• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sugizoarenewのブログ一覧

2013年09月28日 イイね!

秋の味覚(^-^)/きのこ生えましたっww

昨夜の金黒Night、コーホー兄貴復活祭に参加し、やまちゃんのクリップを探してスーツが汚れたどうも僕ですww

昨夜のBBレポは参加の皆様のブログにて臨場感は伝わったかと思います!

黒い蠅が大多数の中w、白い特攻服の嶋大輔で参上したのでありました(`・ω・´)ゞ

もちろんコーホー兄貴の復活の意味がありますがその数時間前、
わがエンジンルーム内にUSA産きのこが生えたのです(笑)
秋ですね~ヾ(*´∀`*)ノ


という訳で秋の味覚を試食しない手はありません・・・爆
BB(大黒)まで急遽パトロールとなった訳です。

一昨日のこの小手先作業に比べたら、CAI取り付けの作業の方が私にとっては遥かに簡単ですww


この両面テープ貼り付け二文字で2時間(; ̄ェ ̄)
CAI取り付け1時間・・・爆


しかもあんだけ苦労したのに、実物を見せたらマイスターとやまちゃんに再度爆笑されましたっ (ーー;)笑


さて私のキノコはK&N製のものです。


作業内容はまた後日、パーツレビューか整備手帳でアップしようと思います!


・・・
・・・

勘の良い方は気づいたかもしれません。
そう3.6用のK&N、CAIはパイプの色はただのザラザラとした肌の黒いパイプです。
初めはメッキに染めようかなと思ったのですが、訪れた工房で「今、メッキはあまり流行ってないよ~!」との事で急遽カーボン調に変更したのでした。

このカーボンですが、水圧転写と言って水の中でカーボン柄を浮かしてモノを上から当てて転写するようです。(違っていたらごめんなさいw)

先日何シテル?でも上げましたが、スレ落ちが早すぎるので再度アップしますww

まずは前後Jeepのエンブレム。

以前はカーボンシートで貼っていたのですが、やはり曲がりのきついeの文字などからひび割れが発生していたのでした。
これなら剥がれることもないので安心ですね!

そしてヒューズボックスのカバー。

こちらもJeep762大御所やJackマイスターも手をつけている部分です。
私は色ではなくカーボン調で揃えました(^-^)/

で大物。エンジンヘッドカバー&エレメントの蓋。

こやつは一番大きいし形も割と複雑なのですが、凹凸部分も問題なく綺麗にカーボン柄が出ています。

で最後に先ほどのCAIのパイプです。


これが実は一番難しいそうで先程説明した工程なので、パイプぐるりと一周、柄はつかないみたいです。
裏側は見えないですので気にしませんと伝え、見える表面だけカーボン柄をつけてもらいました(*゚▽゚*)
結構かんばってくれたようですが、やはり裏側はビヨーンと伸びた柄になってましたww
カーボン柄のついたパイプの奥側のパイプ、スロットルボディに入る部分はエンジンカバーで覆われてますので染めませでした。


で完成!!



どうです?
結構いいでしょ!!

耐熱自体も90℃位は大丈夫との事でしたので問題ないでしょう。
万が一、温度がオーバーしても塗料が垂れることはなく、ただ柄がグニャグニャになるだけのようですので安心です 爆
まぁ走行していれば90℃はいくらなんでもいかないので大丈夫でしょう。

今回作業していただいたのは栃木県足利市にありますBROS CCTさんです。
http://www.broscct.com/index.html

如何にも口数の少ない職人気質の店主がおむかえしてくれますww
リアルカーボンなども手がけてますので、また諭吉に余裕が出来たら相談しようと思っとります 爆

何度も言いますが、私はショップの回し者ではありませぬ 爆

ただのプライベーターですっ(๑≧౪≦)てへぺろ
Posted at 2013/09/28 17:26:52 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月23日 イイね!

データが命なのです。

一昨日、峠を攻めすぎて首が逝ってしまったどうも僕ですw

私がドリフトを止めた理由の一つがこれなんです。
車のパワーが上がるたびに横Gの力に首が耐えられず、翌日には首が回らなくなって仕事にならなくなるんです 
ジェットスキーなんかでは80kmで曲がるので意外と大丈夫かなぁ?なんて思ってましたが、やはり車の100km越えのコーナーGは無理なようでしたw

連休初日、朝一でジェットがあぼーん(-_-;)してしまい、(´・ω・`)ショボーンとしていました・・・

これを見てもみなさんわからないでしょうけど簡単に説明しますと、私のジェットにはブレーキが付いているんです。
普通のジェットにはブレーキなんぞありません。急には止まれないので、水の抵抗で止まるしかないんです。
でも私のメーカーのジェットにはブレーキが付いてまして、船底後部についている吸い込み口から水を吸い上げ、この写真のポンプ部分から噴射して前に進んでいく構造です。
簡単に言うとこのポンプの前に蓋をしてしまえば水圧がかからないわけですから前には進まないと言う構造です。

がこの蓋が降りなくなってしまったのです・・・
つまりどんどん進んでしまいますwwまぁそれだけならほかのメーカーのジェットはそうなので乗れないことはないのですが、この蓋が中途半端な位置で止まったまま動かないので、水の抵抗にもなってしまってスピードを上げることもできないのです・・・
もうこうなったら一日、天日干しするしかありません(笑)

その日のうちに修理に出しました・・・今週末に直るといいなぁー(^_^;)

で次の日、本題でありますグラチェロのセッティング出しに某峠道に行ってまいりましたw


あえて名前はここでは書きませんがw標高1,450mほどあります。
栃木で有名な、日光いろは坂を登る中禅寺湖よりも実は標高が高いんです( ´艸`)
いろは坂はヘヤピンの連続ですが、ここはそれほどキツクはないので比較的ハイスピードコーナーなんです。
なのでエンジンパワー、トルクを見るにはもってこいなんです。

爽やかオジサマ(エロ猫1匹)・美人奥様軍団が日光を優雅に流していた頃、
激走するため観光客が居なくなる5時位まで待機(^_^;)

頂上付近はとても半袖ではいれません・・・(; ̄ェ ̄)

24度で設定しておいたオートエアコンも気づいたら暖房が出ておりました・・・w

そんなかんなでセッティング出し開始!!

真剣に走ってるので写真はありませんw
設定を変更して、走って、変えて、走って、実質3往復、首に違和感を感じ下山するのでした・・・(;_;)
自分の好きなセッティングには出来たと思うので概ね満足です。

あとは家に帰って今回とったデータを見てまたセッティングを変更していきます。
しかし、やはり峠道で導き出したセッティングなので、まぁ~一般道では乗りづらいったらありゃしない(ーー;)
坂道発進や、ちょっとしたアクセルでグワッ!!と走り出すので車酔いしそうです・・・
まぁ普段はノーマルに戻して走りたいと思います(笑)

で翌日、おうちでデータを見て検討するのでした。

このデータを取れるのはDiablo、TRINITYのいい所ですよね♪

スポーツも今やデータで勝負する時代です。

車とて確かに自分の好きな感性は大切ですが、データも非常に大事です。

実際見えない所が数字で見えてきます。
簡単に言うと3.6Pentastarの場合やはりアクセルのツキが悪いです。
アクセルONでのスロットルを開いてから回転が上がるまで少し遅れ、遅めです。
ほんの何秒もありませんが、この辺りはみなさん実感してると思います。
この辺りはスロコンである程度解消できますが、スロコンだと10のアクセル開度を50に電子信号で変化させ、回転数を上げるものですので、比較的低いギアで攻める峠ではあっという間にレッドに達してしまい、全く使い物になりません。

やはりここはデータを見ながらプラグの点火時期、進角調整、燃調などを変えるわけです。
シフトアップするギアの調整もできるようですが、まだ勉強不足でそこは変えてません。

点火時期を早くすると燃焼最大圧力が上昇するのでノッキングが起こりやすくなるのですが、実はノッキングが起こるギリギリの点火時期が一番パワーが出せます。

ノーマルですとクラチェロを含めて今の車はノックセンサーがついていて、自動的にコンピュータで制御されエンジンを壊すことは少ないのですが、ここを弄ってしまうと壊すこともあります 爆

ハイオクを入れて点火時期を早くすればパワーは多少出せますが、それはメーカーの設計での想定外の使い方で、単に耐久性のマージンを食いつぶしていると言う事です。

つまり余裕がないのでイク時はすぐに逝きますww

メーカー保証?そんなもの知りません 爆
Dラー?だからどうした!そんなものただのクレームの窓口だ!!
と言う男気のある漢しかやってはいけません(๑≧౪≦)てへぺろ


まさにDiablo、悪魔なのですww

ちょっとミスったのはCAIつけてからやればよかった・・・と思っとりますww
購入してはあるのですが、諸事情によりまだ付けられてないので(^_^;)
またセッティングやり直しです・・・爆


でも変化は数字になって出てきますので、まぁいいっちゃいいのですがね(^-^;

この続きはまた今度でwww・・・ヾ(@⌒ー⌒@)ノ





Posted at 2013/09/23 22:39:08 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月17日 イイね!

diablo チューンとりあえずまとめ

台風のおかげでワイルドスピード1~5を全部見たどうも僕ですw

私自身、車は好きなのですが、車物の映画って現実離れしてるので見たことはほとんどありませんでしたw
逆にありえないトランスフォーマーみたいなのがガンダムチックで好きです(*゚▽゚*)

というのも義弟が、ワイルドスピードの登場人物「ハン」に私が似ていると言っていたらしく、嫁がそれを聞いてきたのでした・・・ww
嫁は速攻でTSUTAYAで1~5を借りてきたのです 爆
1~2、「ハン」は出演してません。。。

3、「ハン」登場!!

「似てる~かも!! 爆」
・・・
・・・

確かに系統は同じ顔立ちでしょうww


今は夏場ですので髪が短いですが、「ハン」位長い時も結構あるんですよ。
よく行く丸亀製麺のおばちゃんにも「書道家の武田双雲に似てるって言われない?」
「私好きなんです~!!」と愛の告白を受けたことがあります 爆


だったら天ぷら1つくらいサービスしろよ!!って思うのですが、そこはビジネスなのでしょうねw

まぁ「ハン」も「武田双雲」も系統は同じですよね。私もその一派なのでしょう(^_^;)
お会いしたことない方はぜひFTSⅡでご確認を・・・爆

さて話がそれましたが、先日「悪魔」こと「Diablo Sport TRINITY」を購入しました!!
今まではグランドチェロキーには対応していなかったのですが、9月上旬ついに対応したのです!!
本国でもまだ数える程しかやったことがある人がいない状況です。
これは完全にWorldWideな「人柱」です。
Diablo Sport TRINITYがわからない方に説明しますと下記の通りです。

ポイント
01 スピードリミッター

スピードリミッターをクライスラー ダッジの場合 300km/hオーバーへの 設定(リミッター解除)が可能! 走行中、停止中エンジンの回転数(Rev)の リミッター変更設定も可能!!

ポイント 02 パワーUP !!

3〜5種類のパワーアップメニューよりモードを選択 20ps〜45psのパワーUP! マフラー エアーインテイク などカスタムに合わしたチューニングも簡単セレクト 又 エコモードへの設定もOK !!

ポイント 03 チェックエンジンシステム

日ごろのエンジンのチェック また エンジンの警告灯などが付いた場合、その場で エンジンの診断及び警告灯の消しこみが可能! インターネットを使って最新データ をダウンロード、コンピューターのアプデートも簡単に可能!!

ポイント 04 トランスミッション

シフトポイントの変更 AUTOシフト マニュアルシフトモードなどの選択が可能! また 大径のホイルなどに履き替えた時のタイヤサイズの設定変更も可能!!

ポイント 05 フォー フューチャー (カスタムチューン)

01〜04を加え オリジナルチューニングが手軽に可能! 点火タイミング 燃料増減 クーリングファンの回転温度設定 自分自信のカスタムチューニングが手軽に可能 気に入ったチューニングデーターはファイルとして保存ファイル①0〜400m仕様ファイル②高速走行仕様 など用途に合わせたデーターを簡単に自分の車にインストール。もちろん直ぐにオリジナルデータへの書き換えもOK!!    


だそうです。
これはもうポチらないはずがありません 爆
初めは大御所から教えていただいた、埼玉の日本代理店に問い合せたのですが、本国では対応になってますが、ごくまれに対応できてない場合もあります。
また対応していたとしても当社で行えるのは標準のセットアップとスピードリミッターの解除しか行えませんとの事でした・・・


まぁSHOPとして壊れた時の責任を取れないのでその対応は理解できます。

「だったら自分でやっても同じじゃね?」


料金もSHOP経由の場合と2倍以上差があるわけですし、自分で購入してその余った分を他の弄り代に回せばいい訳ですしね(*゚▽゚*)


てなわけで色々調べてAmazon.comが一番送料が安いと、しかも安全ですのでそちらで購入しました。

ポチってから4日で到着!
すぐに試したかったのですが、モノがモノだけによく熟読してから実行しようと思い、ネット上の情報をかき集めるのでしたっ(๑≧౪≦)てへぺろ

まずはPCと繋いでアップデータ(グラチェロ対応)をダウンロード、セットします。
この辺りはUSBドライバを入れてソフトウェアを起動させれば自動的に始まります。

よし!セット終わったぞー!!早速はやる気持ちを押さえ、車のOBDポートに繋いでみます。

・・・

・・・


ん?この車に使う場合アップデートしてくれ!!とTRINITYがおこプン!しとりますっ(ーー;)

確かにアップデートしたよなぁ・・・
またPCに接続してよく見てみるとCalibrationする必要があったわけで、その作業をしてなかったのが原因でした。
キャリブレーションが終わって再度車と接続。
今度はエラーは発生せず無事先に進むことが出来ました!

どうやらまずはオリジナルのデータをバックアップするようです。
これ重要!!
オリジナルが無くなってしまったら多分車として動かなくなるでしょう・・・
でもその辺りはTRINITYは優れててオリジナルのバックアップを行わないとチューニング出来ない事になっているようです。

バックアップが始まります・・・


どひゃー!!車の警告灯がこれでもかと点きまくります!!
ステータスモニタにはNO BUS表示!!
またバッテリの警告灯も点いてます!!

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

過去に自分のツアラーVをROMチューンしてたのですが、設定中にROMをぶっ殺した前歴がありますのでwここは冷や汗ものでした(; ̄ェ ̄)

途中何度かキーのオン、オフをするよう指示されます。
「決してエンジンをかけてはいけないよ!!」としつこい程言われたので勢い余って回しすぎないよう注意です(´・ω・`)

オン・・・

オフ・・・

指示通りすすめると、無事終わったと表示され、いよいよチューニングメニューに進めます!!

さて今回はここまで!
長くなりそうなので、次はパーツレビュー辺りで説明しようと思いますm(_ _)m




Posted at 2013/09/17 12:13:31 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月12日 イイね!

餃子パワー!!

さて、お昼に大阪王将で餃子を食べ、車弄りSHOPに向かったどうも僕です。

ちょうど昼前、社内で「お昼逝ってきます━━━━!!」と言いながらETCレーンをくぐり、
栃木県足利市に向かいましたw
まぁ、お昼は言い訳でしてw車のSHOPに向かいました。

途中佐野ラーメンを食べるか悩んだのですが、今日は夏日であきらめ(^_^;)たまたま
通りかかった大阪王将に入りましたw
どうやらタケ44さんの職場のご近所だったようです(笑)


私は宇都宮の住人。餃子なんぞ毎日食ってるぞ!と言いたい所ですが、年1回くらいしか食べませんw
嫌いでは無いですが、食べる機会がないだけですw
今や宇都宮の餃子を支えてるのはちゃきんぽ氏のような「お取り寄せユーザー」ですw

果たしてこれがうまいのかどうかはわかりません 爆 「大阪王将」は初、「餃子の王将」は1回しか行ったことありませんから(๑≧౪≦)てへぺろ

でもどうでしょう。。。宇都宮には「みんみん」、「正嗣」など有名店がありますが、またジャンルが違う餃子というか、比較してはいけないものかなと思いましたww

さてそこそこニンニク臭漂わせながら弄りSHOPへ。
弄りといっても大げさなものではないです。

この前茂木でカーボンについて大御所ややまちゃんに「こんなのもできますよ━━━━!!」って悪魔の囁きが聞こえたのでw早速ググってSHOPを見つけたのです 爆
どうやらそのSHOPが栃木県足利市にあることを知り昨日コンタクトをとってお邪魔したのでした。
なんとも職人気質な店主がお迎えしてくれてw色々お聞きしました(*゚▽゚*)

で帰りのエンジンルームははご覧の通りです。


フロントからも消えました。。。


リアも消えました。。。


勘の良い方ならお分かりかと思いますww
これはさすがにメカではないので私にとっては苦手分野ですw

また完成したらFTSかココでお見せ出来ると思います(((o(*゚▽゚*)o)))

で帰ってきたら悪魔が届いてました・・・(;`∀´)
なんとかPCと繋いでアップデータを入れた所で本日は終了。




明日以降、時間があれば続きをしたいと思います。

失敗して涙のコーホー卿と同じ道を辿るか、喜びの涙になるか!ドキドキであります!!

PS.WK初のご臨終になった場合、私消えますので探さないでください・・・(-∧-;) ナムナム
Posted at 2013/09/12 20:05:31 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月06日 イイね!

スバラシス!!

さてUSAで頼んだブツが届いたとUPSステータスに載っていたのに、届いていないどうも僕ですw

原因は同じものを頼んだアメリカーンと発送番号が違って連絡され、入れ違いになっていた模様。
よってさらに1週間後の到着となりますw

地元では竜巻の被害が徐々に見えてきて、あすは我が身と捉え、対応を迫られる結果となっております。
職場でもイザと言う時の避難経路の確立、対策を考えております。
まずは2Fにいるものは1Fに移動。2Fは屋根が吹き飛ばされますw
1Fでも窓のない部屋(倉庫、トイレ)に逃げ込む。

もし全員社内にいたらトイレは入りきれんだろう・・・爆
そこは先着順です( ̄▽ ̄;)
次は窓のない倉庫へ逃げるしかありません。

竜巻が去ったら被害状況を確認、報告。

こんな感じです(´∀`)

えっっと・・・・車は・・・・見捨てられます(; ̄ェ ̄)

で竜巻の被害による車両保険の適用は・・・急いで調べようと思っています(^^;


そんなことをしていたらやまちゃん8さんより1通のメールがありました!

ORT会員の皆様!お待たせいたしました!
塗装前サンプルが出来上がってきました!!


早速どうぞ!!



どうです!この完成度!!
塗装前ですが、やまちゃんによると標準SRTエンブレムよりも精度高く完成するようです(爆)

さすが、ジャパンクオリティー\(//∇//)\

もちろんやまちゃんですのでバッチリ映り込みしておりまして(笑)輝きも見て取れるかと思います(*´д`*)

なんとかFTS前には完成するよう持ち込んでくれるようです。

ORT同士の皆様!期待してお待ちくだされ━━━━!!
Posted at 2013/09/06 18:33:27 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@まごにゃんこ 金の鯱でふ😍」
何シテル?   03/02 19:49
考えれば残り短い車道楽、トップギアで逝きます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

12345 67
891011 121314
1516 1718192021
22 2324252627 28
2930     

リンク・クリップ

エンジンオイル交換GT3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 15:25:55
新あしあと♪♪ 775 リベンジ🎶宿題完遂!! 麺処 にった屋 さん!!!@p@;;;b ‐栃木市‐  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/22 12:41:27
ユニフォミティマッチングvsウエイトマッチングバランス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/09 09:00:09

愛車一覧

ハーレーダビッドソン ブレイクアウト モーモーFXBS (ハーレーダビッドソン ブレイクアウト)
第二子誕生につき同年のブレイクアウトに乗り換え。 僕がハーレーに憧れたのはツイカムのCV ...
ポルシェ 911 でめたんクレヨン (ポルシェ 911)
こいつを乗らずして車バカを語れるか! と言う訳で僕の中のアガリの車の中の1台。 家族は? ...
レクサス LS レクサス LS
第2子誕生に付き安全安心ファミリーカー導入。 がしかしミニバンに比べたら社内が狭いので子 ...
メルセデスAMG AMG GT メルセデスAMG AMG GT
不具合多数で売却。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation