• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月14日

LEGEND OF HERO TOYOTA 2000GT細谷 四方洋 尾道

LEGEND OF HERO TOYOTA 2000GT細谷 四方洋 尾道 久々の更新ですね。

本日、連休の中日で久しぶりに尾道まで行ってきました。

目的地は、ONOMICHI U2 新名所ですが、オープンしてからしばらくたっています。

以前から気になっていたのですが、なかなか訪れることが出来なく、ようやく行くことができました。

施設のコンセプトは、しまなみ街道を中心に全国から訪れるサイクリストのオアシス的な、おしゃれな

雰囲気です。もともとは、海運倉庫の再利用でロケーションにマッチしたなかなかの造りとなっていま

した。さすがサイクリストの聖地!!防波堤沿いには、ウッドデッキが永遠と敷き詰められ開放感の

ある空間があります。散歩にもサイクリングにもよいのでは?是非こちらもチェック下さい!!

















店内の様子は、入り口を入りまず目に入るのは、サイクルショップのジャイアント!!

サイクリストの為のプロショップです。品揃え豊富な店内でゆっくり品定めが出来ます。

初心者~ベテランまで満足のいく対応が嬉しいですね!!

その奥には。バル的なレストランが・・・・  ここは地中海のリゾートかいな?

おしゃれすぎて、おじさんには少々無理があるかな~~~~と

それからカフェがあり、ベーカリーありのやっとりますな~~~

一番奥は、サイクリストの為のホテル。 ここもええ感じで、高感度抜群。も~おしゃれすぎて、

おじさまにはホント無理~~!!




さて今回のメインは、LEGEND OF HERO TOYOTA 2000GT細谷 四方洋展です。

地元尾道のレジェンドレーサー細谷 四方洋さんをお招きしてトークショウ&2000GTのお披露目!

店内会場ではパネル展示、ヒストリー、グッズ販売他


















店外では















こちらは、オリジナル2000GTの前期・後期です。 白が前期で生産台数110、赤が後期で生産台数105

共にオリジナル重視のショーコンディションです。海外のオークションでは億ションで売買されたと

か?は^~~ため息!!もう手の届くところにはありませんぞー





なぜかフロントとリアだけのけん引トレーラーなんなんでしょうね ~~

















こちら4台はレプリカでロードスターガレージで忠実に製作された2000GTです。

ベース車両はなんなん?良くできてはるな~~!

てなことで満足満足。さーてここらで退散しましょか~~。さいなら。





ブログ一覧 | イベント | クルマ
Posted at 2014/09/14 20:07:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/18 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

ドラゴンクエスト3のコンサートに行 ...
gen-1985さん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2014年9月15日 0:20
ロングノーズの流麗な車体は格好いいですね!
コメントへの返答
2014年9月15日 14:01
ですね~。今回目にしたオリジナル2000GT
2台はミュージアム級のコンディションでし
た。この状態で維持していくのは大変だと思
います。出来れば海外流出は避けたいですね。レプリカも良く出来てました。
2014年9月15日 16:59
お久し振りです^^

2000GTカッコイイ~

¥おっ億ですか~

ホントに海外に売れるのは止めて欲しいですね。
コメントへの返答
2014年9月15日 18:15
おひさ~です。改めてみるとなんともいいですね。!私は旧車のイベントで時々数台お越しになるのでさして珍しくもなく気軽に行きましたが、これはものが違いました。2000GTは発売当時は238万円で 当時販売されていた高級車 クラウンの倍の価格だったそうですが、 ほとんど手作りだったためトヨタは赤字計上をし ていたと言われております。今の価値だと1000万越えでしょうね?オークションは1億2000万で落札されたそうです。これはフェラーリデイトナやランボのミウラと同等の価値を意味しているそうです。すご~!この度は良い物を拝見させて頂きました。
2014年9月28日 16:37
はじめまして。

2000GTレプリカについて公式サイト(http://roadstergarage.jp/index.php)を参考にしたほうがいいかも知れないですがベース車両はユーノスロードスター(だから制作会社が「ロードスターガレージ」で、正式名称も「roadster龍妃ファイナル」って名前です。なお、牽引トレーラーも同社が製作したものですがシートをつけてソファにしたりオブジェといて飾ったり、という用途も視野に入ってるそうです。また5年ほど前にS30Zをベースに製造したこともありますが安全基準を考慮して(あるいはベース車両が貴重だからというのもあったのかもしれませんが)1台だけ作っただけにとどまったもののあれも割と精度は高かったように思えます。
ロードスターがベースが故にドアと後輪の間隔が本物よりあいてたり、剛性上の都合でタルガトップになってたりと細部が本物と異なっているもののかなり精巧で知らない人が見たら本物と間違えそうだなって感がしました。14日に現地に赴きましたがいやはや来た甲斐があったなと思います。
これが800万円(ボンドカー仕様の場合。クーペモデルだと880万円)で買えるのは本物と比べるとかなりリーズナブルだなと思います。ましてや展示された4台はモチーフとなったオリジナルが本来公道走行してないものなのでそれが公道を走ってるというのは個人的にいいなと思います。
正味欲しいですが金が…。

レプリカの方はともかく本物の方は幾ら海外でも人気とはいえ海外流出は勘弁して欲しいですね…。

サイクルショップの方は知人のサイクリストにぜひ勧めてみたいなと内心思ってました(ただ、大阪の人なので遠方まで足運ばせるのも忍びない所ですが)。
コメントへの返答
2014年9月28日 19:44
コメントありがとうございます。
かなり忠実にレプリカされてましたね。
以前みんからつながりの知人になんちゃって2000GTのレプリカを拝見した事がありベースがロードスターかなと思ってました。
ホントに良くできた2000GTですね!もともと2000GTもエランとEタイプのパクリなのでそれもどうかなと?トヨタといえどもYAMAHAなくしては誕生していなかったのでは?
今でこそ日本の名車に名を連なれていますがいかんせん自動車の歴史が浅く海外のメーカーの真似でしかないのでは?ロードスター誕生でさえエランを徹底してばらし研究したらしいそうです。余談でした。

プロフィール

「9月度クラシックディズ開催延期のお知らせ9月24日に変更です http://cvw.jp/b/1252193/40279080/
何シテル?   08/20 22:28
ホーネット野郎です。よろしくお願いします。 2015年度より”CLASSIC DAYS”の名称でミーティングを 開催しています!これは奇数月の年6回開催...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ああああ!の探検んだ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/02 18:58:43
「第16回 Classic Days」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/05 10:03:53
ティーポに載ってまっせー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/13 22:09:36

愛車一覧

ポルシェ その他 ポルシェ その他
良くできたナローです! 73のEになります。 73カレラRSはさすがに買えません ...
ウーズレー その他 ホーネット野郎 (ウーズレー その他)
ウーズレーホーネットマークⅡ1963年・マークⅠからマークⅡに変わったモデルで、ハイドロ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation