れるかなぁ?とかwktkでしたが、雨ならまぁこんなもんでしょうか。

5月14日「REVSPEED SUZUKA CIRCUIT RUN MEETING」
2014年1回目のREV鈴鹿です。
う?む・・・記憶にない。
1回目:2’36.154
2回目:2’37.797
3回目:2’33.583
やっぱり走行内容を思い出せるうちにブログにでもアップしとかないとダメですね。
タイヤが終わっていたということもあって、このような結果になったんではないかと。

6月9日「REVSPEED SUZUKA CIRCUIT RUN MEETING」
今年2回目のREV鈴鹿です。
1回目:2’36.810
2回目:2’36.299
3回目:2’35.059
もう夏です。完全に夏です。そんな気がします(笑
この日は、ストラダーレの86デモカーが取材のために参加されてました。
社長がうちの車を見かけて声をかけてくださったんですが、最初から来ると判ってた
らもっと色々お話ししたかったんですけどね・・・残念。

9月12日「ALT SPECIAL TIME ATTACK MONTH(2014夏)」
今年は夏バッヂを獲得するぜ!と意気込んで、自由に走れる平日に走行。
無事基準タイムをクリアして、バッヂ獲得。
Best:30.489
2nd:30.643
夏とはいえ、2012年冬と誤差程度のタイム更新。まだまだだなぁ・・・。

12月22日「REVSPEED SUZUKA CIRCUIT RUN MEETING」
んでもって今年最後のREV鈴鹿
今回は、車載カメラを新調してみました。

ナンバーを留める穴を使って固定してみた。
しか~し、ボルト一本での固定は甘かったようで、撮った映像を見てみたら左右に激しく
ブレてました・・・orz

で、ブレブレつながりでこちらも・・・。

写真では判りにくいかな?
140km/hを越えると翼端板が激しくブレて、ボディとこすれてしまうという・・・。
走行開始後、速度が上がると後方から激しい振動音が聞こえてくるんで、GTウィングの
せいかな~とか予想はしてましたが、まさか
擦り傷ができているとは・・・orz

ってことで、走行2回目の時は養生テーブでガード、3回目では高さを変更してそもそ
も干渉しないようにしてみた。


さて、奇しくもGTウィング投入ということになった今回の鈴鹿で、その効果は体感でき
るのか!?(^^;

FFのシビックでも、デグナー1つめ、スプーンの出口、ご存じ130Rの3カ所では油断す
るとテールがずずずっと出てくるんですが、GTウィングの効果(だと思いたい)により
テールが滑りそうな気配は一切しない。
スプーンの出口でもアクセルを早めに開けると結構滑るんだけど、これもピタッと安定
するようになったんで、早めにガンガン踏めます。
(踏めば良いってもんじゃありませんが・・・)

ってことで、タイムはどんな感じかな?
1回目:2'32.989
とりあえず2012年12月に出したベストにさくっと近づきました。(ベストは969なので
.02落ち。良い滑り出しです。
2回目:2'33.182
前のグループでオイル漏れが発生。デグナーからシケインまで断続的にオイルが撒かれ
たため、その処理をした直後の走行ということで、様子を見ながら大人しく走行。
残念ながらベストに届かず。
3回目:2'32,165
ベスト更新!!!するも、32秒は切れず!残念。
ただし、この回は、32.912、32.450、32.165とタイムを狙った際の周では、毎回ベスト
を更新できたので、かなりいい感じ。
165が出た周でもヘアピンなんかでミスしてたりするんで、32秒を切れる日は近い!?

ってことで、新カメラでの車載映像をどぞ~。

youtubeってすごいね~。ブレてる映像を修正する機能まであるんですね。
とりあえず今回はダメさ加減を見てもらうために手ぶれ補正は掛けませんでした(^^;

さて、こんな感じの1年でしたが、来年はまずALTの冬バッヂでも取りに行きますかねぇ。



Posted at 2014/12/24 23:38:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | TypeR | クルマ
2014年11月11日 イイね!

【FD2】GTウィングの巻(下巻)

ということで、連日トランクとGTウィングにかまけているんですが、なぜ
そんなに時間があるのかというと・・・。

週末に菊川まで出掛けて、わんこを譲ってもらってきたので、まぁ慣れる
までということで、月火と休みを取って4連休にしていたのでした。
ちなみに相方は今週まるっと休んで9連休。

ということで、こんなものを注文してみた。

HondaDogシリーズ

なんとちゃんと純正部品で、Honda車専用です。

適用車種以外に貼るとどうなってしまうのか興味深々です。

ってことで、TypeSわん

2つの肉球のうち1つだけ。もう一つは適用車種ではないR1に貼ってみた。

さて本題。

翼端板を自作するにあたり、イメージをつかむために段ボールで作ったも
のを当てがってみた訳ですが、実際のブツの素材を何にしようかなと。

カーボンの板を探してみたんだけど、それなりの大きさだと1万くらいに
なってしまいそうなので、3万のGTウィングに付けるには勿体ない(笑
ベニヤ板なんかが強度も加工性も価格もベストかなと思いつつ、もっとお
手軽に加工できるものというこうとで、硬質塩ビ板を使ってみることに。
カッターナイフで切れる割にはそれなりの強度もあり、曲げ耐性もあるの
で案外よさげ。
これなら万が一人に当たっても曲がってしまうだろうし、割れて飛んでっ
ても後続車などに被害を与えることもなさそうということで文句なしな素
材かなと。ネジ2本で留めるにはちょっと不安があったので、板を当てて
面で抑えることにして、ネジ穴が広がって吹っ飛ぶことも防止できそう。


こんな感じで。

もちろん白いままでは目立ちすぎるので、塗装とか。
右から

左から

いかがでしょうか。
ずいぶんヤル気のあるクルマになりました(^^;。

色は艶消しメタリック調の紫ですかね、写真では。


でも角度や明るさ次第で・・・。

緑~紫系のマジョーラにしてみました~。

このマジョーラは塗装ではなくカッティングシートによるもの。いやぁ、
便利な世の中になったものですなぁ、マジョーラのシートまであるとは。

もとの塩ビ板が白だったので、とりあえず家に余ってたシャシーブラック
のスプレーで黒く塗装。そこにシートを適当に切って貼っただけ。
お手軽お手軽。塩ビ板も最初から黒にしとけばもっとお手軽なんだけど近
所のホームセンターでは5mm厚のものは白しかなかった。通販だと黒で5mm
もあるようなので、今後は通販で買うかな。

それにしても、このウィングの形状、ガーニーフラップが半端なく立って
ますなぁ。

写真で見るよりも実物を見るとより立ってる感じが・・・。

さておまけ。
「角度調整可能」の売り文句。どれほどのものか。
「1」まずは車検対応形態。
この形態を前提に翼端板のデザインをしています。


「2」高さMAX形態。


「3」高さ中くらい形態。


とまぁこんな感じで高さを変えると前後位置まで変わってしまうのがダメポ。

あ、高さ調整ではなく「角度」の調整が売りだからいいのか(笑
ということで、続いて角度。

「4」一番寝かせたら。
翼端板のラインが尻下がりになるのでイマイチですな。


「5」んでラインが水平になるくらいの角度。


「6」ちょっとだけ寝かした感じの角度。


ということで、角度を調整するにも前後位置は変わります(笑

普段は「1」ですが、サーキットでは「2」か「3」も試してみたいところ
ですな。
さて、鈴鹿サーキットでどんな差が出るかちょっと楽しみになってきました。

※余談
ナンバー灯の明るさを調整できると思ってエーモンの調光ユニットを付けて
みましたが、調整どころか点灯しなくなってしまいました・・・orz
Posted at 2014/11/11 18:02:22 | コメント(0) | TypeR | クルマ

プロフィール

「昨日は鈴鹿でぼっち体験・・・
(パレラン帰りの皆さんを誘導するために居残り当番)」
何シテル?   11/10 20:08
相方と二人暮らし。 +猫1匹+犬1匹。 +クルマ4台+社用車1台。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TANAMACHI 小物入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 22:02:23
排気漏れ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 23:43:16
影虎。さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 23:41:04

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
なんかイキナリ購入してしまいました(^^; なんかタイミングが良いんだか悪いんだか・・・ ...
ホンダ S660 サイタマ号 (ホンダ S660)
3台目Sソウルブラザーズ・・・・ 縁あって納車待ち中 2022/11/23無事納車され ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽スポーツの真髄、ミッドシップ2シーターを増車しました。 凹みがたくさんあったので、同 ...
ホンダ S660 ガリバー号 (ホンダ S660)
コペンからS660にチェンジ。 極上な中古車で、予備機にもってこい。 初年度登録:20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation