• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A.y.u.z.a.kのブログ一覧

2012年08月20日 イイね!

C4頓挫。

C4頓挫。「お盆までには必ず何とかします!!」

そう宣言したクルマ屋さんの声も、記憶の片隅で虚しく響くだけ・・・。




そうです。

マフラーもヘダーズも装着できませんでした・・・。


お盆前に完成する予定だったC4は・・・、

お盆前にオメオメと戻って来たのです。



マフラーにも・・・


ヘダーズにも、問題がありました・・・。



ヘダーとマフラーの中間パイプを自作して、それにO2センサー用の穴を作成、マフラー用のバンドを入手しなければ・・・

ちょっと時間がかかりそうな悪寒!!!!!



え~~~~い、こうなりゃあ・・・

ちょっと構想と順番が違うけれど、




コイツと・・・



コイツの出番だッッ!!



















おまけ写真

リフトアップされるC4


とりあえず、マフラーだけ外して貰いました。





Posted at 2012/08/20 16:04:05 | コメント(10) | トラックバック(0) | 【CAR】 | 日記
2012年08月10日 イイね!

ゴミ捨て。

ゴミ捨て。北海道、ゴミの収集所を『ゴミステーション』って言います。

コレ、北海道だけですか???




カマロが帰って来ました。

あいにくの雨模様なので、写真写りが宜しくないのですが、


『ミズモシタタルイイオトコ』ってんでお許しください♪




フロントフェイス・リップスポイラー・カーボンフード・ヘリテイジグリル良しっ!!




サイドスカート・マッドガード良しっ!!




フロントサイドマーカー良しっ!!




リアサイドマーカー良しっ!!




リアアンダー・カーボンディフューザー良しっ!!




完璧です!!





これで心おきなくゴミ投げ(※北海道弁:ゴミを捨てること)に行けます♪



GTウィング、面積が広いので結構便利なんですよね♪

多い時は、この黄色いゴミ袋が横に3つほど並びます♪




お盆明けには、HIDやLEDやヘダースやアレやコレや・・・

晴れたらもっとちゃんと撮ってあげよう♪




では皆さん、良いお盆休みを♪♪

Posted at 2012/08/10 16:45:28 | コメント(19) | トラックバック(0) | 【CAR】 | 日記
2012年08月09日 イイね!

オカヘリ-イツテラツシヤイ。

オカヘリ-イツテラツシヤイ。
GSラインを入れたC4が帰宅しました。










う~~~ん、アユガレに戻るのは何ヶ月振りだろう???










 

→華麗なる変態→







手元に無かったせいでやれなかったこと、いくつかやっつけてしまおう♪




まずはコレ。
Fuel Rail Covers





左右それぞれが、2本のガイドピンと2箇所のクリップのみで固定されているから取り付けは簡単。


これが純正。

随分汚れちゃってるなあ。


右側を換えて・・・


キャップも換えて・・・


左側も換える・・・





うん ♪

エンジンとキャリパーは赤が好き♪♪♪





う~~~ん・・・

くそ~!!


Valve Covers も欲しくなってきたぞ・・・!!








あとは、、Gas Cap



納車時、すでにカギ付きのキャップだったのだけれど、キーが一本しか付いてなく、クルマ屋のTigerさん(仮名)にスペア作ってくれるように言ってみたら・・・、

Tigerさん「それなら新しいの買った方が安いしラクなんで、プレゼントします」とのこと。

こりゃあ嬉しい♪


AC-Delco製




















そして、数か月ぶりの一時帰宅を喜ぶのもつかの間・・・

翌日にはまた数日の旅に出ることに・・・。





1番の理由はマフラー。




この、SUPERTRAPP・・・マフラー出口に、『フタ』のようなドーナツ状のディスクがあって、その枚数や内径の大小で、トルク型・高回転型・音量など・・・マフラー特性をユーザーが調整できる、というモノ。

※・・・画像で確認できるのは、本当の『フタ』で、この中にドーナツが重なっています。

所ジョージがコルベットC4とスーパートラップの組み合わせを流行らせたと聞いたことがあるけど、真相は不明・・・。


でも・・・なんというか、『独特の籠り感』があって、ちょっと好きになれませんでした・・・。

音もそうだし、踏んだ時の爽快感が無いというか・・・。

本当はドーナツを増減させて色々トライしてみれば良いのですが、心機一転・・・



Cat-back Dual Exhaust System with Pro-Series Tips (4 tips). Sport Sound

まあ、要するにただのマフラーなんですけど・・・

Youtube等でムービー見ながら選んだので、好みの音になるかなあ♪






それならついでにヘダーズも♪ってんで、


HOOKER Super Competition Headers

8本だから、まさに『タコ足』









あとはDoorsills





いま付いているプラスティックのシルプレート、結構ヤレてるんです。
助手席側はそうでもないのだけれど、運転席側は結構ミスボラシくて。

助手席側


運転席側


自分でもなんとか出来そうだったけれど、位置決めやスクリューでガッチリ固定したかったのでお願いしちゃいました♪









・マフラー一式
・ヘダーズ一式
・ドアシル左右
・・・・・・を詰め込んだら、
カーゴスペースはこんな感じに♪




コレ、意味も無くカッコ良くないですか???

無機質な機能美と云うのか、材質と形状の存在感と云うのか・・・




こうして夢をいっぱい詰め込んで、C4は旅立って行きました。

なんとかお盆前に完成しそうです♪
Posted at 2012/08/09 11:59:37 | コメント(14) | トラックバック(0) | 【CAR】 | 日記
2012年08月07日 イイね!

カツラの応急処置。

カツラの応急処置。20120807

Z06で走っていました。












信号待ちで・・・周りのドライバーからの熱い視線。

追い抜きざまに・・・周りのドライバーからの熱い視線。



さすがZ06・・・!!

さすが511ps・・・!!

さすがヴェロシティイエロー(オプションカラー)・・・!!


熱視線、釘付け!!!






でも、アレ???

皆の目線が、なんか上向きだぞ???












あ・・・。


カツラ被ってて、他人から不思議な視線を浴びる気分を味わったAyuzakでした。



GMのリコールで対策部品待ちのZ06・・・、

雨も凌げなければ周りからの視線も凌げません。



・・・ということで。

板金屋さんにて応急処置を受けました。




脱脂して、強力接着剤で施工。

本当は『重り』でも載せて置きたいそうなんですけど、そのまま仕事に向かわなければならなかったので『押さえ』としてマスキングテープ。





半日ほどこのまま過ごして下さいと言われました。

ちょっと、いや、かなり情けない姿だけど仕方がない。

気分は『エアロ取れかけガムテ』マシン。
充分視線を惹きつけます。


でもまあ、黄色ボディ×黄色マスキングだから、少しはマシなはず。














さて、この板金屋さん。

もちろん、現在このお方も入庫しております。







昨日の今日なのに、だいぶ仕上がってました♪

では、正面からご覧ください♪




















ど~~~ん♪





どうです???
悪人面でしょ???


僕のイラストより、よっぽど悪人面だと言う・・・

















一画面左右で対比すると・・・




映り込む空の『色味』が違うので、違う個体にも見えますが・・・














また、サイドロッカーパネルは・・・



アシの高さは変わらずも、やっぱりローに見えますね♪

↓↓ちなみにコレが純正↓↓












ディフューザーも取り付け待ちです♪




ん?


待てよ・・・


ディフューザーが外れているということは・・・



尻、丸出し状態・・・



これはチャンスです♪





実は昨日のブログのモザイク・・・
サイドマーカーだったんです♪
しかも、ちゃんとカマロ純正カラーの黒♪






フロントとリア、どちらもLED発光です♪
チャチャっと取り付けてしまいましょう♪







①これが純正リアサイドマーカー。




②マーカーからソケットごと配線を取り外し・・・



③バンパーからマーカーを取り外す。



④コネクタから先(ソケット・バルブ)を取り外し・・・



⑤そのコネクタをLEDマーカーに接続。



⑥LEDマーカーをバンパーに。




超!簡単!!

今回は、リアバンパーが外れた状態だったから、簡単に交換出来たのでラッキーでした♪



ちなみに、フロントサイドマーカーは・・・板金屋さんにお願いして来ました♪


















最後に・・・

会社へ向かう途中の信号待ちで。


大きな窓に移った愛車。

こういうのってテンション上がりません??
マスキングテープのことなんて、すっかりアタマから吹き飛びました♪
Posted at 2012/08/07 19:18:16 | コメント(12) | トラックバック(0) | 【CAR】 | 日記
2012年08月06日 イイね!

事故・・・カマロ廃車!?

事故・・・カマロ廃車!?多くのみん友さんが、全国ミーティングで楽しんでいる頃・・・

カマロ、事故りました・・・

顔が吹き飛び、全損です・・・















すみません!!

ウ ソ です・・・。

ホントスミマセン・・・。



板金屋さんに預けているカマロの現状報告をさせて頂きます♪


カマロさん、一時的にこんな寂しい姿に・・・


サイドルーバーを剥がされ・・・


リアルーバーも、ストライプも剥がされ・・・


ステッカー類も剥がされ・・・ボウタイも剥がされる・・・

なんだか自分のクルマじゃないみたい・・・地味・・・。




でも、コレも

・レーシングストライプ剥がし(NEWラインを入れるため♪)
・自作ステッカー剥がし(ガラスコーティング施工のため♪)
・前後のボウタイ剥がし(ブラックボウタイに付け替え♪)
・サイドルーバー剥がし(マッドブラック塗装♪)
・リアルーバー剥がし(マッドブラック塗装♪)


のための試練!!!


そうそう、一番大事なのが・・・
・ボディパーツ取り付け

コレがメインです♪


↑コイツらです♪(画像は先月のモノ)



今回の板金屋さんは、札幌市東区中沼の『ティーズクラフト』さん。

(いまのところ・・・と言うと失礼ですが・・・)対応も技術的にも従業員さんの人柄的にも、信頼できそうなショップです♪♪♪


綺麗に塗装されたボディパーツたち






こんなのとか


こんなのとか


こんなのとか


こんなのとか


こんなのとか


こんなのとか・・・




えっと・・・纏めると・・・

・フェイスバンパー(ボディ色)
・T3ユニット(マッドブラック)
・DRLブラケット(マッドブラック)
・リップスポイラー(マッドブラック)
・ヘリテイジグリル(マッドブラック)
・アンダーグリル(マッドブラック)
・カーボンフード(ボディ色)
・サイドスカート(ボディ色)
・リアマッドガード(ボディ色)
・リアディフューザー(マッドブラック)
・リアディフューザーカーボン部(クリア)
・サイドウィンドウルーバー(マッドブラック)
・リアガラスルーバー(マッドブラック)


う~~~ん。

結構な点数だなあ♪

ルーバーは今まで無塗装だったのだけれど、今回一緒にやってもらいました。
雨の後とか、洗車の後とか乾き方が微妙だったんですよね・・・。




そして、最初に取り付けられたのは・・・












僕の大好きな、穴開きボンネットフードさん。

ハイライズな感じで、Very Coooool !!!


あ、そうだ。


コレと


コレも


ついでにやって貰っちゃお♪





お盆前にドコまで仕上がるかなあ???



8月中には完全体(↑)になりたい・・・
Posted at 2012/08/06 21:36:40 | コメント(16) | トラックバック(0) | 【CAR】 | 日記

プロフィール

「【EVE】HAV8 Fes 2014 『カテゴリー』と『アワード』。 http://cvw.jp/b/1253206/33540385/
何シテル?   07/09 16:31
・ジャーマン・シェパードのアウシュヴィッツ ・ドーベルマン・ピンシェルのベルリン ・イングリッシュ・コッカー・スパニエルのシェルビー ・アメリカン・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1 234
5 6 78 9 1011
12131415161718
19 20 2122 23 2425
26 27282930 31 

リンク・クリップ

Zeal杯に参加したった ~前編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/05 10:14:01

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
CHEVROLET_CORVETTE_C6-GENERATION 2006-Z06- ...
シボレー コルベット コンバーチブル シボレー コルベット コンバーチブル
CHEVROLET_CORVETTE-C5-GENERATION 2001-CONVE ...
シボレー コルベット コンバーチブル シボレー コルベット コンバーチブル
CHEVROLET_CORVETTE-C1-GENERATION 1962-CONVER ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
CHEVROLET_CORVETTE-C3-GENERATION 1981-COUPE- ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation