
ぐうたら男は今頃更新。
8月3日ドライブがてら、
縁ある若者に会いに行った。
まさか俺が行くとは思っていなかっただろう。
浪漫村 nijinosと言うところだ。
その若者はココの村長なのだ。

まずはスープカレーを食べるために席を予約。
昼時なのでかなり待たされる。いわゆる奥芝商店だがこの村でだべるのがきっと良いんだな。
待ち時間、村長を訪ねる。
黄疸「おぉ〜い!○○ぅ〜!いるかぁ?こんにちはぁ〜」勝手に玄関を開けて呼ぶ。
村長「うわぁ〜◇◇ほんとに来てくれたぁ」と感激気味だが面倒くさそうでもあった。
彼は今とても忙しいのだ。
彼が主催の大イベント、「
新十津川ほっこり村祭り」が8月31日行われるのだぁ!
大変な時に遊びに行ってしまったのだ。
浪漫村 nijinosはバイクやクルマ、自転車、ヒッチハイクなど旅人が立ち寄り、
滞在して村人になって馬や烏骨鶏の世話をしたりする妙なたまり場。
村長の魅力も大きい。背は俺よりも全然高く、お父さんアメリカ人なのにあっさり顔。
年齢関係なくいろんな人に愛され、しかも牽引力もある。
いろいろ迷惑かけてくれた奴だが、そんなところも俺としては可愛かったりもする。
器用でなんでも出来るので、農ボードを作って販売している。
農ボードの最高の長所は、長靴とちょっとした防寒着があれば、近所の坂やどてっぷち、公園などでも楽しむことができるところ。専用のブーツや金具も必要ないので、カンタンに遊ぶことができるらしい。
農BORDERという始まったばかりのウインタースポーツなんですね。
メディアにも取り上げられて、流行ってくれると良いのですがね。

これは烏骨鶏、左近と右近と新入りのコンブ。どれがどれだ?

もうおばあちゃんのRUN。やたら吠えるけど可愛い。

まだ二ヶ月のヤッケ。ナガグツとニッカの子供だ。もう一匹グンテもいた。
そうしてるうちに奥芝商店の席が空いたのでスープカレーを頂きました。
帰りに村長に挨拶をして帰路に・・・
嫁はこっち方面に来たことが無いらしく、そういえば向日葵の時期。
北上して北竜町へ。

ちょうどいい時期です。それにしてもこの日は暑い。

向日葵も凄いが観光客も凄い数。
ココで悲劇が・・・駐車場から出る時、フロントスポイラーをアスファルトに擦り付けた。
しかも塗装面に亀裂がたくさん入ってしまった。ショック!
かえろかえろ。

帰りに豆電球という古道具屋さんを覗いてみました。
走ったところ、時期が時期なのでイモラのフロント周りは激突虫でギトギト。
グリルの中バッタやキリギリスが首を突っ込んで乾燥してるし。
後日の洗車が大変でした。黄色は虫が集まるんですよね。
Posted at 2014/08/11 11:07:09 | |
トラックバック(0) |
友人 | 旅行/地域