• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こばぁのブログ一覧

2006年07月22日 イイね!

○○遍歴レポート提出いたしやす(笑)その②

○○遍歴レポート提出いたしやす(笑)その②さて、おまたせっ!第二弾でございます。
今回は上京して就職した
H自動車在職編でございます。




トヨタ ライトエーストラック
トヨタ ハイラックス(中東向け)
写真は北米向け
トヨタ ハイラックスSR-5(カナダ仕様)
就職して配属先がテストコースでございました。
テストコースは広大な敷地ゆえ構内車(通称:足車)は必要不可欠。
こやつらで試験車取りに行ったり、隣接する工場内にある
生協など行く為に活用。
ゴミ捨てもこれに牽引していきました。

レインボー(路線バス)
初めて試験で運転した車。
先輩のサポートで何とかこなせました。
まだ当時は大型免許持ってなくて、運転ヒヤヒヤものでした…

レンジャー2(中国仕様)
初めて公道で乗った車、公道でしかも左ハンドルぅ~
これはかなーりビビりました。
ミラー形状が国内と違って見にくく感覚がつかめませんでした。

トヨタ スープラ(構内専用)>
トヨタ マークⅡ(構内外用)
テストコースで段階的に走れるコースが決まっていて
講習、検定することでコース許可証がもらえる。
その為にこの二台に乗って検定を受けるのですが、
やはり、いいですねぇ~直6ツインターボ。
車ってこんなにはやいの?って思いました。

トヨタ ハイエース
主に本社や出張で活躍。
先輩と衝突実験でおしゃかなった車から調達したCDオーディオ
内緒で取り付け快適なお出かけ仕様にしました(笑)

<トヨタ トヨエース>
初めて一人で試験した車。
でもね、悪路で荷台固定のUボルト緩んじゃって
荷台壊れて上司にしったげ怒られました…

レインボー(路線台湾製ボテー車)
こんな感じの面構えだったかなぁ…
排気系の試験で使った車。朝から夜中まで延々
アクセルON-OFF繰り返し…
眠くなってコースアウトしそうになりました…

レインボー(社内公用車)
普段は最寄り駅までの送迎用に使用されるが、
健康診断や工場での合同朝礼時工場へ行く時に使用。
当番制で何度か運転させられた。
チョット怪しい挙動だしちゃったりしたら上司や先輩から
大ブーイング…じゃぁ自分で運転しろよっ!

スーパードルフィン(台湾向け20t積みダンプ)>
画像なかったです…
更に過積し30tでボディーの剛性の試験で波状路走ったら
速度が足りず波乗り状態。
天井に頭ぶつける。舌噛んだぁ~

セレガ(観光)
私のいた部署って悪路走行がメインで、殆どの車は
悪路の乗り心地は激悪なのですが、こいつは違いましたねぇ~
エアサスってすばらしいっ!って思いましたねぇ~
2.3年後に大型免許取得後首都高を走った時は
結構ビビりました。

プロフィア
初の先行開発に携わる。
見た感じレンジャーそっくり。
グリル変えればもっとカッコいいのに…
って事で、残材使って偽装しまくりました(笑)
が、テスト走行中に偽装剥がれまくり。
これじゃ偽装なんねぇべ!ってまたまた叱られちゃいました…

プロフィア トラクター
初の牽引車に乗る。
バック難しいのよねぇ。
何回も切り返してようやく車納めました…
この車で急制動したのですが、とっても止まらない。
これ乗ってからは、公道のトラックにやさしくなった。かな??

リエッセ
これまた先行車。
結構乗りやすいし小回りもきく。
キャンピングカーのベース車にもなるのがうなずける。

自衛隊高機動車
同僚がやっていた試験車でちょこっと運転してみたら
これまた小回りきいて運転しやすかった。
4WSがかなり有効みたい。
意外と速いです。

トヨタ スーパーダイナ
なりは街中でよく見かけるダイナだけど、実はシャシーが
高機動車やメガクルーザーと同じ。
なので、走破性はピカイチです。
キャブが高いので安定感ないと思いきや
結構走安性優れてました。
これでパリダカ出たらレンジャーヤバかったかも…

メルファ
セレガ、リエッセに続く次世代バス。
前者が強すぎたからこれはさほどインパクトなかったかなぁ。

LRK(台湾向けバスシャシー)
この車が来た時、窓ガラスはフロントのみ。
ドアもなく、ほぼホワイトボデー乗っかっただけ。
イートン製のATとエンジンの相性悪いのか
走りがとてもギクシャクしてました。
こやつで悪路走行すると体中埃まみれになって
とっても不快な一台でした…

トヨタ ハイラックスサーフ
悪路のμを測定する為の車で、たまに試験前に測定。

パリダカ レンジャー
先輩が担当していた試験車を運転。
いやぁ~凄いの一言!
これでサハラ走ってたんだぁ~と
感動しながら運転しました。
ショートホイールベースなので
よく車体はねましたねぇ~
菅原さんこんなんでよく頑張ったなぁって思いました。

はぁ~ここまでで何台だろ?
思い出したらまた追加しますね~

今回はこの辺で。









Posted at 2006/07/22 08:57:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ○○遍歴レポート | 日記
2006年07月18日 イイね!

○○遍歴レポート提出いたしやす(笑)その①

○○遍歴レポート提出いたしやす(笑)その①先日みっつぃーさんのブログ
『みっつぃーの運転遍歴』が有りまして
私も便乗っす。いや、提出っす(笑)
しかし、よく考えると自分所有は数台なのですが、
今まで乗った車となるとかなーりの台数になりそう...

そこで思った。
シリーズ化しちゃえぇ~

という事で第一弾は免許取得から就職前後頃まで編

トヨタ チェイサー
教習所でお世話になった車。よくエンストこきました...

ミラ パルコ
免許を取って初めてドライブした車。
叔母さんの車で今じゃ珍しい2速オートマ車っ!
こやつで、高校の同級生どもと小岩井牧場まで行きました。
若かったねぇ~今だったらぜってぇやらんっ!

スズキ セルボ
初のスズキ車。今のビタ君のルーツ??
これも叔母さんの車でこやつはMT車。
だけど4速で、クラッチがメチャ滑って
よくエンストこきました...
上京前に廃車にしたのでエンジンばらししたりしてました。
元に戻せなかったけど...

フォード レーザー><トヨタ スターレット ソレイユ
就職で上京後会社規定で入社後半年間車の所有は禁止でしたが、
いろんなとこ行ってみたいっ!
って事で、寮の近くにあったレンタカー屋で借り、
御殿場までいっちゃいました。
ホントは湘南行きたかったのにぃ...(汗...)

三菱 パジェロショート(初代)
同時期に上京した高校の同級生の職場の人が乗っていた。
初のクロカン四駆に乗る。
当時三菱に就職したかったせいか大興奮っ!

トヨタフォークリフト>これも入れちゃっていいの??
会社でフォークリフトの免許が必須という事で
社内テストコーススキッドパッド内で講習。

日産オースター
就職後初帰省時にオヤジの車で母方の実家に運転。
実家に着いて車庫入れしたら門柱に激突っ!
トランク潰れ廃車に...
納車わずか5日の出来事だった…
母方の実家では伝説となってしまっている(汗…)

と、今回はこの辺で。
次回はいよいよ仕事で運転し、初のマイカーGET、
職場の先輩&同僚カー運転位までの遍歴レポートです。
多分ここが、一番多いかも...
Posted at 2006/07/18 21:49:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | ○○遍歴レポート | 日記

プロフィール

「初めてチッピングスプレー で塗装してみた。追チッピング必要かな?」
何シテル?   08/14 18:36
おかげさまで20周年。 細々ながら長く続いております。 今後ともよろしくお願いします。 2025.2.05 こばぁ

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スズキ純正 MH23SワゴンRスティングレー純正サンバイザー(ミラー・照明付き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/15 07:27:50
大曲に行こう 
カテゴリ:akita
2007/07/23 00:11:03
 
SUZUDAS 
カテゴリ:CAR(スズキ関連;)
2007/05/30 23:14:56
 

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁車が廃車になり、その後継車として スイフト(ZC72S)と悩んだ末ハスラーに決定。 ...
スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
2025/2/1予約。 まさかこんなに初期注文が多いとは… どの位に手元に届くのか?? ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
トヨタ系の会社に勤めていたため トヨタの車を買うことに。 先輩の紹介で走行距離が少なく、 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
初の軽自動車です。 最近の軽は普通車っぽい感じで 安心感を感じました。 弄りたいですね~ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation