横浜赤レンガ倉庫前の広場で行われたタミヤグランプリ横浜赤レンガ大会に行ってきました。

コースはこんな具合

今回はFFTCとGPXジャパンクラスのダブルエントリーです。
事前に色々タイヤについて情報が錯綜し、それも有りダブルエントリーして2カテゴリー分別のタイヤで練習走行を走って様子を見る戦法を取りました。
なんだかんだでチームメイトや近くでピットを張った友人らと異なるタイヤを試しあう人海戦術で出た結論はCタイヤの中古が行けそう?

静岡からはるばる来た友人の石川P4氏のランエボX(XV-01シャシー)
やっては見たいが、持ち駒を増やすのもお金がないし・・・
小田原の心優しきかたからレンタルしちゃおう!←

ラリー予選の写真。
3台軌跡を描いたような形で撮れましたw

インを攻めすぎてハイサイド!
自分のレース
■FFTC
予選グループにWebショップの「トップギア」さんの大山代表、静岡ZESTサーキットのTomomix氏にKギタさん父と、強豪揃いでありました・・・

友人のマルホがたまたま休みで遊びに来てくれた際に撮ってもらった1枚

Tomomix車がうつりこんでますねw
予選1本目の結果は7周2分10秒 62台中の暫定27位!
■GPXジャパン
珍しくパーソナルカラーではなく、エンドレスカラーのZで参加しまして、朝の練習走行で合わなかったGP-Aタイヤから中古のCタイヤに換装、若干のアンダー、インフィールド入り口、メインストレート手前の最終コーナーで若干巻き気味になる意外は問題なく、キット純正カラーのスバルBRZ・GT300仕様車両と交錯した際に自社も似た形、ボディカラーで一時自車を失うことは有りましたが、こちらは60台中22位とメインテーマの半分以上の位置にコンスタントに残ることを達成して2ヒート目へ。
全カテゴリーの1ヒート目終了後にタミヤの「ボス」笠井さんが12時半まで練習走行にしてもらえるという粋なはからいが!
そのまま走行待機列に周り、RCワールド誌のTA06のレポーターでもあるGLミツゾノ氏と一緒に走行中に自爆クラッシュ!
F右ナックル破損のため飯も食わずピットで直してからのFF2ヒート目。
なのは好きな車検官さんだったので、電圧チェック時に「22レースのゼッケン6番の高町なのはです!」とボケたら何事も無くチェックを受けて「はいどうぞ!」とノリよくレースに向かわされましたw
が・・・自分のレース終了後、再車検場へ車を回した時のこと。
天候が崩れ雲はどんより、突風が吹き再車検場のテントが飛びそうに!
自分含め参加者、オフィシャルとでテントを畳みレースは一時中断。
一旦車輌を残しピットへ引き上げましたが、ポツポツ雨が!
強風で工具などを飛ばされる方も出てきてしまい敢え無くこの時点で中止に・・・
1ヒート目の結果が最終結果になりまして、幸か不幸か?わんじぃさんの親父さんに苦節7年?やっと勝つことが・・・
友人の「ボボ様」にも勝ってしまったようで、リザルトを聞きつけたゴルゴム氏も驚いてたw
渋々機材、ピットテーブルを引き上げ、マルホと車に荷物を収めてワールドポーターズのマックで2人で反省会。
ツイッター上でバギーのダンパーステーがどこにもなく困ったという方とコンタクトを取り無事合流してパーツの引き渡しをしてからループ型の歩道橋とか、ゆかり姫がPVを撮った場所でもあるコスモワールドの観覧車を撮ってから仮眠、アキバで壱平くんらと「ねぎし」で実車とラジコンのセットアップの違いを熱く語って帰宅の途に付きました・・・。
赤レンガ、お台場のシェルミュージアムでやっていたタミグラみたいな変な路面でしたが、タイヤチョイスとかいい勉強になりました
Posted at 2014/03/29 22:14:47 | |
トラックバック(0) |
ラジコン | 日記