• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A.y.u.z.a.kのブログ一覧

2012年08月21日 イイね!

Z06_MODIFY_00-01【純正-外装編】①

Z06_MODIFY_00-01【純正-外装編】①

2006年にZ06を購入して、ほぼ丸7年が過ぎました。

そして遂に今年の5月・・・


走行距離、1000km超♪


1000km・・・それは、ひと昔前だと『慣らし終了』のタイミング・・・。

アメリカ人「慣らし?そんなモン、Z06には要らねぇ!!ボディに載せる前に工場で100~200時間、ハードにブン回しているからな!!」

みたいなインタビューを見た記憶があるけど、ソースを思い出せない・・・。

なんだったかなあ???

なんかの冊子だったような気が・・・。




とにかく、『1000km越え』は僕にとっての一つの目安。


いままで我慢していたモディファイの扉が、気持ち良く7000ccのV8サウンドを奏でながら開き始めました♪


アレもやってコレもやって・・・楽しい妄想タイムです♪

実は、パーツは数年前からチョコチョコと入手していました♪

それらに加え、カマロ購入時にオーダーしたパーツも手元に揃い始めました♪



ちょっと量が多めで、複雑で、そして時間のかかるモディファイなので、自分のためにも分かりやすくBLOGで纏めていけたら、と思っています♪




では・・・まずはMODIFY云々よりも、純正の『C6-Z06』を御紹介致しましょう♪
コルベット好きの方には、「今更何言ってんのぉ?」的な内容ですけど♪



************************************************************

1953年に産まれて以来、ずっと『ピュア・アメリカン・スポーツ』で在り続けたCORVETTE。

『GM(General-Motors)』の『CHEVROLET(シボレー)』ディヴィジョンのフラッグシップカーであり、アメリカ国内外問わず多くのファンを持つアメ車の代表格でもあります。


現行型は第六世代。一般的には『C6(シー・シックス)』と呼ばれています。

C6のデビューは2005年(前世代の『C5』は1997-2004)。

C5とC6を比較すると・・・

ホイールベースは1.2inch延長
フロントオーバーハング2inch縮小
リアオーバーハング3inch縮小
馬力50hpアップ(2004ベースグレード×2005ベースグレード)
車重50kg以上軽減・・・

これだけでも運動性能が上がっていることが想像できますよね。

C5-Generation




C6-Generation






そして2006年。C6のデビューから一年遅れて、『市販コルベット最速』(当時・・・)のクルマが産声を上げたのです♪

それが『Z06』!!

ちなみに、『ズィー・オー・シックス』と発音するのが一般的です♪




専用バッヂには『505HP』の表記。当時のアメリカの新測定方法で計算とのこと。従来式だと『511HP』で、Z06=511HPが一般的。







C6ではヘッドライトは固定式に。
当時は「あんなのコルベットじゃない!!」みたいな台詞を良く聞いたけれど、祖たるC1は固定式ですから!!






また、当時の遠戚Ferrariとデザインが似すぎているという意見もあったけれど、僕にはそうは思えない・・・。

(2000-2005、GMとFIATは提携していて、FerrariはFIATの子会社だった)

ヘッドライトのせいかなあ???
GM側は『C5R』からの流れだと言っていたなあ。
まあ、ソレもどうかと思いますけど・・・。

とにかく、固定式は従量的に有利♪
C5のリトラは左右で約30kgらしい・・・。




『ロングノーズ&ショートデッキ』、『ワイド&ロー』・・・
FRスポーツカーの真骨頂とも言えるフォルム♪




外れやすい『カツラ』にも要注意ですよ♪

「C5→C6のモデルチェンジで、最も良くなったのはリアである」ってモータージャーナリストが言っていたけど、「ふ~ん・・・」って感じ。

テールは・・・内側がリアフォグ、外側がコンビ、外側下部がウィンカーです。







Z06の『らしさ』が分かる角度。
リアタイヤハウスの貼りだし方が、C3を彷彿とさせる『コークボトル・グラマーライン』!
さすが全幅1928mm!!




いやあ、カッコ良い・・・♪
カッコ良いぞ、コルベット!!




でも・・・カッコ良くない場所もある・・・



ソレが↑
ヘッドライト内に設置される、通称『豆電球』。
こんな日本仕様・・・萎えるぅ~~~っ!!




また、ウィンドゥ・ウォッシャー操作時に、自動で・・・勝手に作動する『ヘッドライト・ウォッシャー・システム』。
当時は本国バンパーに換えたり、埋めたりする人が続出していました。




意外と視認性の良いドアミラー♪





ハイマウント内蔵の、こんな小ぶりなリアスポも・・・有ると無いとはダウンフォースが大違い!!





そして『賛否両論』のランフラット。

あ。
『賛』はあんまり聞いたことないや♪



フロントは18inch、275/35。
ブレーキは6pod、ローターは355mm径。



リアは19inch、325/30。
ブレーキは4pod、ローターは340mm径。





日本仕様のアンバーリアサイドマーカー。
本国仕様では赤。






カーボンファイバー製、超軽量ボンネットフード。

穴開きフードに替えたら、確実に重くなるなあ・・・。

C4→C5→C6と、どんどんフード面積は小さくなっている。



最後は、マフラー。
C5から踏襲された真ん中4本出し。

実は内側の2本には開閉バルブが付いていて、3500回転でソレが開く。

Z06の咆哮が『低回転域』と『高回転域』で、天使と悪魔ほど違うのはそのためなんです♪




・・・と、いうことで!!

今回はZ06外装・・・純正のカッコ良さを書き連ねました!!

え?
興味無いですって???

良いんです!
僕が楽しければ!!



次回はZ06内装編ですよ~~~!!

お覚悟を!!

Posted at 2012/08/21 16:43:26 | コメント(12) | トラックバック(0) | 【CAR】 | 日記

プロフィール

「【EVE】HAV8 Fes 2014 『カテゴリー』と『アワード』。 http://cvw.jp/b/1253206/33540385/
何シテル?   07/09 16:31
・ジャーマン・シェパードのアウシュヴィッツ ・ドーベルマン・ピンシェルのベルリン ・イングリッシュ・コッカー・スパニエルのシェルビー ・アメリカン・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1 234
5 6 78 9 1011
12131415161718
19 20 2122 23 2425
26 27282930 31 

リンク・クリップ

Zeal杯に参加したった ~前編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/05 10:14:01

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
CHEVROLET_CORVETTE_C6-GENERATION 2006-Z06- ...
シボレー コルベット コンバーチブル シボレー コルベット コンバーチブル
CHEVROLET_CORVETTE-C5-GENERATION 2001-CONVE ...
シボレー コルベット コンバーチブル シボレー コルベット コンバーチブル
CHEVROLET_CORVETTE-C1-GENERATION 1962-CONVER ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
CHEVROLET_CORVETTE-C3-GENERATION 1981-COUPE- ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation