クリーンディーゼルのCX-5のチューニング・・・・・
正直なところディーゼルに詳しくないので解りません
昔々ランクル60をイジッタ時はボアUPでデチューン^^;
なので中々先に進みません
足回りの改造も考えましたが今のところオザナリなサスしか出回ってないようで
イタズラにダウンサスを入れるなら今の乗り心地でいいのかな?って思ってます^^
最初にやったのはこれ↓
購入して乗ってみて思ったこと
「何処かで同じ光景が」(足元ダヨ)
そうですBMWと同じ
愛車1号Z3からペタルを外して合わせるとピタリ賞w
早速Mペタルを購入して装着^^
お次がこちら↓
インタークラーの半分がナンバーで隠れてる(汗
もったいなや もったいなや・・・・・
そんでもって寝かしてみました
干渉する部分は取っ払いました^^
何だか雰囲気がイイでしょ
自分的にカッコイイなぁw
そして3番目はこちらです↓
根本的問題です
峠道での水温上昇に伴いセーブモードに突入
走らない走らない
ならば水をぶっ掛けましょうって感じで
「撒き水」作戦の結果が写真の装置
ラジエターに直接に水を掛けます
しかも左右から^^
これは効果覿面でしたよ
121度まで上がる水温を一気に下げるんですから
峠を15分程攻めて使った水の使用量は2L程です(イイヨホントニ)
そしてやっと気付いたのが・・・・・・
峠を走って「65タイヤじゃダメだね」って気付きました^^;
しかもジオランダーってタイヤは遠い昔にランクルに乗っていた頃に聞いたような・・・・・・
SUVやCCVのタイヤでしょ(汗
そこで変えてみました↓
20インチでタイヤは硬くて減らない奴
日常仕事の足として使ってますのでなるべく経済的な物を選びました
納車は4月でしたが私が海外出張していた為に
実際に乗り出したのは5月ですから
5ヶ月で2万km走っているのでグリップ無視で硬めをチョイス
でも格段的に走りやすくなりました^^
この辺りまでは普通に順調に来ましたが
物事には行き詰まりが・・・・・・
仕事で使うから人も乗せます
派手な事はできませんし
お客さんが国土交通省だったりするので
ごく普通の車でありたいと思って
でも「何かしないと(汗」って思い
人生初のステッカーチューンに挑みました^^;
こちらです↓
我が氏神の「鹿嶋神宮」
これマグネットなんです^^
そして下が「佐野厄除け大師」
これはリャンメンテープですーーーーー
次は靖国神社かな^^
でもココはドアを閉めたら見えない部分
だからオシャレ♪
拝み倒しで集めて「神仏」パワーって言うのもアリかな^^;
あっ・・・・もし私のCX-5を見掛けても拝んだりしないでくださいねw
Posted at 2012/10/20 19:49:57 | |
トラックバック(0) | 日記