• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まきゃべりーのブログ一覧

2012年12月12日 イイね!

足回りの交換

足回りの交換本日は朝8:30から

日陰の駐車場にて

足回りの交換♪

こなれた作業なので

4時間弱で完了

まずはリアから交換開始

こんな感じでバラしてホイ



前から何度も足回りの交換をやってますが

Z3の不思議な所が・・・・

右のリアは簡単にバネを外せるんですが

左のリアは何故かスプリングコンプレッサーが必要

もちろんスタビリンクも外してますよ

でも左リアだけはバネが抜けない・・・・

古いバネよさよなら~

そんで新しいのを取り付け



ストロークは殆ど必要ないので

ショックの長さは適当に調整して

車高もちょっと上げ気味で

リアは左右取り付け終了

そしてフロント

これは簡単な作業です^^

リンク外して上下でボルト&ナット6本外すだけ

まずは取り外した旧サスと新サス並べて見る



新しいのは重量的にも軽いです♪

今回のは全長調整式の車高調ですから

バネの部分をギシギシに絞めて

停車状態のバネの長さマイナス12mmで固定

あとは下の本体部分で全体の長さを調整

車高を前回より20mm上げました

こんな感じホイ






そして何度か微調整してこんな感じに







以前はこんな感じ↓



あまり変ってないかな?

フロントはかなり上げたんですけど・・・・





そして軽くテスト走行

ショックの減衰力は30段階調整なので

フロント&リア共に硬い方から5番目

まずは高速にて

かなり走りやすいです

以前はバウゥ~ンと跳ねていた緩やかなコーナーでも

しっかりと接地している感触です




街乗りは

硬すぎますw

BMWの乗り心地はなくなりましたwww


峠は

いい感じでタイヤが負けてます

フロントをガァーと流し気味で走るスタイルはそのままで

以前よりリアの食い付きは良くなりました


まだ本格的に走っていないのでレポはこんな感じで^^;



見た目は変化ないようですけど

前から悩んでいたリアは格段に良くなりました

今まで2種類のバネを3種類の組み合わせで走ってきましたが

私の感覚では前回の組み合わせが

「そこそこイイのかな」って思ってました

バネレートはF8kg R6kgでショックは純正でした



今回はF9kg+αで多分10kg位

R7kgです

メーカーさんのステッカーが付いてきましたが

基本外見ドノーマルな私はステッカーは貼りません

だからこっそりとした場所に



メーカーさんの詳細はパーツレビューで


全体的に硬くなったのでタイヤが負けてる^^:

でも車高調整が出来るしイイかな♪

そんな感じですw

非力な2・0のATは足で頑張ります


ここで朗報


今朝まで付いていた私オリジナルのサスのセット

欲しい方1名様にプレゼントします^^



送料は自己負担でお願いしますw

Z3なら19~30まで全てにボルトONで着きますよ

6発用なので19より1kgほどバネレートは上です

自分で言うのも何ですがなかなかイイ感じのサスですよ








Posted at 2012/12/12 15:38:25 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「先代ボクスターに続き2代目です。 http://cvw.jp/b/1250576/44255424/
何シテル?   08/06 18:25
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2 345678
910 11 121314 15
16171819202122
232425 2627 2829
30 31     

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) 77式SakuraGrace (ポルシェ ボクスター (オープン))
2代目ボクスターです。
ポルシェ ボクスター (オープン) 76式sakura zeke (ポルシェ ボクスター (オープン))
先代のCX5をオイル交換でディーラーに入れてる時にセールスが新型CX5を勝手に見積もりし ...
マツダ デミオ 74式sakura hamp (マツダ デミオ)
世界のMAZDAが作ったクリーンディーゼル第二段1.5D搭載 皇歴2674年(平成26年 ...
マツダ CX-5 76式sakura judy CX-5 (マツダ CX-5)
二代目CX-5です。 初代CX-5購入から4年が経ち走行距離も12万kmでしたが下取り価 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation