• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コルサ★黄疸のブログ一覧

2014年06月16日 イイね!

雨続きで・・・

今年はもうダメですね。
限られたお休みである日曜日が雨。
おかげで庭仕事ができません。
庭だけでなく、敷地内全体が雑草でボーボー。
今年は特に休日が無く、家庭菜園は休止になりそうです。
そんな雨だらけの最中、息子は東北に修学旅行。
土砂降りだったそうだ。
時期が悪いというか、昔からそうだけどね。
俺が中学時代も梅雨で景色を楽しめなかった。
で、お土産貰った。青森と言えば、

リンゴパイ。
「あそこはリンゴしか無い」と息子談。
フルーツ大嫌い、スイーツ大嫌いの息子が心得てる。
父さんにはありがたいスイーツであった。

最近、黄疸がハマっているのはこんな器。
安藤雅信さまの作品でござる。出会ったら絶対買う勢いで無理矢理買う。
食器だけではなく、カメラ、腕時計、メガネと収集癖が。カード請求が恐ろしい。
こんな趣味が無ければ車高落とせてるのに、マフラー入れられたのに・・・。
Posted at 2014/06/16 23:42:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2014年05月25日 イイね!

気がつけばこんなに増えていた。

気がつけばこんなに増えていた。デジカメが世に登場して、RICOHのDU-2だったかな?
画像検索で見つけました。これですこれ。変な形。
この小さな液晶画面はオプションで買うんですよね。
ソニーなどの他社は35万画素だったけど、
RICOHは40万画素だった。
印刷では小さくて使えなかった。
CMタレントは原田志乃って言ったかな?すぐ消えたな。
時代が流れ、家電メーカー、フィルムメーカー、
レンズメーカーが競い合い、センサーの画素数も増え、
デジタル一眼、ミラーレス一眼と進化して、
圧倒的に美しい画像を手にすることが出来る様になった。
ありがたい話です。おかげでみんカラでブログをやる様になりました。
最初はOLYMPUS PENライトだったなぁ。そして、中古で買ったLUMIX GF1とRICOH GR3・・・
するとですね・・・

今の黄疸家のコンデジラインナップ。収集癖と言うものは大変なものだ。
で、今回はコンデジで同じモチーフを撮ってみようというくだらない企画。
ほんと自分的にカメラというか、各メーカーの狙いみたいなものがちょっと見えないかなって実験ですね。

エントリーするラインナップは、(購入順だとおもう)

Nikon P7100です。とにかく操作、操作で試行錯誤するカメラです。
操作するダイヤルやボタンが沢山あるため分かりやすいです。

OLYMPUS XZ-1です。コンパクトでスマートなデザイン。大きく明るいレンズが特徴です。
これは操作系が階層に隠れている印象で慣れが必要。アートフィルタなどの機能が多く、表現が楽しめる。
OLYMPUSらしいカメラ。これは嫁のカメラ。

Panasonic LUMIX LX-7です。LXシリーズはライカの姉妹機。ライカの圧倒的な明るいレンズ。
とにかくきれいな写真が撮れる印象。
でも、マニュアルフォーカス時LX-5までと変えて新たに付いたレバーみたいな小さなスイッチ。
コイツが実際使い辛い。行ったり来たりしてなかなか合わせたいところに合わない。結局オートフォーカス。

PENTAX WGⅢです。おまけのような存在です。雨の日でも雪の日でも気にせず撮りたいために購入。
ハイエンドでも何でも無い画質だけど、何かと重宝する。操作もシンプル。
被写体にピッタリくっつけて撮影する顕微鏡モードが遊べる。
ココからがこの春購入の三台。

FUJIFILM X20です。往年っぽいデザイン。必ず両手でしっかり持たないと撮れない。操作に両手が必要。
フィルムの仕上がりに拘った色合いを再現しようとしている感が好み。
センサーが他社のハイエンドデジカメより二回り大きい。付き合い始めでまだよく分からない。

OLYMPUS XZ-2です。XZ-1の液晶にひびが入ったため、購入。嫁のカメラ。
正常進化と思いきやなんか違うようだ。連邦軍のモビルスーツのようなデザイン。黒だと全然印象違うけどね。
タッチパネルで操作するハイテク感満載。
コイツの良いところはコントロールリングでマニュアルフォーカス操作が出来る。羨ましい。

PENTAX MX-1です。並行輸入品なので液晶表示していることを解読出来ません。
PENTAX慣れしていないとチンプンカンプン。俺英語知らないし。
昔のPENTAX MXという名機をそのまま復活させたかのようなデザイン。ボディの重さがたまらない。
コンデジの中で最高に表現力があると評判だが・・・その真価は・・・買ったばかりなので。中古で。

さて、これらで同じモチーフを撮影しました。三脚を使い同じ位置での撮影です。
取り付け穴の位置、アスペクト比の違いなどもありますが、それぞれ違うものです。
オートフォーカス、オートホワイトバランスなどメーカーの考え方が出るかと思い、
フルオートの設定で撮影しました。


Nikon P7100


OLYMPUS XZ-1


Panasonic LUMIX LX-7


PENTAX WGⅢ


FUJIFILM X20


OLYMPUS XZ-2


PENTAX MX-1

どうですかね?黄疸的にはMX-1が好みかな?
LX-7はめっちゃきれいだけど青い。Nikonは黄色っぽい?OLYMPUSはピンクっぽい?
今回はテーブルの上のパンでしたが、屋外だとまた違うような気がします。
ちなみに今回のカメラ紹介のところはPENTAX K5Ⅱ50mmF1.8単焦点にて撮影しました。
やっぱ全然違うね

コンデジではこういう風に撮れませんね。シグマDPシリーズなら行けるかなぁ?と悪い企みが・・・。
最初から一眼で良いじゃないか?って思うが、さり気なく、身につけたいんですよね。カメラを。
Posted at 2014/05/25 22:08:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | カメラ中年 | 趣味
2014年05月24日 イイね!

待ちに待ったイベントなのに・・・

待ちに待ったイベントなのに・・・この日を待っていた。
しかも、久しぶりの土曜休み。
貴重な土曜休み。
バンダリーノよりも楽しみだった「LOPPIS」だ。
いざ盤渓へ。

なんだ?このクルマの数は。
なんだ?この人の山は。
ラッシュアワーの電車の中状態。
嫁は人の背中しか見ていない。
俺は高身長を活かして、なんとか撮影。
下手に動けばあわや痴漢というような状態で、
いろいろ物色したいのに、商品に近づけない。


北欧雑貨のpresseさん。イベントで顔見知りですが、店舗には一回しか行ってないんですよね。
クルマ停められないから。

フブの森。モミ精油だって。

豆本のアクセサリー。

長芋が脚みたい。

イギリスアンティーク雑貨。嫁の好物らしい。お前はフランシスじゃないのか?

bunideco。黄疸はここでカッティングボードと木箱を購入。後日紹介すると思います。

なんか今回テレビで紹介されたらしく、ものすごい混みようになってしまったようだ。
来ている客の7割りはテレビ見てきた客ですねと、話し好きの人が言ってました。
札幌市内ってのもあると思うけどね。

食べ物もあったが行列で、スローライフな黄疸には耐えられず、近くの・・・

「やぎや」に行きました。でも、ココも混んでる!!
相席状態で昼食です。でも、こっちで正解。ゆっくり食事が出来ます。

鱒のスモークとホワイトアスパラのオープンサンド。ホワイトアスパラ美味しすぎる。

やぎさんも元気でした。

帰宅して、なんか疲れてヘロヘロ。ぼけーっと過ごして、夕食だ。

ヒマラヤンでカレー食べました。豆のカレーは優しい。

さて、近頃撮影は一眼ではなくコンデジなんですよね。
出掛けるとき荷物になるというのが理由なんですが、一眼のような絵づくりが難しいですね。
ココのところX20での撮影です。コンデジですが両手が開いていないと撮れないカメラです。
最後のカレーの写真はMX-1で撮影しました。
こちらの方が絵づくりに可能性があります。使い始めでまったく不慣れですが。
大きいセンサーとローパスフィルターレスのX20の方が切れのある写真が撮れている気がします。
明日はカメラの比較実験でもしようかな。天気良いみたいだし。
Posted at 2014/05/24 21:44:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | お祭り | ショッピング
2014年05月15日 イイね!

仕事なんですが・・・

仕事なんですが・・・朝っぱらから近代美術館に行ってきました。
というか一日中いました。

辛かったぁ。


ミュシャ展です。
凄い人気ですね。オバサマだらけです。
平日なのに若いカップルも沢山。

来場者3万人達成セレモニーがあったらしく、
俺が場内に入って5分も経たないで「わぁー!」って拍手の音が・・・。
そして場内にSTVのカメラクルーが入ってきた。
どさんこワイドのニュース映像見たら、オバサマが額入りのミュシャの作品を貰っていやがる。
おぉー!無念!
もたもた入場すればよかった。

お腹空いた、昼飯どうしよう。この辺はいろいろ在るがオジサンには入りにくいお店ばかり。
開店待ちでここでもオバサマが並んでいる。
あちこちグルグル回って、
マーノ・エ・マーノってイタリアンに入る。困った時はイタリアン。
近代美術館の真向かいだ。

Aランチを頼む。

食べ辛いけど美味しいペスカトーレ。
向こうの開いた皿は生野菜でした。

食後のコーヒーとデザート。
マスカルポーネチーズのうんちゃらうんちゃら。奥のデミカップは酒粕のブリュレ。
マスカルうんちゃらは中がバナナ!!実は黄疸はバナナが苦手なのでした。でも、食べました。
匂いとぬるっとした食感と味を無視すれば美味しく食べれます。
酒粕のブリュレは超美味い。でも、ちょびっとしか入っていない。
この間行った小林酒造の酒粕を使ってるんだって。
これで1,500円。
安いと思いますが、俺の手持ちギリギリでした。中央区だからなぁ。まぁ、お得ですね。美味しいし。

さて午後も美術館・・・
もう、脚がばんばんです。疲れました。久々の地下鉄移動ってのも疲れる要因。

誰か揉んでくれぇ〜。
Posted at 2014/05/15 20:36:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 展示会 | その他
2014年05月14日 イイね!

お疲れ様です

お疲れ様です毎日の通勤ご苦労様です。

なんだかんだ一番楽しく、
遊びに、仕事にいっぱい走っているパンダです。


70000万kmかぁ。
正直ゆっくりペースですね。
冷房無いので夏場は乗れない。
冬タイヤ無いので冬も乗れない中、これからどれだけ走ってくれるかなぁ。

ところどころ腐ってきたけど、末永くよろしくね。
Posted at 2014/05/14 20:06:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | イタリア車 | クルマ

プロフィール

「もう買わない、もう買えない、魅力無いし、金も無い。」
何シテル?   08/03 11:06
コルサ★黄疸です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

朝一番早いのはカメラ中年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/01 08:20:18

愛車一覧

フィアット パンダ フィアット パンダ
やっぱりMTは良いよね。4×4で雪のグシャグシャ道も楽チン。 新型になっても更なるオーデ ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
アルファロメオ MiToIMOLAを眺めています。
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
便利なクルマだけどエアコン効き悪い バックギアに入らない。流石ドイツクオリティ。
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
お金なくてきれいにできないけどきれいにしたい。せこく可愛がりたい。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation