写真 1 / 8 [マツダ ファミリアS-ワゴン]
1
元画像を表示する
2006.11/20 夜
首都高帰り。
写真 2 / 8 [マツダ ファミリアS-ワゴン]
1
元画像を表示する
2006.11/21 午後
唯一撮れた写真(奥多摩手前)。
写真 3 / 8 [マツダ ファミリアS-ワゴン]
1
元画像を表示する
ドア中段部分。ここがポケットではなく只のグリップ状になっている。
ガム等の小物が置けず、とても不便。
写真 4 / 8 [マツダ ファミリアS-ワゴン]
1
元画像を表示する
シートスライドレバー。休憩時に足に当たり気になった。
如何にもマツダらしい配慮の足りなさ。
写真 5 / 8 [マツダ ファミリアS-ワゴン]
1
元画像を表示する
センターコンソール部。最近の車は、この辺りが何かしら収納ポケットになっているのだが…。
写真 6 / 8 [マツダ ファミリアS-ワゴン]
1
元画像を表示する
実はツダレンでS-ワゴンを借りたのはこれが初めてではない。
写真は1998年11月21日。
S-ワゴンで家族で鋸山に行った時。
写真 7 / 8 [マツダ ファミリアS-ワゴン]
1
元画像を表示する
1998.11/21
当時私は免許取り立てで、ほとんど父親に運転してもらった。
私の中で、ファミリアと言えば “父のクルマ” なので、これで良かったのやも。
写真 8 / 8 [マツダ ファミリアS-ワゴン]
1
元画像を表示する
1998.11/21
やっぱりこうやって見ると、スポイラー類がないとラグビーボールっぽく見える。
photo