• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sugizoarenewのブログ一覧

2013年07月29日 イイね!

Go Proテストしました!

ORTの皆様こんにちは!
??っという方はまだまだ絶賛同士募集ですので前回のブログを参照して下さいっ(*゚∀゚*)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1254516/blog/


さてJeep762大御所から刺激を受けポチったGoProですが、もっと迫力ある映像を撮ろうと考え、週末ジェットスキーに取り付けて撮影してきました!!




何はともあれ映像をどうぞ(^-^)/


※かなり激しく揺れますので乗り物酔いしないよう注意して下さい(汗)・・・・これでも揺れ補正してる訳でして・・・(滝汗)
※著作権がうるさくなり音声がyoutubeで用意されてるものに入替えましたっ(´;ω;`)

途中映像にもありますが、GoPro自体意外と発熱するようでして、外気温とハウジング内の差が激しいとハウジング内に曇が発生しています(ーー;)
外部は風を受けて冷やされているのでハウジング内だけ曇るんでしょうね・・・


これはきっと車に取り付ける場合でも同様かと思います。
まぁ水の上ですので当然こっちのが条件は悪いですけどね(^_^;)

乾燥剤か何かを入れて対応するか、撮影時間は5分以内におさえるかのどちらかでしょう・・・(´・ω・`)

またGoPro自体を固定するのに初めはサーフボードマウントを使おうと思いました。
ところがサーフボード側(固定側)は吸盤ではなく強力な両面テープなのです。
付けてる時はいいかも知れませんが、外すとカッコ悪いので「サクションカップマウント」にすることにしました。

こいつは吸盤なので綺麗に外せるので安心です。
車のボディでも同じですよね!

そして水辺で万が一落ちてしまった時にフロートがあると安全です。


ところがこのフロート、カメラ自体をハウジングに入れたまま浮かせることはできるようです。
しかしサクションカップマウントを着けた場合、重量オーバーで浮かないみたいです・・・Σ(゚д゚lll)

どちらかというと吸盤が外れて落ちることのが多いわけで、その辺りは考えて欲しかったなぁ・・・と思うわけです。

まぁとりあえずカメラ本体に紐でもくくりつけて、どこかに縛っておけばなんとか大丈夫でしょう。

結構吸盤も強そうだったので今回は何もせず、撮ってみました。
もちろん吸盤が剥がれたら「ポチャン!!」とサヨナラですww

これを「人柱」といいます 爆



きっと水上バイク(ジェットスキー)に乗ったことのない皆様にはイメージが伝わったかなと思っております。
水面が凪状態でメーター読みで110km前後を記録します。
最新のマシンになりますと
1,500cc
インタークーラー付きスーパーチャージャー
290PS
とV6グラチェロよりも馬力があります。

ハンドルを握っていてもさすがにトップスピードになると体が風圧で飛ばされそうになりますww
また早いスピードで曲がろうとしようと思うと、強烈な横Gでマシンから振り落とされる時もあります(^^;
水だからと舐めてはいけません。
80~110kmで振り落とされたら、
いくら水といえどアスファルト並みの硬さになります。(;´д`)

アバラの1本や2本覚悟の上です (爆)

まぁ安全運転で楽しめば全然問題ないので怖いものではありませんので安心して下さい(๑≧౪≦)てへぺろ

私の場合ヘミドラ卿、ビール人兄貴同様、オンかオフしか知らないのでそうなる訳でして・・・(・∀・)テヘ




様々なテレビ番組で利用されているGoProですが、比較的操作は難しくなく意外と簡単に高画質を扱えますのでオススメです(((o(*゚▽゚*)o)))
FTS2で活用できるようさらに勉強しておこうと思います!!
Posted at 2013/07/29 18:13:41 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月26日 イイね!

ど・・・同士募集!!

さてGC通勤5日目のどうも僕です(*^_^*)

もうガソリンが空です・・・スロコンのバカヤロー!!
(「OFFにすればいいじゃん。」と言うクレームは受け付けません・・・)

通勤には向かないようです・・・滝汗


さてSRTやらHEMIやらはかっこいいエンブレムが
いっぱい有っていいですよね(゚∀゚)

わがPentastarはと言うと、これだけこのエンジンが載ってる車が
多いにもかかわらずロゴなんぞ見たことありません・・・

ましてやエンブレムなんぞ知りません(ーー;)

エンブレム作る?ロゴも知らないのに??

ならSRT風のエンブレムを!

FTS・・・いやそこは熊悟郎幹事に任せて・・・ww

決めましたっ!!

バーン!!ORT(Offroad Racing technology)


(海外サイトからの頂き物です・・・・海外ではすでにグループがあります。。)

がしかし、すでに上記エンブレムは作っていないようです。
「勝手にJAPがやっていいよ!」とフランクに頂きました(*゚∀゚*)

エンブレムを作りたいのですが少数ですと単価が高く厳しかとです・・・(ーー;)
作成はやまちゃん8さんに協力をいただいて行います!!

できればオフロードでなくてもオフロードな志があれば購入可です!!ww
またラングラーな方でもいいでしょう!!
SRTの方でもSRTの下にこそっと貼ってくれるならいいでしょう!!
一人2個ぐらい欲しがってくれると嬉しかとです(。・ ω<)ゞてへぺろ♡

貼っても(・∀・)イイヨイイヨーって方購入個数を添えてご応募お待ちしております。

なお、エンブレムの完成度はやまちゃん8さんにお任せしておりますので問題ないでしょうww

ではよろしくお願いします!!

Posted at 2013/07/26 10:52:14 | コメント(26) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月24日 イイね!

ワイルド兄弟誕生!!

GC通勤三日目のどうも僕ですww

さて本日、わざわざ都会からこの栃木の片田舎に足を運んでいただいた
HUGO83さんとお初お会いいたしましたっ!!

というのも私の着けたBushwacker製のPocket Style Fender Flaresを直接USAから
買って持ってきたとのこと(^∇^)

お仕事のついでだったそうですけど、その労力、評価に値します!!
私みたく文明の力を活用し「ポチッ!」ととは訳が違います 爆

しかーし、取り付ける所が問題だったそうでDではあまり歓迎されなかったようで・・・
また他でも工賃は高いようだったのです。

そこで私が着けた時、場所提供&お手伝い頂いた秘密基地(ただの同級生の整備工場ですw)
で取り付けをお願いしましたっ!
もちろん私の車で苦労(実験)を共にしたのでポイントは重々心得ておりますw

お初のHUGO83さん、以前写真では拝見しておりましたが、
軟派な(チャライ?by.イーサン@談w)ルックスのワイルドカー(呪怨ww)乗りの私とは違いこれぞホントのワイルドNice GUY!!でした!!

挨拶も早々にHUGOさんの車を預け車談義に花を咲かせました!!
お昼を一緒に食べ栃木の良さをアピール(๑≧౪≦)し、その際も車談義は止まりませんww
もちろんここにいらっしゃる皆様方のお話もしておりまする( ̄▽ ̄)
みんなイイ方ばっかりですよってネ!
(どこに行ってもにゃんこ師匠の話でつかみは大体OKですww)

昼食後、作業が終わるまでスタバでまたまた車談議ww
装着出来るホイールについて説明しとりましたっ!!(説明がうまく伝わったかはわかりませぬ・・・(汗))
それ以外もキャンプの話、お仕事のお話など嗜好が似ているようで話が進んで楽しいです!!

そんなこんなで完成!!




めでたくワイルド兄弟となったのでしたっ!!

きっとこれから気に入ったホイール、タイヤを探し装着することでしょう(*゚▽゚*)
履けるホイールが少ないので何か困ったことがあればいつでも相談に乗りますよ~ww

ココにはもっと頼りになる諸先輩方もいますしね( ̄▽ ̄) ね♪ Jeep762大御所ww




Posted at 2013/07/24 18:46:41 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月22日 イイね!

|彡サッ!

WHな兄者たちっ!!
自分は見てみたいであります!!(`・ω・´)ゞ


ランクルなんぞ屁でもねーぜ!!です、ヘミドラ兄貴!
が・・・牽引ロープはお互いもち合いましょう 爆
Posted at 2013/07/22 15:03:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月18日 イイね!

ドーピングしましたっ♪

先日軽くにゃんこ師匠のブログにコメントしたのですが、マッド系タイヤ、牽引するジェットのトレーラーの巨大化により実に車が重くなりましたっ(T-T)
明らかに昨年よりもアクセルを踏まないと進みません…
吸排気を弄るかとも考えたのですが、経験上NAエンジンでは吸排気だけではあまり効果が薄いと考えていました。
ヘミドラ卿兄さんみたいにACPTでがっつりイケば良いのでしょうけど、実績もない車種ですので手間と時間もかかると思い(もちろん費用も)、以前某アメ車サイトでちらっと見かけたのを思い出しましたっ♪
そうQUAD DRIVEさんのスロットルコントローラーです\(^-^)/
ふとみんカラを見ていたらビール人兄さんも実行済みではありませんかっ!Σ( ̄□ ̄;)
でも私はWKです。QDさんに問い合わせた所、やはり実例は無いとの事でした…
しかし流石QDさん「試してみますか?」とメールがきました。もちろん私の返事は「お願いしますm(__)m」しか有り得ません(笑)
で忙しい中で急なアポイントにも関わらず逝って参りましたっ(^-^)v



コンビニに買い物にでも行くように会社を出て(笑)埼玉までひとっぱしりですf(^^;

社長様自ら対応して頂きました♪
さすが栃木ではこんなショップは見たこと無いです (爆)



チャージャー、マグナムなど所狭しとピットインしとります(*´ω`*)
待つこと30分程度…「終わりました♪」と。
はやっ!!( ̄□ ̄;)
さすがプロですね♪DIYの私とは比べ物にはなりません。当たり前ですが…(爆)
それよりも付いたことが嬉しかったです\(^-^)/
一通り説明を受け少しお話しをしてお店を後にすべく車に乗り込みました。
早速モードは全開です(笑)



駐車場を出ていつも通りにアクセルを踏み出しましたっ!!

( ̄□ ̄;)!!

「なんじゃコリャ!!HEMIエンジンに載せ換えたのかっ?」位の衝撃です!!
アクセルの反応が尋常ではありません!!

帰りの高速で120キロ巡行中でも少し踏むとビュッ!!と回転数が上がって加速してイキます(笑)
楽しくなってアクセルふみまくっていました !
いつの間にか150キロ、危うくピカッ!と記念撮影されそうでしたっ(爆)

これはコストパフォーマンス高しです!!

大黒パトロール、イキたくなりましたから(笑)

若かりし頃ドリフト野郎だった時にこんな安価で効果的なパーツが有れば良かったなぁと思ったのでした~f(^^;
あの頃は吸排気、カム、燃料ポンプ、CP弄って劇的に変化を感じる程度でしたけどね(笑)
お金も掛かったものです。

さぁこれで実績は出来ましたっ。最速を目指すラレード、リミテッド、アルティテュード、オーバーランドの皆さまQUAD DRIVEさんにすぐアクセスです!!

忙しそうなので予約をしてからお願いしますm(__)m♪

PS.あくまでもスロコンですのでピークパワー、トップスピードが上がる訳ではありません。人によって感じ方は様々でしょうけどきっと体感出来ると思います。
吸排気、スロットルボディをやってる方々!!さらに刺激的にやって見ましょ~っΨ( ̄∇ ̄)Ψ
ちなみに燃費を気にしない漢にオススメいたします♪
ね♪ビール人兄貴♪

Posted at 2013/07/18 22:12:40 | コメント(17) | トラックバック(0)

プロフィール

「@まごにゃんこ 金の鯱でふ😍」
何シテル?   03/02 19:49
考えれば残り短い車道楽、トップギアで逝きます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンジンオイル交換GT3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 15:25:55
新あしあと♪♪ 775 リベンジ🎶宿題完遂!! 麺処 にった屋 さん!!!@p@;;;b ‐栃木市‐  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/22 12:41:27
ユニフォミティマッチングvsウエイトマッチングバランス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/09 09:00:09

愛車一覧

ハーレーダビッドソン ブレイクアウト モーモーFXBS (ハーレーダビッドソン ブレイクアウト)
第二子誕生につき同年のブレイクアウトに乗り換え。 僕がハーレーに憧れたのはツイカムのCV ...
ポルシェ 911 でめたんクレヨン (ポルシェ 911)
こいつを乗らずして車バカを語れるか! と言う訳で僕の中のアガリの車の中の1台。 家族は? ...
レクサス LS レクサス LS
第2子誕生に付き安全安心ファミリーカー導入。 がしかしミニバンに比べたら社内が狭いので子 ...
メルセデスAMG AMG GT メルセデスAMG AMG GT
不具合多数で売却。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation