• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中丸 翼のブログ一覧

2013年04月21日 イイね!

のりくらべ・・・

のりくらべ・・・












某所にてシークレットイベント絶賛開催中ですが
こちらはまったりタイムに入りましたので久々のとびらネタ・・・

先日、以前ブログでも紹介した金さん銀さんの銀さんこと義妹家の
ポルテを修理で預かって、運転する機会がありましたので、
我が家のポルテと乗り比べなど・・・

我が家の金さんは1500ccの初代最終の後期型・・・


対して義妹家の銀さんは中期型の1300cc・・・


・・・って1500の1NZと1300の2NZ、見た目は同じ?
いや、後期型ではエンジンカバーのVVT-iロゴの塗りが省略されてるじゃありませんか・・・
ポルテという車種上、エンジンフードの中まで気にする方も少ないだろうという
メーカーの判断なのか?


こちらは後期の金さんのインパネ周り・・・


そしてこちらが中期の銀さん・・・

後期から小物入れがフタ付きになった代わりにカードホルダーが
なくなっています。このカードホルダー、新型で復活しているので
女性オーナー等を中心に人気があったのかな?なんだか損した気分?


でもウチのポルテはHIDでオートエアコンだもんね・・・


と思ったら銀さんもオートエアコンでHID付きの特別仕様車でした。

エアコンパネルの加飾もメタル調で高級感を・・・とか言いつつ
車名ロゴのプレスが省略されてるし・・・この辺は好みかな?


後期型の唯一の見分けポイントとも言えるドアミラーウインカー・・・


中期まではフェンダーウインカーですが、後期も一番下のグレードは
フェンダーウインカーなのでそうなると内装の差異だけになりますね・・・

肝心のドライビングインプレッションですが、1300はやはり
1500に乗り慣れてしまうと出足で「あれ?」って感じです。

しかしながら街乗り中心であればこれで十分かも?
ポルテユーザーに圧倒的に多いと思われる
女性ユーザーのファミリーカー的使い方には1300で何ら問題なし。

今回、首都高や圏央道を利用する場面がありましたが、
合流加速や、巡航時のエンジン回転数がより大きい事による
ノイズの違いはやはり気になりました。

我が家は自分が運転する時のストレス低減と、家族旅行等で
高速で長距離移動する時の事を考慮して1500を選択した訳ですが
それは正解だった反面、普段から8割以上、カミさんが街乗りで
利用している車だけに燃費面等では1300の方が有利だったかな?
と思われる面も・・・
(我が家のポルテはアイドリング待機時間が長い様で燃費が・・・)

1日2日のチョイ乗りでは判らない部分も多々ありますが、
同一車種の他グレードの比較も面白いものですね・・・











Posted at 2013/04/21 10:00:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | とびら | 日記
2013年04月15日 イイね!

STREET VWs JaMBORee・・・

STREET VWs JaMBORee・・・









 ようやく年度末のバタバタからも解放されたかに見える今日この頃、
燃え尽き症候群的にモチベーションが上がらないところにきて
仕事も結構溜まってきたので、このままGW突入~五月病~梅雨入り~
とならない様に、まずは溜まった仕事を片付けるべく、休日出勤というか
代休も取らないつもりで自主出勤、しかし定時前に会社入りし、
昼過ぎまでに可能な限りの仕事を済ませ、会社から程近いお台場エリアで
開催されていたVWのイベントに(友人も出展しているので)顔を出して来ました。



会場に入るとすぐに最新のザ・ビートルの展示!その中に所サンのカスタマイズの
タイプI風ビートルが雑誌に先立つこと完成して展示されていました。



VWと言えばMOONって感じがしないでもありませんが・・・



タイプIに・・・



タイプⅡ・・・



タイプⅢ・・・



そしてカルマンギアに・・・



水冷モデル・・・と様々なVWの他に・・・



VWポルシェこと914のエントリーもあり短い時間ではありましたが
非常に楽しめました。

VWは所有したことはありませんが、子供のころに1日何台ビートルを
見掛けたか?・・・そして幸せの黄色だから黄色いビートルは3台カウント
だけど何色だかを見るとリセットされちゃう(何色でしたっけ?)なんて
遊びが流行ったくらい誰でも知っている車だけあり、イベント自体も
家族でエントリーされている方や、ギャラリーも家族連れが多く
大変アットホームでいい感じのイベントでした。また車好きとして
一度は所有してみたいメーカーのひとつでもあります。

で、どんなVWが欲しいかって?究極はキューベルやシュビムなんですが
それに近しいながらも実用に耐えそうなTHINGなぞ大好物だったりします。

いや、もちろん914も大好きですがポルシェなら912も捨てがたいし、
911なら年代問わずいつかは欲しいし・・・

なんてキリがないので大人しくミニカーとプラモで我慢かな?・・・lol

その他の写真FBのアルバムにありますのでご興味のある方は
そちらもご覧頂ければ幸いです。
Posted at 2013/04/15 00:34:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | ざつだん | 日記
2013年03月31日 イイね!

時間は創るもの!?・・・

時間は創るもの!?・・・













最近、鉄分多めの記事が多いのでブログのカテゴリに
「てつぶん」と、飛行機ネタ用に「ひこうき」、そして
ミニカーやプラモ用に「みにちゅあ」を追加させて頂きました。
一応みんカラですので「みにちゅあ」はモデルカー限定で
鉄道模型は「てつぶん」、モデルプレーンは「ひこうき」に
カテゴライズさせようかと思っております。

閑話休題・・・
年度末のバタバタもなんとかクリアして、あとは新年度を迎えるのみとなりましたが、
そんなバタバタの中、仕事の合間を縫って、みんカラ以外の友人よりお誘いがあった、
間もなく引退する流鉄2000系「なの花」の惜別フォトランに参加してきました。

流鉄の車両には、「なの花」以外にも、以前からニックネームがつけられており、


当日、馬橋から流山まで乗った赤い5000系「あかぎ」の他、


すれ違いで運用されていたオレンジ色の5000系「流星」、


当日は流山の車庫に検査入場中だった青い5000系「流馬」、


昨年9月に所沢から甲種輸送されていくのを見送った緑の5000系「若葉」があり、
これらはご覧の通り元西武N101系で、最新の若葉以外は今は亡き西武所沢工場製
(若葉は東急車両製)なので、先日のブログに記載した様、いまやN101系ですら
引退してしまっているので、元西武であることのみならず魅力的な
ラインナップでもあるのですが・・・


今回の主役2000系は元西武801系でして、西武で現役だったころ、私は国鉄中央線の
沿線住民で、101系と言えば西武ではなく国鉄な少年だったので、中学通学時に
西武新宿~高田馬場で山手線と並走する姿のイメージが強く、どちらかと言えば
武蔵境で見掛ける多摩川線の赤電の351系などの方が馴染み深かったうちに
気が付けばそんな多摩川線からも引退してしまっていた車両でして、正面顔だけは
そっくりさんの西武101系すら見られなくなってしまった現在、西武鉄道ファンにとっては
大変貴重な車両の一部だったので、引退までに是非とも撮り鉄を!と思っていた
ところのお誘いはタイムリーとしか言いようのない出来事でした。

このフォトラン、現在、基本土日のみ運行の「なの花」を有志で自作ヘッドマーク付きで
運行させるのみならず、車庫での撮影会の時間も取っていただける贅沢な内容で、
運行時間に間にあう様、当日の仕事を終わらせ「あかぎ」で現地に直行!(仕事的には直帰w)
流山から馬橋に戻る「なの花」に乗車し、折り返し流山まで再度乗車しつつ、
沿線の各所で撮影するフォトラン参加者の姿を発見!ちょうど桜も満開で、
これらを絡めたいい画が撮れたのではなかろうか?と思いつつ、こちらは乗り鉄で
西武当時さながらのサウンドを楽しみ、沿線撮影メンバーの到着を待ちながら、
特別運用を終え、撮影会の為に車庫に戻った「なの花」を一足先にパチリ・・・


緑の奥武蔵ヘッドマークは西武時代の運用機関も短かったので、写真でしか見たことのない
仕様だったのでこれはこれで貴重なのですが、運用時に反対側につけられていた・・・


惜別ヘッドマーク!こちらも元デザインは奥武蔵の旧ヘッドマークで、このイベントの為
だけに作成されたもので、実際のさよなら運転では使用されないこれまた貴重なものでした。

そして「流星」で到着した沿線撮影メンバーと合流し、車庫内での撮影会!


行先表示も本来LEDのところ、このイベント用に自作された字幕風シートに西武秩父!


そしてこちらが惜別ヘッドマークの元ネタの奥武蔵!「なの花」は黄色ベースなのでパッと見
当時の西武車両そのものっぽくも見えます。
(という訳で画像を加工修正して西武色にしたのがトップ写真です。)


最後は車庫の奥に待機していた「若葉」と検査中で台車が外された「流馬」と並べて
更に今回、用意されたヘッドマーク3種全てを掲げた3ショットで撮影会は終了しました。

帰途は夕方のラッシュアワーを前に運用に入った「若葉」に乗車。
この「若葉」、前述の通り昨年9月に西武から流鉄に譲渡されるのを見送っている車両だけに・・・

これまた何かの縁を感じずにはいられませんでした。

そういえば、昨年の年度末も出張中にも関わらず
最終運行日前日の十和田観光鉄道の撮り鉄していた様な・・・
どんなに忙しくても時間は創れるものですね!
関連情報URL : http://www.ryutetsu.jp/
Posted at 2013/03/31 19:23:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | てつぶん | 日記
2013年03月29日 イイね!

実物は無理でも・・・

実物は無理でも・・・












年度末のバタバタの中、出張先で立ち寄ったカー用品店の
特売品コーナー・・・以前そのお店にあったミニカー売り場が
なくなるとのことで在庫のミニカーが沢山ならんでいました。
他店での実売価格が¥3000~¥4000程度の1:43の
ミニカーが¥1000~¥1600とのことで3台まとめ買い!

ポルシェ968CS、911カブリオレ、トヨタ2000GTです。
ポルシェ2台が¥1300、2000GTが¥1000で
3台買っても1台分でウハウハしながら帰宅すると

かなり前に通販で注文してすっかり忘れていた
ミニカーが自宅に届いておりました。
全てフィアットアバルト1000TC・・・
こちらはレベルの1:18とブルムの1:43
そして無名ブランド(おそらくブルムのコピー品)
の1:43の3台・・・
実はチンクエチェントやセイチェント、エンスーだった
若かりし頃から欲しかった車の1台でして、
実車は無理でもせめてミニカーは・・・とのことで
探していたら、かつてミニカーショップで上記同様
¥3000~¥4000で売られていたものが、
輸入元がなくなってショップ単位の輸入になってしまった為
¥6000~¥8000とちょっと1:43に払える
額ではない状況になっており、更に商品ページがあっても
在庫なし次期入荷未定とミニカーすら買えない状態でした。
そんな中、オープン記念特価とのことで
ブルムが¥5780、無名ブランドが¥3780、
レベルは¥10000超えが相場の1:18でも¥6980、
しかも殆ど流通していないレアねたとのことで
大人買いしてしまったのでした・・・
どうでもいいけど無名ブランドの1000TC・・・

ケースなしブリスターパックだったのね・・・
これはこれで味があっていいんですが台座の車名が
マセラッティになっちゃっておりますw

こんな具合でミニカーもどんどん増殖して
実は実車買えてたんじゃない?と言われそうな・・・
(クルマのドレスアップと称した魔改造の代金も同じか・・・w)
今後、こうした趣味車の実車を手にする日がくるのでしょうか?

まあミニカーなら車庫証明もいらないし維持費もかかりませんから
大目に見てください・・・(と見てないカミさんに訴えてみるw)
Posted at 2013/03/29 07:58:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | みにちゅあ | 日記
2013年03月15日 イイね!

予告なく?乗り鉄&撮り鉄・・・w

予告なく?乗り鉄&撮り鉄・・・w







名古屋から乗った新幹線のぞみのグリーン車でPCを開いて、
ちょっとデキるビジネスマンっぽく装いつつ、やってる事はみんカラです(爆)

12日の箱根~小田原の翌日、13日は普段どおり出勤しましたが
夕方から新幹線で京都に向かい、琵琶湖線に乗換え大津へ・・・
大津では駅直結のホテルに泊まりましたが、ホテルの宿泊プランに
鉄道ファン向け線路側トレインビュー確約、ただし電車の音は
ご容赦下さい・・・なんて笑えるプランがあり、それを予約した訳でも
ないのに線路側のトレインビューな部屋に宿泊することに・・・
電車の往来が良く見える!なんてウハウハしていたのもの束の間、
音は下から上に抜けるので駅のアナウンスやら発車ベルまで8階なのに
はっきり聞こえるの・・・線路真横なのに線路の方が高い位置の
自宅とは大違いと言う新たなる発見でした。

閑話休題、翌朝は大津~膳所のちょうど真ん中、歩いても15分位の
某所での仕事でしたが、歩かずも、京阪石坂線の石場駅至近の場所
だったので一旦、膳所まで出て、わざわざ1駅石坂線に乗り鉄・・・



帰りにじっくり撮影したかったものの仕事が押して既に夕暮れてした。

引き続き出張で、次の行き先は三重県の県庁所在地でもある津・・・
北米仕様なお友達にはお馴染みの土地でもある津ですな。
大津から津までの移動は路線検索すれば大概、一旦、京都まで出て、
新幹線で名古屋まで、名古屋から近鉄特急に乗り換えて津まで・・・
といったルートが表示されるので、翌日も同じく津入りする取引業者は
そのルートを選んでいましたが、地図上ではスイッチバックする様な
そのルートより最短距離を進む在来線ルートを発見・・・
琵琶湖線から草津線に直通で、柘植まで行く電車は懐かしの117系・・・
しかしクリーム色に茶色のラインではなく最近塗り替えられた緑一色!
終点の柘植での乗り換え時間が僅か1分だったので撮れませんでしたが



乗り換えた関西本線の車内からちょっとだけ見えますね。
柘植から液晶と蝋燭でお馴染みの亀山まではワンマン2両のディーゼル車・・・



真っ暗な闇夜の中、前照灯に照らされた景色しか見えませんでしたが
山に谷にトンネルにと、日中リベンジしたい路線でした。



亀山からの紀勢線はJR西日本からJR東海に変わり、見慣れた(?)東海色・・・
しかしまたもやワンマン、しかも1両のディーゼル車に乗り換え・・・
津に到着するや、以前訪れた時、夜中に開いている飲食店探しに
苦労した経験から駅前のコンビニで飲食物を調達しホテルへ・・・
気付けばPC開いたまま寝落ちして、朝も早起きだったので、
近隣の情報など検索していると、翌16日のダイヤ改正で先程まで
乗っていた紀勢線を走る貨物列車が当日15日ラストランという情報が・・・
前夜の到着時に気付いていれば早起きして下り列車を津の駅で撮れたかも?
と後悔するも、ひょっとしたら復路の上り列車が撮れる時間かも?と調べたら
津駅の到着は19:25頃との情報が・・・

津での仕事が終わったのは17時半頃・・・まだまだ時間はあるけど
ラストランを見送っても東京の終電には影響が無いことと、
予め津入りしている事を連絡していた地元の某大御所から
超グッドタイミングに電話が入り、津の名店で会食することに・・・
そして津駅に貨物列車が入る頃を見計らって・・・



コンデジ手持ちブレブレですがなんとか貨物列車を補足!



停車時間1分程ですぐ出発してしまったのでこれしか撮れませんでしたが
ナマでラストランを見送れたことだけでも有難いことだったのかな?と・・・

まあ、ラストランだけあって報道で見た東急東横線渋谷駅ほどの人出でも
なかったものの、結構な数の撮り鉄さんがおられたのは言うまでもありませんが、
その時間に発着する列車の停車位置には影響ない位置ではありましたが、
ホームの先端ではなくかなり中央寄りに三脚設置してかなり前から
場所取りしていたとおぼしき鉄女さんが、私を含めそれよか手前にいた人に
「入っちゃうんで下がってください!」とかハッキリ言うの・・・
それもおばあちゃんが連れてきた未就学児らしき男の子にも
ヒステリックに「もう1時間以上も待ってるんですから・・・」とか
そして言われた通り下がってやってもスミマセンの一言も無し・・・
そもそもホームに三脚立ててとか都会じゃあり得ないし、
いくらローカルでホームに一般利用客が少ないとは言え、
公共の場所に指定席も早いもん勝ちも無い訳で、貨物列車と
交換する快速が到着した際、後追いでストロボ発光させちゃった
中学生くらいの男の子にも「フラッシュ焚くなんて非常識!」
みたく噛み付いてたけど、それ以前に一般乗降客がいない
ホーム先端でもないホームの真ん中で三脚で陣取ってる
キミが一番非常識なんじゃないの?・・・と感じました。

これならキャンギャル撮影に必死になっても撮ったら下がって
後ろの人と入れ替わるカメコの方がカワイイもんじゃない?

ってか最近は鉄チャンにも鉄女の彼女が出来るチャンスが!?
とか夢見ちゃう人もいるんだろうけど、実態はこんなもんなのかな?
と、貨物列車のラストラン以外にも面白可笑しい人間模様の現実を
垣間見る事が出来ました。

さ、明けて16日からは東横線渋谷駅にサヨナラは出来なかったけど
地元から横浜方面まで乗り換え無しで行ける様になるのが楽しみだな。




Posted at 2013/03/15 22:12:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | てつぶん | 日記

プロフィール

「GWで暇なので・・・ http://cvw.jp/b/1253008/42817298/
何シテル?   05/04 20:37
いろいろなところにおります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイハツ ミラバン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/27 18:37:22
iQ-FORUMS.com 
カテゴリ:personal
2013/03/23 19:02:28
 
My Ride on CarDomain 
カテゴリ:personal
2012/07/19 13:12:27
 

愛車一覧

トヨタ ポルテ ぺんぎん? (トヨタ ポルテ)
旧ポルテからの代替です。 旧ポルテよか過走行、また最上級グレードから ビジネスグレード除 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ミラバンの貰い事故で相手の保険がおりたタイミングと 探していた色、グレード、予算の車が見 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
iQを手放しての新プロジェクト達成までの、 いや、達成しても普段乗り用になるであろう 足 ...
トヨタ SAI トヨタ SAI
父の車です。 運転がおぼつかなくなってきたので 安全装備テンコ盛りにしました。 父が他界 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation