
過日になってしまいましたが、東北痛フェスへと行ってまいりました。
土曜は仕事で、最悪な事に残業が長引きすぎて仮眠出来ずに準備を行う羽目に・・・
イベント前にはおなじみの中野の東京オート洗車さんでキレイキレイに・・・
下道で東北道の岩槻ICに向かうと路面が濡れており「雨が降った後か、まぁ洗車直後に見回れずラッキー」と思って進路を勧めると霧雨ですよ!
館林とかに行くときにイーズホビーと122をつなぐ橋の下を通ると「あぁ。贅沢なことしてるな」と考えたりしますが今回はそんな感慨に浸る暇がありませんでしたorz
特に休憩もせずにガンガン進んで、安達太良の前に1回トイレに入った程度で同SAで仮眠開始。
朝を迎えると、みんカラ側の全国セレナオフに向けて走っているオーナーさんたちが大量に。
たまたま起きてらしたミニー&弐号氏、Zonda氏と名刺交換や談話をしてSAを後に
村田IC下車、道の駅むらたにてR・Hさん、nossyさんと合流でしたが、一番時計がR・Hさん、2番がなぜかこぐぷーさん、3番が自分でした。
しかもこぐぷーさんとは、のちに始まる「ウサギと亀のおっかけっこ」ごっこにその結果が繋がるとは・・・
そして会場入り。(集合写真がコレしか取れず・・・デジカメ本当、買い換えよう。)
R・Hさん持参のテントを組み、ベースキャンプ作成後挨拶回りにー
前々からオーナーさんにお会いしたかった「学園黙示録HIGHSCOOL OF THE DEAD」仕様のセレナハイウェイスター(恐らくVセレクション?)
前期、後期、ハイウェイスターとライダーの違いはあれど、同じ型でしかもAFGから出てきたという滅多にないパターンなので生で見れて、オーナーさんともお話できて来た甲斐があった。
「迷い猫オーバーラン」のソニカ
きぐるみさんも一緒にいると映えますね。
長門ラクティス
よく雑誌とか、ネットで見てましたが、やっと現車が見れました。
しかし、低い車高と、同乗者の女性のミュールが傍らにw
岐阜からはるばるパルサーGTI-Rのya-1氏も駆けつけてくださりました!
仕様変更後としては初の出来立てほやほや!
フェイト15、可愛いですね

このなのはプリウスはお仲間さん?
ブラックラグーン仕様のインテR。
以前から仕様が変わってて驚かされた!
以前のクラナド仕様から一転!ましフォニのみう先輩へと大胆仕様変更された神奈川のharu氏の17クラウン!
館林にもお見えになってたらしいですが確認できず、初めて見て驚かされました・・・
再度会場を見回すと。
パラソル・・・だと・・・?!
まさかのカーネリアン作品との対面に腰を抜かしそうになりましたw
コレでROOT作品が3つ揃ったのか。
惜しむならば桔梗さんの33があればROOTリリースの4タイトルが揃ったと思うと・・・
初参加でしたが、無事に終わりました。
帰りは牛タン食いに、と言うことでしたが、途中狭い峠道を通りまして、先頭を切るR・Hさんのステージア260RSと青森のあっきーさんのインプの2台がめっちゃ走り屋チックに見えましたw
そんな自分は前の2台のいけてる光景を見つつもパワー不足にあえいでたのは内緒w
そしてたどり着いた牛タン利久。
分厚い牛タンに舌鼓を打ちつつ、同席した着ぐるみのマスターさんや、先述のあっきーさんらと名刺交換。
みな一斉に名刺交換するもんだから一時どっかのお偉いさんとか政治家のセンセイの会合か?と思ったりw
その足でスーパー銭湯へ行き、汗を流して美味しいアイスを食べてイザ東京へ。
と思いましたが、最寄の仙台南ICに向かう道が微妙に宅地造成で座標が狂って危うく迷子になりそうに・・・
ICに向かう途中のスタンドは軒並み閉店で渋々高速上で給油。
蔵王PAまで走って様子を見ようと思ってましたが、それ以前にハンドルから手がつるっとすべり、蔵王で仮眠・・・
朝、再スタートを切り、那須高原で一度また仮眠を取り目を覚ますと・・・
横に見覚えのある車が・・・
昔話のウサギと亀のおっかけっことはまさにこの事で、のんびり先行して仮眠をしてたウサギな自分におべんちゅが追いついて勝負有り!
途中まで2台でのんびり走って、後ろから見覚えのあるカストロールカラーが・・・
と思ったらKさん、Mさんご夫妻のスープラでした!
実は同夫妻とは昨年の赤城で、友人のドール方面のご友人としてご紹介され、会場でお声掛けをいただいたときはビックリしました!
まさか東北で会えるとは思わなかったです。
で、テレテレ走って岩槻ICで下車、自宅に帰る前に地元のバックスで泡シートクリーナーなるものを買って、シートを洗浄してから帰宅。
シャワー浴びてから夕方から寝ちゃって、一度起きるも飯も食わずにそのまま朝を迎えて社会復帰でしたorz
来年も3連休の中日であれば行きたいなぁ。
セレナオフとぶつかってたら要検討ですが・・・
会場でお会いした皆様、運営スタッフの皆様、ケータリングの皆様、1日楽しかったです!
Posted at 2012/09/23 22:58:00 | |
トラックバック(0) |
イベント | 日記