• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ozekiのブログ一覧

2012年10月06日 イイね!

【FD2】FSWショートコース

無限、STI、TRD共催の「ワークスチューニングサーキットデイ」という
走行会イベントに参加してきました。

さぁ、相も変わらず支離滅裂な長文スタートです(笑

昨年は無限サーキットチャレンジというイベントで同じく富士ショート
を走りましたが、今年はそっちに行けなかったので、これに参加。
イベント企画主催がプロクルーズさんということで、内容はほぼ同じ感
じです。
このイベントも、無限サーキットチャレンジも、プロドライバーが自分
の走行をチェックしてくれて、ちゃんと走行評価をしてくれるところが
とてもいい勉強になるので、今後も是非年に一度は参加していきたいと
思います。(ここまでプロクルーズイベントのステマ(笑


うちからFSWまでは約280km。頑張っても3時間半くらいはかかるという
ことで、自宅を午前3時に出発!
って、さすが3連休というべきか。こんな時間に出てるのに、高速は結
構な交通量です(@_@)
新東名に入ってからも、各SAやPAはどこも「混雑」という状況・・・。
え~・・・午前4~5時ですよ!?
こんな時間に小学生を連れてPAで買い物してるオカシナ家族連れが居ま
す・・・。どうなんでしょうね、こういうの(苦笑
まぁ、そんな世間のバカ親のことはどうでもいい話。

今回の走行会にはご近所のそいそいさんと一緒に参加ということで、似
たような時間に家を出るということで、そのうち高速のどっかで遭遇す
るかと思って走ってましたが、なかなか遭わず。
が、駿河SAを通過した直後に「駿河SAに着きました」とメールが!(笑
惜しい!あともう少し早く追いついていればSAに一緒に入れたのに。
ってことで、当初の集合ポイントの御殿場IC直近のセブレブで合流とい
うことに。
が・・・・セブレブに着いて20分位待ってもそいそいさんは現れません。
と、入電!「セブレブをスルーして、246号沿いのサークルKまで来ちゃ
いました。」・・・さすがそいそいさん。見事なスルーっぷりです。
「コンビニ」ということ以外共通点がありません(爆

まぁ、そんなそいそいさんと合流して、サーキットに向かいます。
なんかいろんなイベントがあるようで、リアタイヤのキャンバーが30度
以上ありそうな実用性走行性ともにゼロってな方々もうようよ居ます。
6時半ごろに着いてしまったのゲートはまだオープンしてなかったんで
すが、ゲート前に並んで暫くすると行列が長くなり始めたのを考慮して
か、早めにオープン。
さぁ、いよいよ会場入りです!
会場に入ってしばらくすると、赤いDC5が!
関東のおともだちも参加でしたか。
聞くとTC1000のRd.1にも参加したそうですが、その時は知り合いゼロ
だったとか(^^;
今回はご一緒できて楽しかったです。

まぁしかし、参加者の多い走行会でした。大きく分けて3クラス。グル
ープはなんと11グループ!
でも1グループは10台以下でしたので、走行時に混雑することもなく、と
ても走りやすかったです。

今回の目標としては、とりあえず昨年5月の初走行のタイムから1秒ア
ップというところ。

開会式、ブリーフィングと終わり、私のグループは初っ端の走行という
ことで、慌ただしく準備してGo!

まぁラインを思い出しつつ頑張ってみます。
1本目のベストは35.703!
昨年のタイムが36.680でしたので、目標はほぼ達成ということで、本日
の走行会は終了です(ぉぃ

1グループから3グループまで、1本目走行後にまとまって荒選手の講
習を受けます。
自分たちの講習の前に、ベーシッククラスで山野哲也選手の講習があった
ので、ホワイトボードには走行ラインや注意するポイントなどが・・・。
荒選手も「これが正解」とラインについての説明は終了(笑
まぁそんな冗談も交えつつ、1本目の走行を見たうえでの全体的なアド
バイスをしたりします。
1コーナーの進入についてはとても参考になりました。
おかげでとても安定するようになりましたよ。これを忘れないように、
また他のサーキットでも活用できるようにしないとね・・・。

ってことで、講習を受けたあと、2本目の走行です。
本日のベストがここで出ましたので、動画アップです。
って、2本目しか撮ってなかったんで、運が良かった(^^;

youtubeにアップしましたが、今回「字幕」を使っていろいろ書き込ん
でますので、お暇な方は字幕をONにしてご覧いただければと思います。
(ところで、最近Firefoxではyoutubeの動画埋め込みが正常に表示
されないのは、うちだけの問題なんでしょうかね・・・(^^;)


まぁ、こんな2本目を終え、昼には走行評価をしてもらい、本日の最
後の走行3本目に出撃です。が・・・、撃沈。
ん~なんかイマイチまとまりませんね。3本目のベストは35.862と、
本日の走行では一番振るいません。orz

と、走行はさておき、今回のイベントは本当に楽しかったですよ。
自分は残念ながらハズレましたが、各社のデモカー同乗走行があった
り、トークショー、更にはBRZvs86vsS2000の模擬レースまで!
模擬レースの動画も撮ってありますので、お暇な方はぞうぞ。
ちなみに、スタート時にアクセルバンバンあおって気合い十分なのが
S2000を駆る山本選手です。
が・・・・。続きは動画でお楽しみください(笑


さて、私の方は同乗もハズレ、じゃんけん大会も得るものはなく・・・。
が、相方が相変わらずついてます。
見学者向けの同乗走行があたったので、先日発表されたCR-Zの無限コン
プリートカーに乗ることができました。
更には、TRDのサングラスをGet!


この商品、案外イイお値段です(@_@)
走行会参加費を無事回収できました。(笑

いろいろ盛りだくさんの内容で、じゃんけん大会、閉会式と最後まで
会場に居ましたが、終わったのが18:00ちょい前と、かなりの長丁場で
した。
が、本当に楽しいイベントでしたので、また次の機会にも是非参加して
みたいと思いました。(ステマ)

その後はそいそいさんと御殿場IC近くにあるパルティータというイタ飯
屋で晩御飯。インターの北側は色々賑わってますが、こちらは南側とい
う立地の所為かすいてました(^^;
が、雰囲気も良く、味も良く、なかなかのお店でした。

晩御飯を終え、うちは日帰りの予定だったんで、そいそいさんとはここ
でお別れ。
時間は20時前と言うことで、折角なので温泉へ!箱根へ抜ける道の途中
にある、御殿場市温泉会館という温泉施設へ向かいます。
まぁそれほど大きな温泉ではありませんが、500円とお値打ちで、中々
良いところでした。
温泉を出たあとは、岡崎の友人GENさんにちょっと所用と言うことで美合
PAまでひとっ飛びです!!
20:45に給油を終え、御殿場を出ます。
三ケ日JCTから東名に合流するとペースが落ち、更には蒲郡辺りから雨が
降り始めます。(って雨の予報なんてあったっけ!?)
22:06に美合PAに到着したというGENさんを大幅に待たせることもなく、
22:20に到着。無事ミッションクリアということで、23時ごろまで雨の中
いろいろ駄弁って終了。(聞くとGENさんが半年以上振りにワックス掛け
をしたとか・・・。これが雨の原因だと判明w)

その後はFD2の運転を相方に任せ、0:00ごろ無事帰宅。
約22時間連続稼働だったので、速攻寝落ちしました(^^;
いやぁ、流石にキツイ1日でした。
Posted at 2012/10/08 13:00:10 | コメント(4) | TypeR | クルマ
2012年09月27日 イイね!

お久しゅう・・・

前回からまるっと3か月のご無沙汰です(^^;
最近は仕事も忙しく、仕事中にみんカラ巡回することもなく、帰宅
後もなんだかんだでみんカラ放置(^^;

そろそろ秋本番、サの季節と言うことで、頑張らねばと思いながら
書いてます。

前回走ったのは、ブログの通り6月の鈴鹿。次は!?9月の鈴鹿も
走ろうかと思ってたんだけど、エントリー開始時に、仕事で詰まっ
てそうだなぁ~と予想して断念。まぁ実際それどころではなかった
んだが・・・。

おかげさま(誰の?)でFD2 のローンも9月で無事完済し、これか
らは多少余裕のある生活もできることでしょう。

ってことで、まず手始めにクルマのメンテ。

明後日土曜日は、気分転換とメンテの為に、神奈川の某お店に遊び
に行くことに。
今回は、ブレーキパッド(前後)、ブレーキローター(前)、タイ
ヤ(後)と、まぁついでにオイル交換くらいしてこようかと画策。
ブレーキはacreのZZCというので、一応鈴鹿向けカスタム?という
内容で。
ローターは地元愛知の西岡可鍛工業という会社のマウンテンという
製品。私も初めて聞きましたが、自社製造っぽいので安心ですね。
当初はディクセルとか有名どころ?とも思ってたら、最近のは生産
が中国だとかで問題外な製品(個人的見解)になり下がっているよ
うなので、良いチョイスをしてくれたショップさんに感謝。
タイヤは、ディレッツァのZ2。
フロントは新品とはいえ2年半長期在庫のZ1なので、今度はちゃん
とした新品を買ってみようかと。それにリア用ならこれでまた3年
は戦えますからね(^^;

いやぁ、しかしほんと久しくクルマいじりしてなかったんで、ほん
と楽しみですなぁ。

んでもって、メンテ後のシェイクダウンは10月6日、TRDと無限とSTI
が共同で行う走行会「ワークスチューニング・サーキットデイ」に
て。場所は富士ショートコースということで、昨年の5月に走って
以来の2回目ですが、目標としては前回より1秒は縮めたいってな
ところでしょうか。

まぁ私のブログを読んでくれてる人でその日走られる方はそんなに
居ないでしょうか、もし現場でお会いしたらよろしくですm(__)m

ところで、前々回のブログでは80kgを切って喜んでおりましたが、
その後も順調に体重は減っております。

これは本日のつい先ほどの測定結果。
晩御飯の前に測った際には、75.75kg!でしたのことよ!!
6月の測定から4か月弱ですが、キッチリ4kg減。ひと月で1kgのペ
ースで順調です。
あ、体重計も新調してみました。
以前のものは200g単位のアバウトな数値でしたが、今回のは50g単位
で、体重、BMI、体脂肪率だけでなく、推定骨量、体水分率、基礎代
謝量、筋肉量、内臓脂肪レベル、体内年齢と、9種類もの測定値が
表示される優れもの。

現在は体重76.75kgで、体脂肪率が22.2%なんですが、減量前は体脂
肪率が31~32%でしたからねぇ。いやぁ、すっげぇ落ちてますなぁ。

このまま順調にいけば、年度末には目標の71kgに到達しそうです。
そんな体重を想像すると、なんだか笑えるんですが(^^;
某ブリッドのGIASを破壊してた頃が懐かしい(爆
Posted at 2012/09/27 23:44:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年06月28日 イイね!

【FD2】すずか~

2012年REVSPEED鈴鹿サーキットランミーティング3rdに行ってきま
した。
前回参加したのは3月ですので、3か月ぶりの鈴鹿です。
しかし、ほんとめっきりサーキットを走る回数が減っています。
今年になってから今回でやっと3回目ですからねぇ。イカン。遺憾
です、まことに。

んでまた残念なことに天気が悪い・・・。orz
なんとかギリギリ雨降らないように祈ってましたが、2本目の途中
から雨模様・・・。昼休憩を挟んで、3本目もやはり雨。4本目に
なってやっと雨はやみましたが、路面がすぐ乾くほどには日差しも
なく、微妙な路面コンディション。結局完全なドライは1本目のみ。
ところで、1本目の走行時の湿度が75%くらいあったんだけど、吸
気の際に湿度ってどんな影響があるんですかね?

さらには、今回忘れずに持って行ったGPSロガーも天気の所為かおか
しな値が出ることが多く、計測値があてにならない状況だし。

てなわけで、今回は前回ほど恵まれたコンディションじゃなかった
せいもあって、ベストの更新はならず。
1本目の4周目、2'34.512がベストでした。

でも、今回はピットでご一緒させて頂いたガレージ力の社長や、Vol
tex関係者のFさんのおかげで、とても楽しい1日でした。
また後半はプジョー乗りのn_taka@206さんともお知り合いになれま
した。


んでもって、閉会式のじゃんけん大会。、雨のおかげで先に帰った
人が多いこともあり、参加者はかなり少なく、勝率も上がってます!

ということで、相方が強運を発揮し、本日の1等賞品のレーシング
グローブをゲット!!
本日の成果

5ZIGENのレーシンググローブN1R(ちょい古いモデルのようですが、
使用には問題なし。
GCGのマウスパッド。
ダイハツのノベルティのECOバッグ(ALTOeco繋がりらしい)

更には走行会終了後にご一緒した皆さんと焼き肉パーチー。
いやぁ、ほんと楽しかった。
鈴鹿特産しいたけ

特に焼き肉屋で、酔ったn_takaさんの奥様の壊れっぷりが!(笑
またぜひご一緒させていただければと思いますので、よろしくお願
いしますm(__)m

さて、以下参加車両の写真・・・今回相方が写真を撮りましたが、
久々の撮影で感がつかめずピンボケ多し・・・(^^;
ピットでご一緒したFさんのFN2。

黒い86とパールの86

パールの86。でかい羽根が付いてます。

パールのBRZ

プレモルさん

パールの86。カッコえぇですなぁ

パールのBRZ。ピット中。

パールとシルバーの86。

ピットでご一緒したガレージ力のデモカー

むぅ、Z速いなぁ~。


以上!
Posted at 2012/06/30 14:42:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2012年06月09日 イイね!

【798】ナナキュッパ

外食を控えるようになり、毎日(平日)の晩御飯では炭水化物の摂取を控え、
昼ごはんもおにぎり程度(稀に外食)という生活パターンをするようになって、
けっこう経ちました。
ちなみに、このネタを書いていた時辺りが体重がピークだったかも。

2009年冬を起点に遷移をご説明。
2009年冬 :97~98kg、体重が重すぎてシートのフレームが割れる(笑
2010年中 :95~96kg程度で推移。特に何もせず。
2011年4月:転職
2011年6月:93kg、健康診断での体重測定にて
      この頃から昼ごはんでカップ麺を食うのをやめる。
2011年8月:90kg、真夏の鈴鹿サーキットを走行後、温泉にて計測
2011年10月:88kg、9月くらいから晩御飯を野菜中心にし、炭水化物を控える。
2012年2月:85kg、着実に落ちてきてます。
      この頃ちょうどBRZや86が話題だったので「86キッター!」とか
      いう日記を書こうかと思ったがやめた(苦笑
2012年3月:83kg、たいちょが遊びに来た際、近所の温泉で体重を測ったら、
      なんと80.4kgという信じられない表示が!?
      で、家に戻ってから計測したら、実際には82.6kg位だった。
2012年5月:81kg、80.8~82kgを行ったり来たり。
      晩御飯の前後で普通に1kgくらい変動するしね。
      しかし、あと少しで80kgを切れる・・・。が、生活は特に何も変
      えない。
2012年6月:79.8kg、今日、ついに80kgを切った!!!

      まぁ誤差範囲なので飯食ったらすぐに80.8kgくらいになるだろう
      けどね(^^;
      なんとかコンスタントに79kg台をキープしたいものだが・・・。

6月28日にまた鈴鹿を走る予定だけど、当日までに79kg台前半にもって行きた
いところ。そうすれば、コンマ1秒くらいはタイムアップするんじゃないかと
思ったり(笑
あ、あとシートのフレームも割れなくなるしね(笑
Posted at 2012/06/09 18:17:45 | コメント(9) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年05月28日 イイね!

【NC】軽井沢(NotMeeting)に行ってきました!

5年前の軽井沢ミーティングの前々日に納車され、はやいもので先
日からNC生活6年目に突入です。
納車直後から5年間毎回ミーティングに参加してきましたが、今年
はマンネリ解消(?)の為に参加を見送ることに。
が、つい先日23日の夜になって急遽仲間内の前夜祭だけ参加するこ
とにしてみました。(^^;
なので、今回は27日のミーティングには参加しませんでしたが、軽
井沢には居ると言う・・・(笑

26日
今回の宿泊は、相方の仕事のつてで安く泊まれるところってことで、
軽井沢は軽井沢でも北軽井沢、「群馬県」のほうなのです・・・。
14時半ごろお宿にチェックイン。


しばらく休憩したのち、軽井沢へ。
で、軽井沢を通り越して今度は碓氷峠へ!と峠に入る直前、前夜祭
参加メンバーのjimmy.さんと遭遇。偶然偶然(^^;

で、碓氷峠のめがね橋に向かう。2年前に行った時は広めの路肩や
整備されていない砂利の駐車場でしたが、ちょっと手前の場所に綺
麗に舗装された専用駐車場ができてるではありませんか!?2年前
の段差の多かった駐車場は歩道になってました。

こちらの路肩は砂利のままで、舗装はされていませんでした。
良い子はちゃんとした駐車場に停めましょう。

まぁ今回は橋に上らず、5分ほどの滞在でしたので・・・。


さて、その後は前夜祭をやる店の近所でもうろつこうということで、
軽井沢駅前に。
お安い駐車場に車を停めて、軽井沢銀座のほうへ向かおうと・・・。
初っ端でいきなり美味しそうなお店につかまります。

「腸詰屋」ってとても有名ですよね。
ここで生ハム、パンチェッタ、ロースハムなどなど・・気づいたら
8,000円分も買ってました(^^;
その後店頭で売ってる「ブラードブルスト」というソーセージ類を
パンで挟んだファストフードを食べてみる。するとそこに、またも
や・・・jimmy.さん夫妻と遭遇(笑
テラス席に座って時間をつぶし、時間になったので前夜祭の会場で
ある「アトリエ・ド・フォロマージュ」の分点「ピッツェリア」に
向かいます。
ほとんどみんな1年ぶりの再開です。
とら。さん夫妻
jimmy.さん夫妻
ヒロ@NCさん
tamo3NCさん
ブリスターさん
せとかさん・・・with彼女!!!
そしてうち。
総勢11名のなかなかの大所帯となりました。
が、久々に会って色々お話しできてとても楽しかったです。
ピザやパスタの写真は他の方に任せるとして、最後のデザートだけ。
カマンベールモンブラン


とまぁそんなこんなの一日を過ごした軽井沢でした(^_^)

27日
さて、いよいよ軽井沢ミーティング当日です。
朝起きて、まずは白糸の滝へ!

富士山の方にある白糸の滝に比べるとかなりこじんまりとした感じ。

パノラマ写真にしたので、クリックすると大きなのが見られます。


さて、白糸の滝を見た後は、昨日行けなかった軽井沢銀座へ。
通りの中にこんな幼稚園があるんですね・・・。


しかし、過去5回も軽井沢ミーティングで軽井沢まできてるのに、
今回初めて軽井沢銀座を見て回りましたよ。
いやぁ、ほんと色々お店があるのね(^^;
一通り見て回り、ファーマーズギフトで野沢菜昆布を買ったり。
ちょっと早めのお昼ご飯は美味しいお蕎麦。

寒ざらしそば(大盛り)<1,900円>


岩塩でもお召し上がりくださいと言われたので、テーブルにあった
岩塩を少しふりかけて食す・・・う、うめぇ・・・・。
鴨汁そば(大盛り)<1,900円>


鴨汁もウマウマですね。

で、昨日と同じようなものをまた食す。

こちらのパンはカイザーとかいうパンで、かなり硬めのパンです。
でも、ほんと美味いわ~~。
更にアトリエドフロマージュのチーズスイーツの店というところ
に立ち寄り、美味しいチーズもゲット!
昨年に引き続いての購入ですが、ここのチーズはマジで美味い。
賞味期限の短めな奴が半額で売っていたので、速攻ゲット!

で、お昼御飯も済んだので、軽井沢を後にします・・・。
(ミーティングを華麗にスルーします・・・)

下道で松本まで行き、たいちょとお茶することに。
ジェラートが美味いという店で、あずき、岩塩、カマンベールと3
種のジェラートを味わい、その後はたいちょが行きつけの珈琲の美
味しいお店へ。しかしこの店、朝日村といって松本から結構な距離
のある場所にあるんですが、まぁたまに来る分にはイイですけどね(^^;
コーヒータイムを終了させ、いざ帰路へ!
で、どんなルートで帰るかな?ってとこで、伊那ICまで下道で行く
ことにし、たいちょに伊那で美味い店は無いかと情報収集。
「青い塔」というソースかつ丼が美味いところがあるというので一
路伊那へ!
と言っても、わざわざ野麦峠を経由するちょいと遠回りコースで向
かいます(^^;

伊那ICの手前、ICの方から来たM@ssaさんと遭遇!!
?!?!?!私もびっくりしましたが、M@ssaさんもかなり驚いて
ました(笑
M@ssaさんって伊那に住んでるわけでもないのに、何故こんなとこ
ろで・・・。

まぁそんな遭遇もありましたが、ちょうど良い時間にお店に到着。
店がまえ。「青い塔」

いきなり海老フライ!<1本580円>

んでもってロースのソースかつ丼。<980円>

見よこの厚みを!!

今まで食べたことのあるソースかつ丼の中では一番うまかった!

で、お腹も満たしたので、今度こそほんとに帰路に。
最後の最後、神坂PAの数キロ手前で、三河ナンバーの黒いNCをぶち
抜いて・・・ってtamoさんじゃん!!(笑
暫くランデブーし、神坂PAにピットイン!
お互い今日一日のことを軽く話して、さいなら~~~。

いやぁ、偶然偶然。
21時ちょうどに帰宅し、さっさと寝たのでありました~~~。

面白い二日間でした。
Posted at 2012/05/28 22:14:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | NCEC RHT | クルマ

プロフィール

「昨日は鈴鹿でぼっち体験・・・
(パレラン帰りの皆さんを誘導するために居残り当番)」
何シテル?   11/10 20:08
相方と二人暮らし。 +猫1匹+犬1匹。 +クルマ4台+社用車1台。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TANAMACHI 小物入れ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/05 22:02:23
排気漏れ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/16 23:43:16
影虎。さんのホンダ S660 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/11 23:41:04

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
なんかイキナリ購入してしまいました(^^; なんかタイミングが良いんだか悪いんだか・・・ ...
ホンダ S660 サイタマ号 (ホンダ S660)
3台目Sソウルブラザーズ・・・・ 縁あって納車待ち中 2022/11/23無事納車され ...
ダイハツ ハイゼットトラック 軽トラ (ダイハツ ハイゼットトラック)
軽スポーツの真髄、ミッドシップ2シーターを増車しました。 凹みがたくさんあったので、同 ...
ホンダ S660 ガリバー号 (ホンダ S660)
コペンからS660にチェンジ。 極上な中古車で、予備機にもってこい。 初年度登録:20 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation