
東京へ出張に乗じて、日本科学未来館で開催中のサンダーバード博に行ってきました( ̄^ ̄)ゞ
ゆりかもめ、船の科学館駅から徒歩5分ではちょっと着かないけど、日本科学未来館は大きな建物!

いたっ!

10時の開場とほぼ同時に行ったのに、入場券を買う長蛇の列でした。チケット持っていたのでスイスイ入って、いきなり待たされるなーと思いきや、最初に3Dシアターがありました!
観ていた頃が幼くて、すっかり忘れていたのですが、サンダーバードは国際救助隊。世界中のSOSを受信して出動するのでした。アメリカの救助隊、ちゃうねん。
短くまとめられた映像でしたが、ハラハラドキドキ、ギリギリの救出成功、あきらめない、必ず助けるサンダーバードに、勇気と元気をもらえましたっ!(≧∇≦)
その後の展示は人形やマシンの各論です。

いや〜ん。

空中の特撮。なーるほど。

サンダーバード2号。一番好き。展示途中のアトラクションでは、子どもに交じって消火活動に参加したくらっしいでした( ̄^ ̄)ゞ

3号は模型も大きかったそうです。

4号。水中のシーンを見るといつも模型やお人形が濡れちゃうと、心配していましたが、心配なかった。

これがすごい。ペネロープのロールスロイスはガスタービンエンジン搭載!放射線防護ボディ!

各エピソードとマシンの展示もありました。

こんなの、欲しいよねえ。
後半には先端技術とサンダーバードが描く未来の展示がありました。もっとゆっくり見たかった(>_<)
何しろ出張の用務前で、ダッシュで見てきたのですが、面白かった! グッズをたくさん買ってしまい、用務の費用が足りなくなってATM探しました(^_^;)
常設展示も満載です。いいなー。子を連れてまた来ます。

最後に、船の科学館。再開を待ってます。
ブログ一覧 |
お気に入り | 日記
Posted at
2013/07/13 22:16:28