• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コルサ★黄疸のブログ一覧

2013年07月31日 イイね!

ちょっと楽しい遊び。

ちょっと楽しい遊び。こんなものが在るんですね。
シルクスクリーン印刷ってご存知でしょうか?
正直俺はよくわかりません。
大掛かりなことなのは知っています。
でも、大掛かりな細かい詳細はさっぱり・・・。
影プロさんはよくご存知なことでしょうが、
俺には知られざる世界。
でも、このキットが在れば似たようなことが出来るって代物です。で、説明書を見ながら実験してみました。

鉛筆で下絵を描いて、それを透かしてスクリーンに描画剤がペンになったもので描いて行くのです。

最近すっかり我が儘な「サンちゃん」を描きました。
太り過ぎな体型が絵になるなぁ。問題在り過ぎだけど。糖尿になったら大変だ。

乾いたら乳剤をスクイジーで一気に塗ります。
この乳剤でスクリーンのメッシュの目を埋めてしまうんですね。

それが乾いたら、スクリーンの裏側から洗い油(たぶん灯油なんだろうな)で絵柄の部分を洗って行きます。
付属の筆で油を塗っていくと描画剤の部分のみが溶け出します。
指で擦ってティッシュで拭き取って行くと・・・

絵柄の部分だけ乳剤が剥がれ落ちました。

トートバッグの上にスクリーン(版)を置き、端にアクリル絵の具を盛って、
スクイジー一気に絵の具を押し付けながら引いて行きます。
抜けた絵柄の部分だけメッシュを通り抜けるんですね。他は黄色い乳剤の埋っているんです。

ほい、完成。
お手軽シルクって代物です。
コレがあれば、Tシャツなどの布地にアルファのエンブレムを印刷することが可能です。
興味の在る方はお試しあれ。

ちなみに俺はアクリル絵の具のリキテックスを使いましたが、
本来は専用の水性インクとバインダーを混ぜて使います。
バインダーとは白いペースト状のもので、インクと混ぜて使うんですが、印刷した後にアイロンなどで過熱すると耐水性になって、洗濯しても取れなくなります。
まぁ、リキテックスはそもそも耐水性だし塗膜も柔軟性があるのでこれで十分。
トートバックはそんなに洗うもんじゃないからね。

うん、サンちゃん可愛い。

という訳で夏休みの自由研究でした。ちびっ子は真似してみろ。
新日本造形ってところの商品です。
Posted at 2013/07/31 09:56:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | お勉強 | 趣味
2012年04月30日 イイね!

こんな事にもチャレンジ

お勉強と言うか訓練というか、集中力を試すというかチャレンジです。
用意したものは、一本の細い筆とガッシュ(ホルベインの不透明アクリル絵の具)と筆洗とペーパーパレットとワトソン紙(小さいの)、
そして、モチーフは煮干しとトラ豆と鷹の爪。
観察力と集中力と描写力のトレーニングです。
いわゆる細密描写。しかも原寸大。現物を机の上に並べて、そのすぐ横で描く。
しかも、鉛筆の下描きとか無しにいきなり筆で絵の具を走らすわけです。
集中力を試すので、途中経過の写真も何もありません。
ひたすら3時間弱を集中するだけです。
黙って黙々と。延々と。
で、出来たのがコレ!

鷹の爪がメチャメチャ難しい。でも、メチャメチャ楽しかった。
イラストレーターの先生は俺が楽しそうに集中しているので、
「羨ましい、俺も一緒に描けば良かった」と言っていました。
お気に入りは、煮干しの袋の中から一匹だけ口を開けたのを見つけたのが良かった。
モチーフとしては大変面白い。
普段、年に一回しか絵を描かないので、忙しい中でも機会を見つけて描いて行きたい。
いろいろな絵を描いてみたい。
最近、カメラ中年だけど。
Posted at 2012/04/30 19:58:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | お勉強 | 趣味
2012年01月28日 イイね!

一日ひたすら

一日ひたすら今日は朝からパンダの絵の続きを久々に描きました。

休日に一歩も家から出ずにひたすら描き込み作業。

嫁さん、ちょっと不機嫌です。

とりあえず納得できるところまで描き込みました。
でも、これを完成と言って良いのか。
展示まで一ヶ月弱・・・どこまで突き詰められるか。
Posted at 2012/01/28 23:39:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | お勉強 | 趣味
2011年09月28日 イイね!

クリエイティブでウンコと饅頭な一日

クリエイティブでウンコと饅頭な一日一日送れですが昨日HAAAクリエイティブ研究会の聴講に行ってきました。
2010年クリエイター・オブ・ザ・イヤーメダリストお二方の作品とエピソードなど。
2010年クリエイター・オブ・ザ・イヤーの方の広告についての考え方など
ありがたーいお話を聴いて帰ってきました。
今までで今年のお話が一番だな。
数人教え子も聴講していましたが、ものすごい刺激を受けたことだろう。

でだ、場所が東急インだったのだが、
普段通勤に使っているニューパンダは高さの問題でやばいかなと思い、
旧パンダで行ったんですが、そのパンダがカラスの糞だらけ。
ホテルの駐車場に入れるなんてなんかごめんなさいって感じですわ。
何でこんなに旧パンダだけカラスに攻撃されるのかなぁ。
白いから?関係ないよね。
で、そんなウンコまみれパンダで東急インの駐車場に入ると、係員が戸惑ってる。
ウンコ付きはお断りなのか??
問題は左ハンドル。
高級外車でもないのに左ハンドルなのが戸惑いの原因。
どこに誘導するべきか係員同士で話し合っています。
結果一番大きな左奥の広々した立体駐車場に誘導されました。
確かにショボイ外車だけど・・・ウンコだらけだし。

クリエイティブ研究会に関してはいお話を聴けてよかったです。感動した。
帰りに小山さんの麩饅頭を買って帰り、妻に喜ばれました。美味し。

パンダ洗車しなくては。洗っても洗ってもトホホホだけど。
今日一日でさらにこんもりするのでは・・・。
Posted at 2011/09/28 13:52:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | お勉強 | ビジネス/学習

プロフィール

「もう買わない、もう買えない、魅力無いし、金も無い。」
何シテル?   08/03 11:06
コルサ★黄疸です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

朝一番早いのはカメラ中年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/01 08:20:18

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
やっぱりMTは良いよね。4×4で雪のグシャグシャ道も楽チン。 新型になっても更なるオーデ ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
アルファロメオ MiToIMOLAを眺めています。
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
便利なクルマだけどエアコン効き悪い バックギアに入らない。流石ドイツクオリティ。
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
お金なくてきれいにできないけどきれいにしたい。せこく可愛がりたい。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation