• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sugizoarenewのブログ一覧

2014年09月25日 イイね!

ミッション03 あなたの愛車のクールな写真をアップせよ!

免許を取って1年以内にこの仕様・・・爆

無論給料のほとんどが車に(@_@;)

車は低くてナンボ!ノーマルなんてありえないと思い20年。。。。

紆余曲折あって車高の高い、ほぼドノーマルww


そう20年前は一番嫌っていたジャンルの車です(^^ゞ

そしてその後わずか2年で人生初の同じ車を2台替えww



もう絶対次はないですww 爆

でもカッコいいんだよな~SUVのクセに(*^_^*)


■あなたの愛車のクールな写真をアップせよ!

※この記事はミッション03 あなたの愛車のクールな写真をアップせよ! について書いています。
Posted at 2014/09/25 14:06:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年09月25日 イイね!

ミッション02 夏にぴったりのドライブコースについて語れ!

夏と言えば海!!では無く山ですww

福島県の猪苗代湖、湖畔の世界のガラス館で集合して、国道459号、
主要地方道米沢・猪苗代線、会津若松・裏磐梯線を喜多方市へ抜ける道路です。


ガラス記念館にて。

途中、新緑の気持ちの良い、ほど良いワインディング道路を抜けて五色沼へ。

五色沼は、正式には五色沼湖沼群とよばれ、毘沙門沼、赤沼、みどろ沼、弁天沼、瑠璃沼、青沼などのいくつかの沼で構成されています。

見る場所により水の色が変わるそうですw・・・(何度か行ってますがそんな感じはあまり・・・爆)

そんな国道459号線を抜け喜多方市内へ。
もちろん締めは喜多方ラーメン!

しょうゆベースのあっさりとしたスープに、ちぢれの多い多加水麺ですが非常においしいです。
行列必死の所も多々ありますw

夏以外でも秋の紅葉時期もよさそうですね!

今回初めて参加したオフ会で通ったルートですが、みんなで走るのも楽しいですよね!


■夏にぴったりのドライブコースについて語れ!

※この記事はミッション02 夏にぴったりのドライブコースについて語れ! について書いています。
Posted at 2014/09/25 11:35:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年09月25日 イイね!

ミッション01 思い出のエキサイティングなドライブコース

やはり私の地元、栃木県日光いろは坂!!
ドライブ?と思いがちですが、案外昼間は普通にドライブ出来ます。
子供の頃は車酔いがひどく、たどり着くまでにすでに顔面蒼白、胃の中空っぽ(笑)だったのですが、なぜかよなよなエキサイティングなドライブをするように・・・ww



あの頃は色々な意味で楽しかった 爆
当時の相棒とまた走りたい!!


■私の思い出のエキサイティングなドライブコース!

※この記事はミッション01 思い出のエキサイティングなドライブコース について書いています。
Posted at 2014/09/25 11:01:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年09月08日 イイね!

Japanese SPIRIT! Part.2

Japanese SPIRIT! Part.2さて、Dラーで試乗しながらお茶を飲む・・・一番金のかからない遊びを発見したどうも僕ですw

(冒頭の写真はイメージです 爆 Dラーではありませぬ(@_@;)滝汗)

先程のスバルから、次は100m先にある日産へスカイラインの試乗に(^^ゞ
僕の住んでる所は近くに陸運局が有る事からDラーがものの見事に連なっていますw
唯一Jeepだけが離れたショッピングモール街にあります 爆
まぁ最近はその周りにもDラーが出来て来てますけどね(^^♪

さて早速スカイラインの試乗を・・・・
用意されたのはお目当てのメルセデスのエンジンを積んだ2リッターターボでは無く、V6、3.5ハイブリットww
まぁ何も言わなかった私が悪いんですけど、この時期なら話題の2リッターでしょ!と思うのは私だけでしょうか?爆
がココの営業所にはハイブリットしかないようでして、まぁハイブリットにも興味があったので試乗しましたww

(写真は暗くて撮れなかったのでネットより拝借(@_@;)

まずは乗り込んで一言・・・・

これはあのスカイラインでしょうか?爆


今や日産のバッジを外してInfinityの冠を被ると、こうも変わるんですね!
一昔前のフーガを思い出します。

まずはエンジンスタート!ぽちっとな。。。
もちろんハイブリットなので無音です( ̄- ̄) シーン…

社用車でトヨタのSAI、AQUAとハイブリットには慣れているんですが日産のハイブリットは初めてです。
もしかすると試乗車なのでいまいちバッテリが充電されてなかったのか、動き出したらすぐエンジンが始動しましたww

そして走り始めてすぐ分かった違和感・・・

そう!一番僕が気になっていた機能、

ダイレクトアダプティブステアリング!


どう言うものか説明しますと、通常ハンドルからシャフトで繋がったタイヤがハンドルを切るとダイレクトに動くわけです。
昔はパワーステアリングなどなく駐車の取り回しに苦労した経験のあるオジサンはたくさんいるかと思いますww
それが油圧やら電動式になり、軽々とハンドルが回せるようになりました。
でもそれは油圧やらの力で操舵を補助していただけ(簡単に言えば・・・)で、シャフトが無くなった訳ではありません。

そのシャフトがついにこのスカイライン、ハイブリットには存在しないのです!!

(厳密にいうとあるのですが、通常はステアリングクラッチが付いていて切り離されています。)


ハンドルを切った動きを電子制御に置き換え、
モーターでステアリングを切ります!!

もちろん世界初の機能!!

簡単に言いますと通常ハンドルを切ってコーナーを曲がりきり、手を放すと惰性でハンドルが「くるくる」って直進に戻りますよね?
それはハンドルとステアリングがシャフトで繋がってるから惰性でまっすぐに戻るのであって、そう!この車にはそのシャフトはないので「くるくる」とはひとりでには戻りませんww

と言うのは嘘で実際はその戻りも電子制御で作り出してモータを制御しているのです!


何ともハイテク!!
少し段差を乗り越えれば通常ゴトン!とステアリングに伝わりますが、そうシャフトが無いのでゴトン!もハンドルからは伝わってきませんww
ボディの揺れと音で分かる程度です。

もちろんその機能は大きな違和感となって伝わってきます 爆

比較的交通量の多い道路で轍が多少ありますが、車がまっすぐ走りません!!
ちょこっとハンドルを切っただけで車がクイックに動きます(;^ω^)
まるで遊びがありません!!
1対1どころか1対2に感じますw

10時10分にハンドルを握っていても全くまっすぐ走りません!!

慣れの問題なのかも知れませんが、ゲームセンターにある車のゲーム。あれってまっすぐにハンドルしてても意外とまっすぐ走らないでしょ?
ちょっと切っただけでビクッと動く。そして軽く「くるくる」回る感覚。

その感覚です、この車!!


ですがある程度速度がのってくると、電子信号ですので重くも軽くも出来る訳で、ビシッ!とコーナーをトレースできるようです!
もちろん試乗コースにはそんな所はないので、いたって違和感満載のまま終わりましたww
おかげでまるっきりエンジンの印象は残りませんでした 爆

お付き合いいただいた営業マンも十分その違和感を理解しているようで、スカイラインを押すことは一度もなく、同世代の悲しい性なのか昔の車の話で盛り上がり、営業時間終了となるのでしたww


次回は話題のメルセデス製2リッターターボのスカイラインを試乗に家から200mの距離の日産に行こうと思っています(^^♪
Posted at 2014/09/08 17:21:22 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月08日 イイね!

Japanese SPIRIT!

最近涼しくなってきて、青空ガレージ開店か・・・と思ったのですが、弄りの資金が底をついたどうも僕ですw

7~8月とあまり好天には恵まれなかっですが、ジェットが始まったのが主な原因です(;^ω^)
7~8月のガス代、高速代、トータル20諭吉・・・滝汗
今になってボディブローのように響いています(@_@;)

さて先月の末、東北のラスボスwことJeep762大御所様からお声を掛けていただいたオフ会に参加してきました!
名目はおいしいものを食べよう的な集まりのようですw
どうやらみなさん以前はアメ車乗りだったのですが、今はバラバラになったようです。

以前は皆さんLC、LXだったんですかね~
セダン、クーペが好きな僕にはとても目の毒でした(@_@;)

特にGTRにお乗りになられてるニックパパさん、あと半年出会うのが早かったら僕は間違いなくSRTでは無くGTRを選んでいたと思います 爆
良いのか悪いのか分かりませんが・・・(;・∀・)

でもなんと言うかオフ会のあり方をこのオフ会に参加して学んだような気がします。
以前3517さんに誘っていただいた300のオフ会もそうでしたが、やはり刺激になるのは確かです。

次の目標はSABA38さん率いるUS Night C.C (US Night Car Club)への参加ですw
ゲリラ的な開催が多いのでw中々タイミングが合いませんが 爆、ゼッタイ参加しますね!


そしていよいよ本題w タイトルにある通り、最近気になる国産車を試乗してきました。
まず最近もっぱら元気のいいスバル。



そうLEVORG(レヴォーグ)ですw
以前一度2.0リッターターボは試乗したのですが、今回は1.6リッターのターボです。
試乗したのは1.6GT-Sというビルシュタインの足回りを組むモデルです。
まず、走り始めて早々、1.6で十分 爆
2.0リッターは300PSあるのでさすがに余裕の走りですが、この1.6も170PSありますので日常で困る事はないと思います。
非常に下の回転からターボが効き始め、まるで2.5リッタークラスの車に乗っている感覚です。
ボディの見切りも良く車両感覚もとってもつかみやすい良い車です。
CVTも今までの他社含むCVTとは違った感覚で、これはこれでこのエンジンとマッチしているなと思いました。
今後のスバル車はこのプラットホームに順次切り替わるようなので今後が楽しみですね!


そして次に試乗したのは話題のコイツ!

WRX、STIです!!

今回からインプレッサの看板が外れ、WRXと言う車名になりました。
その理由と言うのも先程のレヴォーグとの共用が主な原因なのでしょう。
このSTIグレードは6MTしかありません。
同じく発売されたWRX S4というグレードはATが用意されています。
が、このSTIとS4ではベースは一緒なのですが、エンジン、ギアが違うのです。
S4の2リッターターボはレヴォーグのものと同じ新世代の300PSのエンジン、かたやこのSTIは旧WRXと同じエンジンの改良版、つまり枯れたエンジンです。
馬力こそ308PSとS4とわずか8PSしか変わりませんが、その違いは明らかに感じ取れます。




早速試乗と行きたい所ですが、約2年ぶりのMT。
まだ発売されて間もないこともあり、試乗待ちの方がたくさんいらっしゃる中、お約束のクラッチミートポイントが分からずエンスト 爆
しかも思いっきり半クラスタート(;^ω^)

我ながらダサッ!と心の中で叫びましたw


しかしモノの2分もするとクラッチミートポイントをつかみあっという間に慣れましたw
過去に友人のSTIを運転させてもらったことがあるのですが、このWRXは歴代の中でも一番乗りやすいかも知れません!
クラッチも重くもなく軽くもなく丁度良い、ギアも一度も入りづらいなどという事無く気持ちよく入ります。
それとやはり足!もちろんスバルお得意のビルシュタインですが、非常に完成度が高いですね!
街乗りでも全く支障ないでしょう。

ブレーキもbremboのフロント4POT、リア2POT、効きが甘いなどという事はありません!
きっちり止まります。そして曲がります。
そして何といってもこの2リッターターボ308PSエンジン!!
アメ車とは違い、車重の軽さも相まって非常に速いです!!
公式な記録ではないのですが0-100km、4秒台と2リッターとしては速いですよね!
最近では同じ2リッターターボのメルセデスAクラスのAMG A45で似たような感覚を味わいましたw
もちろん細かくいうとA45の方が車重は軽いですし、パワーも上回っておりますが、
同じ4WD、2リッターターボ、元気の良さと言う所では共通してますよね(^^♪


試乗を初め5分程度経った頃、隣に乗っていた営業の方が
「これはまだノーマルモードです。S#モードにしてみて下さい。」
と言ったのです。

ん?S#モード?

信号待ちの間にS#モードに切り替え発進!!


んーーー!!最高!!

アクセルのレスポンス、エンジンの回転がリニアに反応するようになり、昔のWRXを思い出させてくれます!!
これは実に楽しい!!
途中あまりにも楽しくなりガンガン攻めて走っていたら、
隣の営業さんが

「あのーもうちょっと・・・ゴニョゴニョ…(ノ゚д゚(; ̄Д ̄)」


あぁ、すっかり隣にいるのを忘れてました 爆

昔、尾根遺産を乗せるとシフトチェンジのショックの度に
首がガクンと前に来るのを極力少なくなるよう運転を
心がけていたのですが、あの時と同じような走りをスバルの営業マンにするのでしたっ(・∀・)爆


何か甘酸っぱい、忘れていた何かを思い出した気がしました・・・(^^ゞ


そんな事では無くて(^_^;)

実に面白い国産車が久しぶりに現れたなと思いました!
確かにGTRはもっとすごい車です!
でも300諭吉後半から400諭吉前半で買えて遊べると言うのがこの車のポイントでしょうか。
それに非常に乗りやすいので日常でも全く普通に使えるでしょう。
唯一MTと言うのが引っかかる所ですが、こう言う車を買う人はそんなものはほとんど気にならないでしょうww
やはり欧州車に言えるように足回りの良い車は乗ってて楽しいです!!
安心して踏める、曲がる、止まる!
結果的に早く走れます!

エコなのも確かに必要ですが、こういう車がもっと日本にも出てくれば面白いですよね!

最近のスバルの好調ぶりがなんとなくわかった気がする秋の空の日曜日でした(*^^)v
Posted at 2014/09/08 11:59:38 | コメント(16) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@まごにゃんこ 金の鯱でふ😍」
何シテル?   03/02 19:49
考えれば残り短い車道楽、トップギアで逝きます!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジンオイル交換GT3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 15:25:55
新あしあと♪♪ 775 リベンジ🎶宿題完遂!! 麺処 にった屋 さん!!!@p@;;;b ‐栃木市‐  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/22 12:41:27
ユニフォミティマッチングvsウエイトマッチングバランス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/09 09:00:09

愛車一覧

ハーレーダビッドソン ブレイクアウト モーモーFXBS (ハーレーダビッドソン ブレイクアウト)
第二子誕生につき同年のブレイクアウトに乗り換え。 僕がハーレーに憧れたのはツイカムのCV ...
ポルシェ 911 でめたんクレヨン (ポルシェ 911)
こいつを乗らずして車バカを語れるか! と言う訳で僕の中のアガリの車の中の1台。 家族は? ...
レクサス LS レクサス LS
第2子誕生に付き安全安心ファミリーカー導入。 がしかしミニバンに比べたら社内が狭いので子 ...
メルセデスAMG AMG GT メルセデスAMG AMG GT
不具合多数で売却。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation