• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中丸 翼のブログ一覧

2014年08月24日 イイね!

H26総火演(予行)・・・前段編

H26総火演(予行)・・・前段編









みんカラの注目キーワードに「総火演」の文字も見受けられ本日24日の
本番の記事もぼちぼち上がってきている様なので早めのUPを・・・

8月22日、2年ぶりではありますが一昨年同様に陸上自衛隊の
総合火力演習(予行)を見学させて頂きました。



到着時はご覧の通りの日差しでしたが山の気候は変わりやすく・・・



あっという間に雲の中・・・



晴れたり曇ったりを繰り返す中、演習はスタートしました。



演習は前段、後段に別れ、今年の前段は残念ながら、ほぼ霧の中で
弾着が見えない状態でした。

細かい説明より皆さんお待ちかねの写真をお届けしましょう・・・







会場右手から続々と戦車が進入してきます・・・そして砲撃と解説・・・(順不同)

まずは遠距離火力として特科火力の砲撃・・・




手前に96式装輪装甲車が被っていますが155mm榴弾砲FH-70の砲撃。









203mm自走榴弾砲の砲撃・・・








そして99式自走155mm榴弾砲の砲撃は直進方向と砲塔旋回状態の
2輌から・・・

砲撃を終えると即座に陣地変換の為、移動・・・



96式装輪装甲車・・・





FH-70は本来トレーラー牽引ですが自走も可能です。





203mm自走榴弾砲・・・







霧の中からアイアンキング・・・ではなく、99式自走155mm榴弾砲・・・



次に中距離火力として迫撃砲と誘導弾の紹介・・・



 

73式小型トラックに引かれたトレーラーには81mm迫撃砲L16・・・









そして高機動車に引かれた120mm迫撃砲RTの砲撃・・・



 

中距離多目的誘導弾。発射は左の台から・・・



 

 

96式多目的誘導弾システムの射撃指揮装置と発射機・・・
実は他にも付随車両がいますが展示は判りやすいこの2輌。


近距離火力の普通科火力としては・・・











まず軽装甲機動車から01式軽対戦車誘導弾を発射・・・



 





狙撃銃、機関銃、無反動砲、対戦車弾等の紹介に・・・





 



96式装輪装甲車から隊員が降りてのデモに・・・








89式装甲戦闘車のデモがあり・・・


個人的に期待していたヘリ火力の紹介時に限って深い霧が・・・





AH-1コブラの対戦車ロケット弾・・・







観測ヘリOH-1ニンジャの飛来~観測により・・・







AH-64Dアパッチロングボウによる機関砲掃射・・・



対空火力としての・・・









87式自走高射機関砲のデモのあと・・・



お待ちかねの戦車火力・・・











74式戦車!まだまだ健在!砲身の74式40周年記念マーキングにも注目!

















90式戦車はプラウ付きも登場し・・・













10式戦車の迫力のスラローム射撃を披露し、前段終了となりました。

後段については次エントリーまで暫しお待ち下さい。
Posted at 2014/08/24 16:31:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ざつだん | 日記
2014年08月16日 イイね!

父親のみと家族で行くサンシャイン・・・

父親のみと家族で行くサンシャイン・・・











ようやくブログネタもタイムラインに追い付いて8月のネタです・・・

昨年に引き続きサンシャインシティで開催されている
ウルトラマンフェスティバルのスペシャルイベントに参加してきました。

昨年のギャラリートーク的な有償でも確実に見られるイベントは
気付いた時には残念ながら終了しており、しかもそのイベントが
レジェンド5なるウルトラマンのハヤタ シン、ウルトラセブンのモロボシ ダン、
ジャック(新マン)の郷 秀樹、エースの北斗 星司、レオのおゝとり ゲンを
それぞれ演じられた、黒部進、森次晃嗣、団時朗、高峰圭二、真夏竜の
各氏が登壇される正にスペシャルに相応しい内容だっただけに本当に
悔しい思いをしましたが、ウルフェスのサイト上でまだ間に合うイベント、
「ウルトラヒロインとアフター6」なる如何にも大きなお友達向けイベントを
発見したのでそちらに参加することに・・・

とりあえず整理券はゲット出来たので例によって駆け足で会場を見学。
今回のウルフェスは光の国がテーマとのことで怪獣や星人は少な目で・・・



光の国ウルトラ放送局M78ではウルトラ戦士のお笑い&広報担当の
ウルトマンナイスが漫才よろしく文字通りナイスなDJを担当する中・・・



オフィシャルには会場内には入れず、会場外でマグマ商店を開いている
マグマ星人が乱入したりとコミカルな展開・・・

 



ウルトラ戦士たちもくつろぎモード?



USDMなお友達向け(?)のウルトラマンUSAの左から3人と一番右の
ザ☆ウルトラマンことジョーニアスは原作はアニメからの実写版(イベント用?)



冒頭のレジェンド5含む昭和ウルトラ戦士はレジェンドウルトラマンとして、
最近の作品ではマント着用なんだとか・・・



ウルフェス会場の階下の隣接フロアではゴジラ展とお約束のプリキュアの
イベントが開催されており、プリキュアは後日家族で訪れる予定だったので、
ウルフェスの半券で割引にもなったゴジラ展にも立ち寄り・・・



お約束の展開・・・www

そして夕刻、ウルフェス会場で、スペシャルイベントが開催されましたが、
今回は残念ながら一切撮影禁止!!!

と、いうことで参加者特典から・・・



ウルトラマンから科学特捜隊のフジアキコ隊員こと桜井浩子さん・・・




ウルトラセブンからウルトラ警備隊の友里アンヌ隊員ことひし美ゆり子さん・・・




ウルトマンティガからGUTSのヤナセレナ隊員こと吉本多香美さん・・・




そして最新のウルトラマンギンガSからUPGの杉田アリサ隊員こと滝裕可里さん、

以上4名がそれぞれのウルトラ戦士にエスコートされ登壇してのトークショー
&握手会!とこれまた素晴らしい企画で、隊員服で登場したアリサ隊員に
サプライズで大先輩のフジ隊員からギンガSのクランクUP記念の花束贈呈が
あったり、当時みんなが画面に釘付けだったアンヌ隊員のパツパツのバスト周りは
(直前の配役変更で)隊員服がきつくて、胸周りのインナにあったゴムバンドを
ひし美さんが勝手にハサミで切ったおかげでああなった等々・・・
涙あり笑いありであっという間にイベント終了となりました。



と、いう訳で画像は当日の報道から・・・

桜井さんには相変わらずの安定したトークを聞かせて頂き、
ひし美さんの御年67歳とは思えない若さと美貌に驚き、
石垣の生活でこんがり日焼けした吉本さんには、会場にいらした
4歳のお子さんとのやり取りで素敵なママさんっぷりを見させて頂き、
滝さんはギャバンの舞台挨拶の時、監督に「この子はアクションのセンスがある」
と言われていた通りの成長ぶりを感じた素晴らしいイベントでした。


そして、そんな興奮も冷めやらぬ内に、今度は家族でゴジラ展の向かいで
開催されていたプリキュアのイベントへ・・・



勿論、お目当てはステージショーの・・・

 

司会のおねえさん(ヲイ!)ではなく・・・









プリキュアたちな訳で・・・いや娘たちのお目当てが・・・って事ですよwww

ってか昨年のステージショーでは大きなお友達が前の方にも結構いて
本来のファンの子供たちが、まともにショーを見られない状況にあったのを、
今年からはステージ前方のピンク色のカーペットのエリアはお子様優先ゾーンで
子供連れの家族のみOK、中学生以上のみの来場者は後方の灰色のカーペット
のエリアから観賞するシステムになったのは良かったかな・・・



と、いった具合でサンシャインシティ漬けの夏休みとなりました。
まだ数年は娘たちと一緒に楽しめそうです。
Posted at 2014/08/16 12:42:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ざつだん | 日記
2014年08月11日 イイね!

もっと遅い(?)2nd M・R・Sレポート?

もっと遅い(?)2nd M・R・Sレポート?









放置プレイ中の出来事パート3はこちら・・・

7月上旬、みやぎ蔵王スキー場で開催された
第2回みちのくレトロカーズセッションに行ってきました。

みん友の皆様、みんカラ以外での知人、友人も
大勢参加されており、翌日くらいから
みんカラでも参加された皆さんのブログやアルバムが
多数UPされておりましたので、細かい解説は抜き
(面倒臭いから書かないだけ?)で
恐らく最も遅いであろう(w)当日の模様をお届けします・・・

 



























 





ご覧の通りオールジャンルで、族車をパトカーが追走している訳ではありませんw

と、いう訳でアワードカーは以下の通りです・・・






ロングディスタンスは、なんと奈良県から・・・しかもレアな3ドアのカロバン!




ベスト オブ ’60s の初代サニー。




ベスト オブ ’70s は30カロバン。




ベスト オブ ’80s はシティカブリオレ。クレージュのホイールが!!!




協賛ショップのジャンプヘッズアワードのハイエース。




 



そしてベスト オブ ヘリテイジのクジラクラウンワゴン!

詳細は多分きっと雑誌に紹介されると思いますのでお楽しみに・・・
(とことん他力本願・・・www)

その他の第2回みちのくレトロカーズセッションのアルバムは
例によってFBにUPしておりますのでこちらをご覧ください。

やれショップの思惑やら、有り無し論やら、身内乙とか、
殺伐とした雰囲気が殆ど感じられない、のんびりとした
いいムードのイベントでした。
旧車オーナーであればエントリーする側で参加しても
楽しいかもしれませんね・・・
Posted at 2014/08/11 23:03:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ざつだん | 日記
2014年08月09日 イイね!

近況?陸海空を制す?・・・編

近況?陸海空を制す?・・・編










GW以降の放置プレイ中の近況パート2は、まずこちらから・・・

昨年も見学したジープの機能美展を見学しました。



今年の目玉展示、くろがね四起。世界初の4WD生産車とのことで、
NHKのニュースでも報道されたらしく、普段以上の人出でした。

 



この状態からの復元レストア計画もあるらしく、募金活動もされているとの事です。



 

M151A2もフルレストア中のものが展示されておりました。



 



毎年、楽しみなギャラリー駐車場・・・
今年はなんとキューベルワーゲンがいました。

ご覧の通り、雨の中ですが他にも希少な車両と出会え楽しいひと時でした。

当日のその他の写真はこちらをご覧ください。



翌週の出張は金沢へ・・・(撮り鉄編の新幹線の後です。)



降ったり止んだりの梅雨空でしたがプロペラが水を切る様子が・・・



小松と言えば自衛隊共用につき・・・





ギリギリ、F-15イーグルも撮れましたが、離着陸はありませんでした。

ここまで、タイトルの陸海空の内、海が出てきませんが、
ちゃんと船にも乗っておりまして・・・



取引先のご好意で東京湾をクルーズしてきました。
葛西にあるニューポート江戸川より出航して・・・





スカイツリーを仰ぎ見ながらゲートブリッジをくぐり・・・



ビッグサイトをかすめ晴海方面へ・・・







晴海埠頭では帆船、海王丸を目撃し・・・





レインボーブリッジをくぐってお台場エリアを抜け・・・



やってきました羽田沖・・・



















もうウハウハです・・・

しかしながら船は結構な勢いで波に揺られるので、
地上の転がり写真は水平を取るのにメチャ連写しています。

空中の写真もほぼ目押しコンボです・・・w



後ろ髪を引かれる思いで羽田沖を後にし向かったのは新山下のタイクーン・・・



接岸上陸し、こちらでゆったりとランチタイムを過ごし・・・

 

 

みなとみらいを抜けてベイブリッジをくぐり・・・













沢山の船舶が往来する東京湾を進み・・・



アクアラインの風の塔を経て・・・



海ほたる沖へ・・・



そして、葛西沖、江戸川河口を目指し・・・





ニューポート江戸川に戻り、クルージング終了となりました。



お誘い頂いたH社のT部長に心より感謝します。
改めまして、ありがとうございました。

・・・と、こんな具合に陸海空を制してきた?6月でした。

あと2本くらいブログ書けるかな???
Posted at 2014/08/09 23:28:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひこうき | 日記
2014年08月09日 イイね!

近況?撮り鉄編・・・

近況?撮り鉄編・・・












大変、ご無沙汰しております。

なんだか最近の書き出しは毎回こんなですが、本日より夏休みになり
ここで書かないと、更に放置プレイになりそうなので・・・

GW後も出張ロードにイベント参加等いろいろありましたので
カテゴリーごとにダイジェストでお届けします。

まずは鉄ネタから・・・

6月に上信電鉄高崎駅で有志による撮影会に参加してきました。

  
 













ご覧の通り、元西武401系の前面を旧西武451系、571系風に
ラッピングしての撮影会でした。(お金掛かってます・・・)



という訳で451系風に加工・・・

その他の写真はFBのアルバムをご覧下さい。









同じく6月、出張の移動中に小田原駅で新幹線撮り・・・

被写体が単調で今まで自らこれを目的で撮影したことが
ありませんでしたが、これはちょっとハマりそうな面白さでした。

 

新幹線撮りの時とは別の出張で訪れた高松では琴電で元京王と
元京急のそれぞれ懐かしい顔に再会しつつも・・・





本命はこちらのレトロ電車・・・





本来、平日の運用は無いはずですが、たまたま車庫の入れ替えシーンに
出くわし、走行シーンを撮影出来たのはラッキーでした。

 



撮影場所の仏生山の車庫は高いフェンス等もなく最高のロケで・・・



当日利用したフリーきっぷも京急コラボと、いい思い出になりました。
琴電のその他の写真もFBのアルバムにあります。

そして、まだまだ続く出張ロード・・・



青森県は弘前で弘南鉄道の乗り鉄&撮り鉄・・・まずは弘南線。

 

関東ローカルなネタではありますが、元東急の車両で吊革も当時もの・・・



青森の土地柄か昔ながらの非冷房車!

窓を開けて心地よい風を感じながら、かつて東横線や
日比谷線を現役で走っていたころにタイムスリップした
感覚を味わえました・・・(今頃の真夏はどうなんでしょう?)



終点の黒石では・・・





ここが雪国なんだと思わせるラッセル車を目撃!
冬場は現役で活動している車両とのことです。





途中、車庫撮りも楽しんで・・・





大鰐線にも足を延ばしました・・・



こちらは時間の都合上、全線乗車は諦め、車庫のある大沢で折り返し・・・



しかしながら折り返し電車まで1時間たっぷりあるので・・・







車庫撮りをたっぷり堪能して・・・





予定の電車で弘前、そして新青森に戻り・・・

 



お約束な差額自腹のグランクラスで帰途につきました。
勿論、弘南鉄道のアルバムもFBにあります。

遠方の話題のみならず地元西武でも・・・



京急カラーの9000系が走りだしたりと、楽しく過ごしておりました。

ところで、今回、琴電と弘南の車庫に訪れた訳ですが、
それぞれのコーションプレートを・・・



一般常識ですが書いておかないと、といった内容に対し、弘南は・・・



なんともダイレクトなwww

撮り鉄の皆さん、マナーは守って他人様に迷惑をかけず、
他人様に白い目で見られない行動をお願いしますね・・・
Posted at 2014/08/09 14:33:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | てつぶん | 日記

プロフィール

「GWで暇なので・・・ http://cvw.jp/b/1253008/42817298/
何シテル?   05/04 20:37
いろいろなところにおります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイハツ ミラバン  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/27 18:37:22
iQ-FORUMS.com 
カテゴリ:personal
2013/03/23 19:02:28
 
My Ride on CarDomain 
カテゴリ:personal
2012/07/19 13:12:27
 

愛車一覧

トヨタ ポルテ ぺんぎん? (トヨタ ポルテ)
旧ポルテからの代替です。 旧ポルテよか過走行、また最上級グレードから ビジネスグレード除 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ミラバンの貰い事故で相手の保険がおりたタイミングと 探していた色、グレード、予算の車が見 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
iQを手放しての新プロジェクト達成までの、 いや、達成しても普段乗り用になるであろう 足 ...
トヨタ SAI トヨタ SAI
父の車です。 運転がおぼつかなくなってきたので 安全装備テンコ盛りにしました。 父が他界 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation