• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年08月13日

ファンカーゴの後継車、トヨタ ラクティス。

ファンカーゴの後継車、トヨタ ラクティス。 いま各カー雑誌上で「ファンカーゴの後継車」として取り沙汰されている車が、この「トヨタ ラクティス」です。少し紹介すると、全長×全幅×全高×ホイールベース×車両重量(基本グレード)はそれぞれ3955mm×1695mm×1640mm×2550mm×1120kgで、エンジンはFFが1300ccと1500cc(共にCVT)で 4WDが1500cc&4ATのみ。トヨタ初となるガラスルーフが採用され、1.5LのGグレードにはフィットの1.5のような7速マニュアルモードのパドルシフトが装備されます。10月3日発売予定。

ざっとサイズから比べると、現行ファンカーゴより長く低くなり、bBとほぼ同じ外寸になります。フィットやノート、デミオ、コルトといった辺りも当然競合車に入ってくるとは思いますが、「立体駐車場に入らない」1640mmという全高から厳密に見ると、ガチのライバルはキューブやモビリオスパイクといったところでしょうか。しかし、各雑誌で言われている通り、トヨタの狙いはズバリ、「キューブとノートまとめて食っちまえ!」といったところでしょう。

う~ん..確かにノートやキューブのいいトコ取りを狙っているなぁといった印象だけど、それって見方を変えると『どっちつかず』とか『中途半端』ってことにもなりますよね。『仕事にも使える実用車』として割り切って造られていたファンカーゴに比べて、欲張り過ぎているというか....なんかどっちつかずというか、中途半端な印象が拭えません。

まぁトヨタだから売れるんでしょうけど、まるでノートとスパシオを足して2で割ったようなそのスタイリングに 私は全く惹かれません。「イストやラウム、スパシオとの棲み分けはどうすんの?」って疑問も生じてきますし…。とりあえずは、その販売台数に注目といったところでしょうか。

※追記:
「bBの後継車」という確認は取れず 「bBには後継車が別にある」という情報も散見しましたので内容を少し修正しました。

※画像はアイライクルマさんから引用させて頂きました。感謝です。m(_ _)m

関連情報URL : http://autos.blog2.net/ractis/
    〃    : http://carstadium.net/Notebook/Toyota/Ractis.html
ブログ一覧 | 車 - トヨタ ラクティス関連 | クルマ
Posted at 2005/08/13 21:42:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

ラクティス(次期ファンカーゴ) From [ 理想のくるまとは ] 2005年8月15日 12:16
10月3日に、ファンカーゴの後継モデル、「ラクティス 」が、 11月28日に、プラッツ(ビィッツのセダン)の後継、「ベルタ」の発売が予定されている。 ラクティスブログ を見つけました。 7速 ...
ブログ人気記事

ホイールはコンケイブしてた方が良く ...
のうえさんさん

初夏のような火曜日は…🍉
湘南スタイルさん

お酒のススメ vol.15「シャト ...
こうた with プレッサさん

大人の修学旅行 高知編
愛島福さん

SMP北関東 新緑の妙義山~軽井沢 ...
くね7さん

🍳100均グッズ セリア ふわふ ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2005年8月13日 22:00
こんばんはー
この手のコンパクト、車種多すぎです。T社は。
しかもコロコロとコンセプト変えて、手を変え品を変え、売れればOKみたいな手法はどうなんでしょう?
新車乱発しすぎでついていけません。
コメントへの返答
2005年8月13日 23:58
ですね~ちょっとポリシーがないというか、ちょっと他社で売れセンが出てくると「機を見て敏」とばかりにガブっと食い付いてきますもんね^^; 炎のストッパーさんも乗られているストリームに対するウィッシュなんて、あまりにあからさま過ぎてネット上でも随分と叩かれていました。

大会社なのだから、独自のスタンスでドーンと構えていればいいのに...と思うのだけれど、徳大寺さんの『間違いだらけのクルマ選び '03夏版』によると、トヨタの乗用車第一号の「トヨダAA号」は、アメリカの「デソート・エアフロー」という車のほぼフルコピーだったそうで、「トヨタのパクリも伝統かな」と書かれています。まぁ会社の伝統が「パクり」って...って気もするけれど、日本人って元々パクりが得意な民族な訳で、複雑なものを感じます...(笑)
2005年8月13日 22:07
こんばんわ。
統合車種ということで
これも車名リストラの一環なのでしょうかねぇ?
サイドビューやリアスタイルが
ファンカーゴよりも「仕事車」っぽく
見えてしまうところが残念です…(汗

ポルテのようなアイデア賞のクルマが
これだけあれば、もう少しあって欲しいですね。
コメントへの返答
2005年8月14日 0:02
先程はどうもでした^^

そうですね...リストラと言えばリストラなんでしょうけれど、元が多すぎですからね^^; まぁターゲットをかなり絞って造られているポルテとかラウムとかって車が存在するのも、大メーカーならではってところなんでしょうけれども…。

>ポルテのようなアイデア賞のクルマが
>これだけあれば、もう少しあって欲しいですね。

すみません、これ↑の意味が解らなかったんですが...^^;
2005年8月15日 14:53
初めまして!!日産といいトヨタといいコンパクトカーの新車ラッシュですね(汗)

買う予定などはないのですが、個人的にこの車は密かに注目してます。トヨタ初のガラスルーフやパドルシフト初採用やドアミラーウィンカーの初標準化、インパネもヴィッツと全く別物ですから何気にトヨタも力が入っているのではないのでしょうか??

ジャンケンと同じでこの後発のラクティスは売れそうです(汗)
コメントへの返答
2005年8月15日 20:22
初めまして^^以前から何度かページを拝見させて頂いていました。

さてこのラクティスなんですが、確かに売れることは容易に想像できます^^ そうですね..本文では「キューブとノートをまとめて食う!」という辺りが機を見るに敏..という風に書いたんですが、その3サイズは独自のものがあるし、横から見たスタイルもなかなか悪くありません。まぁ私の好みとは少し違うんですが、ファミリーカーとして、なかなか良い車かもしれませんね。bBはサイズ的には丁度良いものの、その「DQN狙い」が嫌でしたから、サイズはそのままにDQN風味が抜けたラクティスは良い選択と言えるのかもしれません。

ラクティスについては、情報が入り次第追って考察していこうと思っています^^

プロフィール

「初めてPCじゃなくタブレット/スマホから投稿 (フォトアル) してみたが、余りのやりづらさに呆れた。ニコ動と一緒でPC時代からスマホ/タブレット時代に上手く移行できなかったクチですね、ここも。」
何シテル?   05/15 07:24
80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation