• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

A.y.u.z.a.kのブログ一覧

2013年03月11日 イイね!

1986-CORVETTE_1/18_AUTOart。

1986-CORVETTE_1/18_AUTOart。ミニカーは漢の嗜み
(みにかーはおとこのたしなみ)




・・・という格言が有るか無いかは存じませんが、Ayuzakもミニカーを多少持っています。



アユガレの奥には、
Ayuzak-Hobby-Room(略してAHo)があります。



▲アホルーム






アホルームの中には、備え付けで作って貰ったガラスのミニカー棚があります。


コチラ・・・

▲スポットライト付き♪




この・・・すでに満車状態の棚に新たなお友達が加わることになりました♪



それが・・・



1986-CORVETTE(CoupeBody)

1984年から生産された(1983~という考え方もあります)コルベット第四世代・・・C4のミニカーが、AUTOartから約30年という年月を経てまさかのデヴュー!!

13年も生産された人気モデルなのに、(特に1/18サイズでの)『決定版』ミニカーに恵まれなかった不遇のC4が遂にミニカー化ですよ!!!!!!


しかも!!!

今回は『前期型』!!



名実ともにC4の王者、KING of HILL『ZR-1』や、
文句無しにカッコイイ人気者GrandSport『GS』
無名だけどメモリアルLastOne『Collectors』でもなく、
『Z06』でも、『Z07』でも、『Z51』でも、『Convertible』でもない・・・!!


『ただの前期型』!!!
 

う~~~~~む、やるな!!AUTOart!!!!!!

この前期型を火種に、さまざまなバリエーション展開が行われることに、嬉しいような怖いような想いを持ちつつ、このミニカーをご紹介しましょう♪





ボンネットフード、左右ドア、リアハッチが開閉します♪

もちろんステアリング連動で前輪が動きます♪


▲エンジンも精巧!!



C4の特徴的なヘッドライトの動きだって・・・!!















正面から見ると・・・





う~~~む♪
各レンズの奥に、ちゃんと色付きのバルブが入ってる!!!!!!





さらに、着脱式のルーフは着脱出来て・・・




内装の作り込みもスゴイ!
ルーフの外れた部分やバイザーもスゴイ!!




しかも、外したルーフは実車と同じ部分のラッチに、



実車同様格納可能・・・


正直、最近のAUTOartの出来、というか『造り込み』には満足しておりませんでした。
『シェルボディ』だかなんだか知らないけれど、ドアやフードも開かないし、なんだか手抜き感があるんです。


でもね、コレはスゴイ!!!

フードやハッチを支えるダンパー、レンズ内のバルブ、ルーフ固定ラッチ・・・

非の打ちようがありません!!






それが3色同時に手に入るんですよ・・・


 
赤ボディにはベージュ内装
白ボディには黒内装
黒ボディには赤内装






さあ、全国5000万のC4ファンの皆様♪
ただちにミニカー屋さんに走りましょう!!



 
▲ウチのC4にソックリ♪





おしまい
Posted at 2013/03/11 16:08:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | 【MINICAR】 | 日記
2013年03月05日 イイね!

カマロ一時帰宅。

カマロ一時帰宅。

昨年末、僕の元を離れ旅に出ていたカマロ。



本来の目的は、
①ハイパワーリバースランプの修繕
②ホイール修繕
③車高調インストール
④デイタイムランニングランプのHID化

・・・などでした。








しかし、これらの作業をして貰う前に・・・



事 件 勃 発 !!







なんと、預け先・・・車高調を施工して貰うクルマ屋さんにて、小型除雪車と接触してしまったとのことです・・・!!




交換したカーボンディフューザー付きのバンパーはキズモノになってしまった模様。



もちろん、同じものを即刻アメリカから取り寄せて貰うことになりました。





この事件のせいで計画は大狂い。



当然、何よりも最優先で、
・バンパー一式交換
・レーシングストライプ施工
・コーティング施工

・・・の作業をやって貰うことになります。




車高調なんかは、雪が無くなってから取り掛かることに落ち着き、それはつまり、『インストール後すぐ試乗して、再調整も出来る』ということで。



まあ、不幸中の幸いというか、コレはコレで良かったんかなあ・・・









20130304

そんな中、ちょっと理由があって、カマロは一時帰宅を果たしました。




▲搬送されてきたカマロ



▲思えば三ヶ月近く会ってませんでした



▲雪上のカマロ、もちろんサマータイヤ♪






そして・・・、実物では僕も初めて見る傷跡・・・


▲リアナンバーの真下です


わかりますか???





▲3箇所全てに○を付けてみました


上から・・・
ⅰ)純正バンパーのステッカー上
ⅱ)アフターパーツ(FRP)
ⅲ)カーボンディフューザー


見事に3パーツ・3素材に及んでいます。
まあ、どれもキズ自体はそんなに深くありませんけど。

ただ、ステッカーは捲れてるわ、クリアコートはハゲてるわ・・・


春に向けて、一日も早く治してあげたいものです♪







▲ん~~~、やっぱりカッコ良いよな♪



この直後、ガス欠でエンストしちゃって、慌てて携行缶にガソリン買って来ました♪
アユガレ前では5分もエンジンをかけていません・・・ちょっとくらい足しといてくれれば良いのに!








▲本来の住処



アユガレに入庫し、とりあえずは満足♪

関西出兵中のZ06はまだ戻らないけれど、日に日に減っていく雪の量をワクワクしながら見ているようなアユカーズたちでした♪



おしまい

Posted at 2013/03/05 14:12:30 | コメント(16) | トラックバック(0) | 【CAR】 | 日記
2013年02月14日 イイね!

その日の夜に。

その日の夜に。20121215。



あ ら す じ



激務出張の合間を縫い、千葉に行ってヘッドライトのチェックや、ステッカー貼り作業をしたAyuzak。

彼はなぜそんなに慌ててステッカーを貼ったのか・・・???

そもそも彼は、遊びで関東に行っているわけではないはずである。


(それなりの)激務の中・・・会議会場は永田町だというのに、わざわざ千葉に足を運んだのはなぜか?


札幌の、例えば自宅ガレージの方が、彼にとっても良い仕事・・・すなわちGood-Jobが出来たはずなのに、何故アウェイでの作業を選んだのか???

謎は深まるばかりであった。



しかし、明けない夜は無い。

やまない雨も無い。

死なない人も居ない。

のびないラーメンも無い。

真実はいつもじっちゃんの名にかかっている。



そう、遂に!!

遂にその謎が明らかに・・・!!





的な大袈裟なエピソードなんです。

僕の出張は。



ブログってホラ、色んな方が見ているから、『誤解』されるのイヤじゃないですか♪


だから、あんまり僕のこと『遊びついでに仕事している』とか『飛行機乗っても、クルマがメインで仕事がついで』とか言わないように♪


「違います、違います!!」って、必死に弁解してると、かえってウソ臭く見えますから!!


やはり、『男は仕事』です!!

『仕事』があってこその『趣味』です!!!!

日本男児諸君!!仕事をイキガイにしましょう!!!!!

・・・って、仕事時間中にみんカラで力説しても説得力ありませんね♪♪♪♪






さて、まずはGTウィング・前後フックを取り付け終え、またステッカーも強行に貼り終えたZ06を御覧下さい!!


▲ほぼ完成形

うん、良い♪

あとはヘッドライトで終わりかな???

いや、WORKからキャンセル喰らったホイールがまだ決まってないし、もちろんタイヤも・・・

内装もまだ手を付けたいし、コンピュータ系やアシ・・・


と、まだまだ楽しませてくれそうなZ06さん。


合わせて、各部のアップも御覧ください♪
(後日クルマ屋さんがメールで送ってくれたモノ)


 
▲真後ろより。

 
▲さっそく貼ったウィング用ステッカー。

 
▲ステー。

 
▲フロントフック。

 
▲同アップ。

 
▲リアフック。


▲同アップ。


















慌ててオメカシさせた理由・・・

それは・・・!!




































・・・とまあ、こんなワケなんですよ♪
ステキな集まりがあったんです!!
 
雨の中で撮影したせいか、写真データが壊れていて・・・しかも復旧ソフトでも蘇生できなかったのが悔やまれるところです・・・。


この日、僕の出張&関東にZ06があるタイミングに合わせて(?)、東京のHさんが毎年末集まっているツーリングの時期と重ねて企画して下さったのです。たぶん。

初めてお見かけするヒト・車輌も結構ありました。

なんと遠くは名古屋から『たくあん3兄弟』も!!




でもでも、コレだけじゃありません!!

軽食?のために移動した先には・・・!!















と、こんな方々も待っていてくれたのです!!

RESPECT C.C.の皆様、大変お待たせして、申し訳ありませんでした・・・!!








クルマが繋ぐ、ステキな御縁。



そんなブログでした♪


おしまい


Posted at 2013/02/14 15:33:26 | コメント(12) | トラックバック(0) | 【CAR】 | 日記
2013年02月12日 イイね!

Ayuzak、千葉に現る。

Ayuzak、千葉に現る。20121215

僕は仕事の合間を縫って、木更津を訪ねた。


木更津には、僕のZ06が居る。
そして、注文から数カ月も待たされた『カーボンヘッドライト』も在る。


木更津のクルマ屋さんは、僕が5thカマロを買ったショップのグループで、そのグループはGM正規系・ジムニー系・国産VIP系カスタムから形成されている(たぶん♪)。


ショップ内は、エルグラウンドや、ベルファイヤーや、アクア・・・果てはプリウスまでがVIP系のエアロを纏って客を出迎える。

そんな中で、ひときわ異彩を放つのが・・・




 
▲C3アイアン




アイアンの横にある商談スペースで、ヘッドライトを見せてもらった。

それがコチラ・・・。













うん♪
カッコ良いじゃあないか♪♪♪



仕事の都合も有り、あまりゆっくりもしていられないので、ヘッドライトを見せてもらった後は、足早にZ06との御対面♪



居 た ♪

 
▲牽引フック、カッコ良し!!

 
▲生GTウィング・・・カッコ良しっ!!


▲ゼッケンステッカーを始め、メインステッカーが無いと・・・やっぱり物足らない・・・





物足らない・・・


物足らない・・・



物足らない・・・




物足らない・・・





物足らない・・・






物足らない・・・







物足らない・・・







ってことで、

作業開始♪


▲札幌から、ステッカー・マイ霧吹き・マイヘラ持参!

 
▲GTウィングは、早速モノ置き台に・・・



ステッカー貼りはもう、お手の物なので、合計1時間くらいで作業は終了♪

事前にGTウィングのサイズが分からなく、ステッカーの100%を作って持って行けなかったので、理想全てを貼り終えることは出来なかったけれど。

(完成全体写真は次回♪)



そしてソソクサと、東京の会議へと戻るAyuzakでした・・・♪



Dokkani
Ittemo
Yacchimae!!!!





え?

「なんで出張中に、わざわざ作業のしづらいアウェイでステッカー貼りをしたのか?」ですって???


だって、その日の夜は・・・ 



つづく
Posted at 2013/02/12 12:03:39 | コメント(11) | トラックバック(0) | 【CAR】 | 日記
2013年02月06日 イイね!

Z06、旅をする。

Z06、旅をする。※去年12月の日記です・・・。



昨年、孤独な旅路に出たZ06。


▲この後ろ姿が、なんとも旅愁をいざなう。



12/4に札幌を出て、千葉へ。

千葉のクルマ屋さん経由で、関東のコルベット乗り・・・いや、全国のアメ車乗りから厚い信頼を得ている『AdvanceAuto(http://advanceauto.jp/)』さんへ。

Advanceさんに依頼したのは以下の2点でした。



①GTウィングの取り付け

②前後牽引フックの取り付け




▲C6Rミニカー。

特に①のGTウィングは、C6Rスタイルを目指す上での必需品。

幅1600のウェットカーボン製で、大出力・軽量FRのZ06の強い味方となってくれるはず!!
何しろ、その見た目もCool!!

②に関しては、サーキット走行をする予定もないので、レプリカモディファイ的な♪
むしろ、この牽引フックにお世話になる事態は避けたいものです・・・



さらに、千葉のクルマ屋さんには・・・


③一部のステッカー剥がし

コレは、曲がって見えるステッカーや、貼る場所が気に入らなかったステッカー、装着を見送ったホイールメーカーのステッカーを剥がして貰う作業です。

シール剥がし剤を片手に自分でも頑張ってみたのですが、全然キレイに剥がれなかった・・・せっかくのJAKE塗装まで剥がれては大変なので、PROの方に左右合計で20枚のステッカーを剥がして貰いました。



▲③で剥がして貰うステッカーたち。
地面に対して並行でも、プレスラインとの兼ね合いで曲がって見える個所も。






そして12/10頃。

千葉のクルマ屋さんから、「Advanceさんの作業、及びステッカー剥がしが終わりましたよ」との連絡が。



早速メールにて画像を送って貰いました。
コチラ側でコントラストや明暗を加工しても、あまり見やすい写真にはなりませんでした・・・・・・


ともあれ、まずは御覧下さい♪


▲全体図。ウィングとフックは見づらいけれど、剥がしたステッカーは分かりやすい。
メインステッカーが無いと随分印象が変わる。



▲コレも、後ろの積みタイヤと相まってウィングが見えない。
ステッカーの剥がれ具合は分かりやすい。



▲正面から。フロントフックが見える。
レーシー♪


▲羽根はナカナカの迫力っぽい♪マフラー中央にリアフックが見える。
やはりレーシー!!



▲GTウィングとリアスポ。見た目は計算通り。
さて、性能・効果は・・・???



▲GTウィング・・・カッコエエェェェ♪






笑いアリ、涙アリ、ピンボケアリ、ナナメアリ、光量不足アリ・・・

送って貰った写真は、どれもこれもチョット残念なカンジでしたが、雰囲気は掴めました♪


『雰囲気』さえ分かれば充分なんです!!

だって、この添付メールを貰った数日後・・・!!!









次回、『Ayuzak、千葉に現る!!』編に続きます♪

もちろん仕事で東京の会議に行った『ついで』・・・の訪問ですよ!!
Posted at 2013/02/06 14:44:17 | コメント(11) | トラックバック(0) | 【CAR】 | 日記

プロフィール

「【EVE】HAV8 Fes 2014 『カテゴリー』と『アワード』。 http://cvw.jp/b/1253206/33540385/
何シテル?   07/09 16:31
・ジャーマン・シェパードのアウシュヴィッツ ・ドーベルマン・ピンシェルのベルリン ・イングリッシュ・コッカー・スパニエルのシェルビー ・アメリカン・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Zeal杯に参加したった ~前編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/05 10:14:01

愛車一覧

シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
CHEVROLET_CORVETTE_C6-GENERATION 2006-Z06- ...
シボレー コルベット コンバーチブル シボレー コルベット コンバーチブル
CHEVROLET_CORVETTE-C5-GENERATION 2001-CONVE ...
シボレー コルベット コンバーチブル シボレー コルベット コンバーチブル
CHEVROLET_CORVETTE-C1-GENERATION 1962-CONVER ...
シボレー コルベット クーペ シボレー コルベット クーペ
CHEVROLET_CORVETTE-C3-GENERATION 1981-COUPE- ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation