昨日はうどん県日帰りツアーに参戦してきました♪
私は前日から香川in。体調万全で昨日のツーリングを楽しめる、、、はずだったのですが
高松の夜を満喫しすぎて帰ったら夜中の2時をまわってるという、、、急いで就寝しました(^^;
そんな当日は朝からあいにくの雨
ちょっとテンション下がりつつも集合場所へ向かって出発
高速に乗った瞬間、後ろから白いコペンが!?
ギャング団のてつさんでした(^^)
高速を2台でカルガモして集合場所の道の駅へ到着
すでにギャング団の皆さんが待機してはりました(・∀・)
10時過ぎに爆音でBCCメンバー到着
ドラミをしてすぐに1軒目のうどん屋さんに向かって出発
30分くらいで到着
1軒目は『やまうち』
隠れ家的な感じの店です
かけうどんをいただきました
鰹だしのあっさりしたうどんです。(写メ撮り忘れた…orz)かなりコシがあります。うまい(´ω`)
11時前でしたがお客さんでいっぱい(^^;
食べたらすぐに出ます。回転率高いです
少しお腹がいっぱいになったところで2軒目に向かってウサギ組とカメ組に別れて出発
途中、高松空港?で時間調整。ここでみんなで自己紹介タイム。
どうも私のコペンはアピールポイントがない( ̄▽ ̄;)
いつも自己紹介でコメントに困ります…汗。何か差別化したいですね。宿題です。
1時すぎに2軒目の『もり屋』に到着
長蛇の列(;´д`)
30分くらい待って店のなかへ、注文して待つこと15分
かきあげ、デカっ!?これで小です(^^;
隣のテーブルでは風3さんの大が登場、風3さん青ざめてました(笑
かきあげカリカリで特製だしとうどんと相性も抜群!
う~ん、みんな並ぶ訳です(・∀・)ナットク
しかし、小でこの大きさは、、、(^_^;
お腹いっぱいになったところで次のお店は30分くらいとのこと、、、┐('~`;)┌無理っす、、、
予定を前後変更して屋島へ行くことに
屋島とは
源平合戦の古戦場として名高い「屋島」は、瀬戸内海に突きだした巨大な溶岩台地。その名の通り、江戸時代のはじめまで「島」でした。古代から備讃瀬戸の交通の要であり、軍事上の要衝として重要な位置にあり、それだけに、その見晴らしは瀬戸内海国立公園隋一の景勝地。エーゲ海に匹敵する多島美の備讃瀬戸をはるかに一望する山上からの眺望はまさに絶景です。屋島へは高松市の中心部から、車なら国道11号線を東へ8km。ミステリーゾーンもあるドライブウェイで山頂へというのがおすすめ。
ミステリーゾーンとはこちら
屋島の山頂へ行く途中にあるのですが、写真では分かりにくいかもしれませんが下ってるようにみえませんか?実は登りなんですねぇ。不思議です。
みんなボールを転がしたりして『おぉ~』と歓声が上がってました(・∀・)
あまり遊んでると車の通行の妨げになるので移動して山頂へ
山頂からの眺めも最高です♪
ここでをらさんと係長さんと私は皆さんとお別れして帰路へ
皆さんは3軒目の『わら屋』へ、、、
わら屋は一度行ったことがあるのですが、タライで出てきますよ?みんなチャレンジャーやわ(笑
と、うどん県を楽しんできました(^^)v
朝は雨でテンション下がりましたが集合場所から出発する頃には小雨に、そして1軒目に着く頃には雨もあがってました。途中晴れ間も見えるくらい回復しオープン走行も楽しめました♪
うどん好きの私には大満足のうどんツアーとなりました!
企画、運営されたギャング団の皆さん、papaさん、本当にありがとうございました(__)
ギャング団の皆さんも楽しい方ばかりでますます香川県が好きになりました♪
うどん県最高!!
帰りは前日の夜遊びがたたり、舞鶴から記憶がない( ̄▽ ̄;)
ツーリングの前日はおとなしく体調を整えましょうってことですね(^^;
参加された皆さん、お疲れ様でした
Posted at 2012/04/23 19:45:37 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | 日記