• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年10月16日

【私的名車列伝】第17弾 日産・MID4

【私的名車列伝】第17弾 日産・MID4 東京モーターショーと聞けば思い出すのが、この日産・MID4 (ミッドフォー)。これは'87年に展示された 『MID4-II』 で、下の写真の赤い車が'85年に展示された最初の MID4。'85年、東モ直前のフランクフルトショーで世界初披露され、鳴り物入りで'85年の東モに展示された。当時私はまだ小3。父と行った東モでこのMID4を見たが、人垣が凄く、父に肩車されてようやく見れたという感じだった。当時のクルマ雑誌にも連日取り上げられ、トミカからはミニカーも発売された。正に “クルマ業界を席巻” という感じだった。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日産・MID4  [MR/5MT] ('85年)
全長4150mm×全幅1770mm×全高1200mm ホイールベース2435mm 車両重量1230kg
2960cc(230ps/28.5kgm)  P/W レシオ5.35kg/ps  ※VG30DE
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日産 MID4-II [MR/5MT] ('87年)
全長4300mm×全幅1860mm×全高1200mm ホイールベース2540mm 車両重量1400kg
2960cc(330ps/39.0kgm)  P/W レシオ4.24kg/ps  ※VG30DETT
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ミッドシップレイアウト&フルタイム4WDというのを最大の特徴としていたこのMID4。初代にも二代目にも、当時日産が熱心に取り組んでいた 『HICAS』 と呼ばれる四輪操舵システムが奢られていた。そういえばHICASって、今はもうやってないんだっけか.....当時はホンダもやってたけど、いま思うとあれは一体何だったのだろう.....。
その高機能な4WDシステムやツインターボエンジンは、'89年発売のフェアレディZ(Z32)スカイラインGT-R(BNR32)に生かされたそうだが、このMID4が市販されることは遂になかった。
 
それ故か、そのハイスペックを美しいボディで包み込んだこのMID4には本当に憧れた。いま見ると、初代はフェラーリ・308、二代目はフェラーリ・テスタロッサのパクり以外の何者でもないという感じのボディスタイルだが、当時小学生の私はそんな事は知る由もなかった。もし発売されていたら、ホンダ・NSXの良きライバルになり得たかもしれないのに....というか、この車の存在は NSX の開発にも確実に影響を与えているに違いない。

こういうのを振り返ってしまうと、やはり今年も 「モーターショーに行かなくては」 といった、ある種 “義務感” のようなものを抱いてしまう。今年もまた、“熱い秋” がやってくる.....。

左:'85年東モにて(初代)

右:'87年東モにて(2代目)
ブログ一覧 | 車 - 私的名車列伝 | クルマ
Posted at 2005/10/16 18:53:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コレはヤバいですね💦
伯父貴さん

GAZOO様の 瀬戸大橋を臨む道の ...
ヒデノリさん

猛暑日のちゲリラ雷雨(らしい)
らんさまさん

平日のひととき
Team XC40 絆さん

気になる車・・・(^^)1425
よっさん63さん

かまど地獄5・6丁目 かまど地獄  ...
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2005年10月16日 19:05
なっつかすぃ~@(>_<;)@
私の実家の部屋には,どこで手に入れたのかこのMID4の時計がありました。だから中学~高校とこの写真を見て育ったモノです!
今年のモーターショー楽しみですね(>_<)
そんな私は前回が現地に行ったのははじめてでした…。
コメントへの返答
2005年10月16日 20:12
fukaさんは、大人になられてから車好きになったのですか?^^

俺はもう、幼稚園の頃から『自動車大図鑑』とかが家にあって、確か3歳くらいの時に家に初マイカーが来て、車とすごく身近な環境で育ったためか自然と車好きになっていった感じでした。

こういう昔の写真とか見ると、過去からの「連続性」のようなものを感じます。映画とか、プロレスとか、競馬とか、F1とか、いろんな趣味にハマったけれど、消えずに残っているのが「車」なんですよね....。

今のブログタイトルに変えたのも、そういった想いがあるからなんです。
2005年10月16日 19:35
いやぁ~懐かしいですね。
プレス向け試乗会までやってましたから
本気で出すのかと思ってましたが…

間違いなく、このクルマのノウハウは
32GT-Rに使われたでしょうけどね。

ちなみに、日産のハイキャスは
リアアクティブステアという名前に変わり
フーガの一部グレードに採用されていますよ。
コメントへの返答
2005年10月16日 20:19
らしいですね。この記事書くために検索してたら、そんなことが書いてありました^^ >試乗会

GT-Rも凄い車だけど、スタイルが乗用車っぽいですからね。このMID4が出てたら、NSXにも対抗できる真の日産フラッグシップスポーツカーに君臨したでしょうね。やはり惜しいです。

HICAS(の進化版?)はフーガに使われているんですか^^ 知りませんでした....他のメーカーで、まだやってるところはないですよね...?(。 。 )

プロフィール

「初めてPCじゃなくタブレット/スマホから投稿 (フォトアル) してみたが、余りのやりづらさに呆れた。ニコ動と一緒でPC時代からスマホ/タブレット時代に上手く移行できなかったクチですね、ここも。」
何シテル?   05/15 07:24
80's Kidsで'80~'90年代の日本車を礼賛するような記事ばかり書いてきましたが、ネタが尽きてしまい放置中です。 '00年代の10年は、私にとって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

比較写真②>コンパクトカー編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/07 21:46:13
“あの日” から20年。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/07 07:29:18
いまさら聞けない!?自動車用語辞典 
カテゴリ:カーサイト
2008/04/12 12:46:02
 

愛車一覧

ホンダ シビックシャトル ホンダ シビックシャトル
1999 (H11) 年4月24日、 中古車店にて購入。 (初回登録1995 (H7) ...
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
  1979年10月、父が弟(叔父)から譲り受けた車で、我が家にとって初のマイカーだった ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
  父が乗っていた1983年型ファミリアです。 大ヒットし社会現象にまでなった5代目 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation