• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みねっち。のブログ一覧

2018年08月02日 イイね!

エンジンフード開けて思案中

エンジンフード開けて思案中カーエアコンで思案中

どーすっかな
Posted at 2018/08/02 14:04:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月19日 イイね!

一酸化炭素警報機

一酸化炭素警報機長らく壊れたままだったのでAmazonで購入

Posted at 2017/11/19 07:41:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2017年08月19日 イイね!

格安 151円 H4 LEDバルブ GET

格安 151円  H4 LEDバルブ GET先日某オークションサイトで、1円スタートのH4 LEDバルブを入札したらなんと 151円で落札

絶対送られて来ないと思ったので、振り込みは止めて代引きでお願いしたところ直ぐに発送連絡が来た。

代金を支払い、石とか入ってないか恐る恐る開梱したところちゃんと(失礼)した商品が!

出品者の方 全くもって信頼してなくて申し訳ない(汗

ラッキーでした。
Posted at 2017/08/19 16:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月30日 イイね!

枝豆摘みに行ってきました。(明野観光農園)

枝豆摘みに行ってきました。(明野観光農園)みん友さんのブログでえだまめ摘みをやられていたので、
触発され本日行ってきました!!


1回500円で詰め放題です。
ひたすら詰めて詰めて


900グラムでした


相方が800gで合計1.7キロ(笑

更にジャガイモ掘り(男爵)詰め放題500円も実施

その後向日葵畑を散策


ちょっと遠かったけど、満喫出来ました。


Posted at 2017/07/30 23:16:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月29日 イイね!

弱冷房車からの脱却  ~第十五章~  2015年夏 コンデンサー用エアダクト効果確認

2007年の年末キャンピングカーが納車され翌年 2008年初夏から始まるカーエアコンとの格闘の記録です。)

2012年夏でエアコンとしては弱冷房車から、強冷房車へとステップアップしました。

2015年8月15日に純正コンデンサー用エアダクトを設置した翌日の効果確認結果のレポートになります。


2015年8月16日
千葉県(九十九里)まで行った結果

AM9:30自宅出発

外気温は31.4℃とまずまずの陽気

*画像奥側 
  向かって左から ・2基目コンデンサ出口配管温度 ・1基目~2基目の中継配管温度 ・1基目コンデンサ入り口配管温度 ・外気温度 
*画像手前側
  向かって左から ・フロント吹き出し口温度  ・リアクーラー吹き出し口温度




高速道路上80Km/h走行中
外気  30.8℃
1基目冷媒温度 入り口64.7℃から-22.8℃下げて41.9℃  約 35%温度ダウン
2基目冷媒温度 入り口41.9℃から-2.5℃下げて39.4℃  約 6%温度ダウン
*複数回撮影したが2基目は-2.5℃下げが最高値 吹き出し口は6.3℃と7.6℃と申し分なし



駐車場到着後アイドリング(5分程度)
外気  31.6℃
1基目 68.4℃から-24.6℃で約 36%温度ダウン
2基目 43.8℃から-3.5℃で約 8%温度ダウン
*吹き出し口は6.5℃と8.1℃とキンキン




九十九里での用事を済ませた帰り道
高速道路60km/h走行中(前方が詰まってきてハザード点滅中)
外気  28.9℃
1基目 62.8℃から-24.2℃ 約 39%温度ダウン
2基目 38.6℃から-1.8℃  約 5%温度ダウン
*夕方で外気温度が下がった状況  2基目コンデンサーは-1.8℃といまいちな仕事量




高速道路上(アクアライン木更津側)渋滞で低速走行
外気  29.1℃
1基目 72.4℃から-26.3℃  約 36%温度ダウン
2基目 46.1℃から-4℃    約 9%温度ダウン
*2基目のコンデンサーが今まで確認した中では最高値を記録




今回多数のサンプリングを実施したが、その中でわかった傾向は、走行し60km/h以上速度が上がると、2基目のコンデンサーはダクト付けて風を入れても大きく冷却性能が向上することは無い (5~6%位の効率
しかしながら、停止時や渋滞で速度が上がらないときは明らかに2基目コンデンサーの数値が良化する。 (8~9%位の効率
前日の入間までドライブした時も同様な結果だった。




以前冷媒の圧力を計測したときに高圧はアイドリングで10~11kg 1500回転で12~13Kg程度だった(外気温で変化しますが、、)




下のグラフ(DENSOの技術資料より引用)はR134aの沸点を示すグラフなのですが、高圧が12kgと仮定すると冷媒温度はコンデンサーで45℃位まで冷やされていないと液化しません。
エキスパンションバルブで減圧気化する前の段階で液化が弱い(気体が混ざっていると)気化熱の発生が少なくなり結果として、エアコンの冷えが甘くなります。
出来る限りコンデンサーで冷やし冷媒を液化する事が重要と思われます。



結果 
コンデンサー用エアダクトは停止時&低速走行時のエアコンの冷えに若干の効果有りと思われます。

お試しあれ(効果の保証は致しません!!)
Posted at 2017/07/29 13:47:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弱冷房車からの脱却 | 日記

プロフィール

「なんか聞いた事有るな 爆 http://cvw.jp/b/1255372/46318357/
何シテル?   08/14 11:53
みねっち。です よろしくお願いします。 冬季は雪山に通っています。 最近は、子供達も大きくなり遊んでくれなくなりました・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みねっちモータース製オリジナルバッテリーステー(笑 @サブ300A化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 08:41:57
家庭用エアコン室外機設置改良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 23:52:51
でたー 久しぶりに5km台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/09 08:31:36
 

愛車一覧

トヨタ カムロード トヨタ カムロード
当時カムロードって車種の登録が無かったので、 トヨタ ダイナトラックかトヨエースで悩んで ...
トヨタ ダイナトラック トヨタ ダイナトラック
トヨタ カムロード 3.0DT 4WDベースキャンパー ユーロスターWDです。
スズキ エブリイワゴン エブちゃん (スズキ エブリイワゴン)
維持費が安くて良いですね
日産 ノート 買い物&街乗り号 (日産 ノート)
もう乗らないと言うことで捨てるならと言うことで乗ることになった車 所有車の中で一番燃費の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation