9月6日~7日の2日間に渡り、東京都福生市の在日米軍横田基地にて
横田基地友好祭が開催されました。
例年大混雑するこのイベント、昨年は諸般の事情により中止されたとあって
2年ぶりの開催の今年は更なる混雑が予想されていたので、スルーしようかとも
考えていたところ、仙台在住の友人3名がコレ目当てで上京するとの連絡を受け
ここは自分が案内せずして如何なものか?と思い立ち、遥々仙台からのお客様
アテンドを理由に我が家の基地司令(カミさんとも言う)より出撃許可をなんとか
取り付け初日の6日に会場である横田基地に向かいました。
当日早朝、仙台から車で来た友人たちと合流し、大渋滞する周辺道路を避け、
また、基地周辺の駐車場はお祭り価格で1日当り1500~3000円に高騰するのと、
基地最寄りのJR牛浜駅はキャパが少なく、ゲートまでの徒歩ルートも限られ
普段10分程のところ入場まで1時間近くかかるのでゲートより2番目に近い
拝島駅より少々手前の駅最寄りで1日700円のコインパーキングに車を停め、
西武線で拝島駅に向かい、徒歩にて基地に向かったところ・・・
それでもゲート100mくらい手前から基地内まで20分くらいの混雑・・・
入場時にカバンの中身チェックがあった以外は殆どの人が素通りする中、
友人の1名が(どんだけ怪しいんだか?)金属探知機で精密検査までされる
トラブル否、いつも通りのお約束があったものの、入ってしまえばそこはアメリカ!
それでは、しばし雰囲気をお楽しみください・・・
K-9のデモもしっかり見学して・・・
お待ちかねの航空機地上展示エリアへ・・・
米軍基地なのに我らが地元入間の
C-1と小牧の
KC-767が目立ちますが・・・
なんといっても当日の一番の目玉はこちら・・・MV-22オスプレイ!!!
なんと規制線無し!乗れます!触れます!・・・理解を深める為の政治的配慮?
中に入るには1時間近い行列だったのでパスしましたが常に周りに人が
途切れることのない大人気・・・
しかし普段見られない(プラモ作製時役立ちそうな)細かなディテールも
しっかりとチェック!(ってプラモいつ作るんだ???w)
更にもう1機、規制線の中には格納形態での展示も!!!
いやぁ・・・いいもの見させてもらいました。
・・・と、自分ばかり楽しまずに、お客様へのマニアック(w)な解説も忘れず・・・
(写真は冒頭の怪しいお友達にいつの間にか撮られていました・・・w)

F-15イーグル

F-16ファイティングファルコン

E-3Cセントリー

KC-135ストラトタンカー

C-17グローブマスター

KC-130ハーキュリーズ
の他、展示機ではありませんが・・・

C-5ギャラクシー
といった、米軍機は勿論、我らが自衛隊からも空自から前述の
C-1、
KC-767の他にも・・・
C-130H
F-15
F-4
F-2
T-4
U-125A
UH-60J
CH-47J
そして陸自からも・・・
同じくチヌークが友好祭らしいディスプレイで・・・
OH-6Dに・・・
OH-1と、空自の航空祭にも匹敵する豪華なラインナップでした。
それにしても15時頃までは真夏の様な陽射しで、僅かに出来た
大型機の主翼の下のみが日陰となり、そこが休憩場所になる始末・・・
唯一の展示飛行とも言えるC-130からの・・・
パラシュート空挺降下を見た後、食事に買い物なぞしていると・・・
天気予報通り、文字通りの晴天の霹靂で土砂降りの雨に・・・
常備しているポンチョが役に立つとは・・・
(この写真も怪しい方の友人から頂きましたw)
雨脚が弱まったところで基地を後に・・・
帰りも拝島からの西武線より乗り換えた友人のラグレイトではないUSオデッセイで
地元の地の利を生かし、渋滞無し、駐車場待ち無しで入間のコストコへ・・・
と、丸々1日アメリカを楽しませて頂きました。
今回、仙台より訪れた友人達には、忘れもしない東日本大震災の当日~翌日、
出張で仙台駅におり、被災は免れたものの移動手段を絶たれた私を救援して頂き、
一時避難、そして仙台から新潟回りでの帰京に協力頂いた恩があり、
これでようやく少しは恩返しも出来たかな?と感じました。
さて、次の出撃は入間航空祭かな?
ブログ一覧 |
ひこうき | 日記
Posted at
2014/09/13 22:33:05