• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くらっしい*Advanceのブログ一覧

2014年02月23日 イイね!

初めて生き物を撥ねてしまい…

今日、農業のお手伝いへ兵庫県の山中へ行った帰り道、走行中に道路をバンパーの高さでカモくらいの大きさの鳥が、一羽、二羽、目の前を等間隔で横切り、もう一羽来たらダメっ! って思ったのに、三羽めが…

バンッ、て衝撃音がしてとっさにみたドアミラーには、血を出して転がる鳥が見えました。鳥は反対車線の歩道に落ちました。速度は40キロくらい、後続車もいて、しばらく先の閉店したコンビニの駐車場に車を入れて、バンパーや周辺をみても、なんの跡もありませんでした。

あれがボールを追いかける小さな子供だったら。いや、鳥だって三羽目は子供だったかもしれない。自分の飼ってるインコの顔も浮かんで、助手席にいた息子を見て、鳥だからって油断しないでスピードを緩めるべきだったのかと、思い出すと後悔しきりです。

鹿も多いところでした。もしかしたら、鹿を撥ねたかもしれない。そうしたら大変なことになっていたでしょう。

そのあとも、小さな鳥が低空で何度か横切りました。ハラハラしたのは言うまでもありません。でも、後続車もいたら、なかなかスピードは急に落とせません。

十分な車間と、とっさに対応できるスピードの運転を心がけて、車の運転を悲しいものにはしてはいけませんね。

悲しいです。
Posted at 2014/02/23 22:15:59 | コメント(8) | トラックバック(0) | くるまの思い出 | 日記
2014年02月14日 イイね!

非金属タイヤチェーン装着出勤(-公-`;)

非金属タイヤチェーン装着出勤(-公-`;) 今朝は非金属チェーン、バイアスロン装着初出勤でした。

大阪の程度の雪でも、仕事は随分混乱しました。みなさま、ご無事でしょうか。

訓練後、一年ぶりに箱を開けました。慌てたせいで手順をあやまり、訓練したことも忘れ、30分はかかりました(^_^;)表裏さえ、確認を怠るし。これが路上だったらどんなことになってたか()´д`()ゲッソリ

朝は明るいし、駐車場には屋根があるし、雪は払えばいいからそんなに濡れないし、炊事手袋さえあればなんとかなりました。袖が汚れますが…

困ったのは、夜に外すとき( ´△`) 取説では指定位置にタイヤを動かせという指示ですが、どんだけ動かしたらタイヤがどんだけ回るかなんて、慌てるほどわからない(^_^;) 雨になってたから、暗いし寒いし濡れるし。

裏側の取り外し位置がなかなかわからなくて、人目があると時間が経つにつれ、恥ずかしくなってくるし…(-公-`;) 仕事帰りは脳がさらに働かないし。

カッパと懐中電灯はすぐに出せるようにしていたんです( ̄^ ̄)ゞ が、電池切れてた…。iPhoneは懐中電灯になるけど、やっぱり電話ですからね。結局30分以上はかかりましたよ…囧rz ハンドルはどちらかに切ったほうが、仕事は早いですね。

ほんとに、これが路上じゃなくてよかった。寒い、暗い、雨や雪のなかでは、危険です。

なぜか積もってたのは家の周りだけでした。取り付け時の制限時速50キロ以内でゴトゴト揺られ…。金属チェーンよりマシな揺れだけど、振動で肉が痒くなりました( ´,_ゝ`)プッ

チェーンはこれから干して保管します。カッパと懐中電灯と手袋!!これだけはすぐに必要ですね。あと、取説はすぐ読めるように大事にしておかないと。

次は、もっと楽に付けられそうだけど、こんな機会はないほうがいいですわ。

関東は今も降ってますね。お出かけはどうか無理せず、お気をつけて!
Posted at 2014/02/15 00:24:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | いつもの道
2014年02月11日 イイね!

青い、イチゴ狩り

青い、イチゴ狩りイチゴ狩りへ行ってきました(^_^)

予約は結構いっぱいだし、近ごろ人気みたい。30分のところが多いけど、制限時間60分、アイスクリーム、ケーキ、ジュースのサービス有りのところ。

期待を込めて、いざ、温かいハウス内へ…(^^)

が、事前にお断りがありました。寒さで生育が悪いので、それでもよければ、だってΣ(゚д゚lll)

うーん、確かに、赤いのは少ない。でもせっかく来たので(^.^)

でも、ほんとに赤い子が少ないの
()´д`()ゲッソリ



あきひめとべにほっぺ。
下の段のあきひめは赤いけど、味が薄くて、上の段のべにほっぺは甘いけど数が少なくて…

子はまだ青いのまで手を出すし(^_^;)
青くても酸っぱくないんですね。固くて味がないだけだった。

でも、めいっぱい食べてきました(^_^)

10分短縮でお菓子いただいて料金もサービスしていただいてm(_ _)m

また来てくださいね、って(^_^)

もうちょっとあったかくなったら、もう一回行こうっと。岸和田のあたりなら午後からでも行けるから便利です(^^)

明日からまたお仕事ヤダよー(*´>д<)
2013年12月29日 イイね!

ネコ踏んじゃうとこだった

ネコ踏んじゃうとこだったお寺さんへお参りに行ったら、飛び石にネコがネコんでいて、踏んじゃうとこでした。ピクリともしない …( ̄O ̄;)

仕事納めは余裕で早退する計画が、問題は出るわ駆け込みが来るわで残業になり、夕飯もそこそこに、翌朝掃除洗濯を子に手伝ってもらい、スイフトちゃんに冷蔵庫の野菜もセキセイインコも積んで出発。

セキセイインコは賢くて丈夫で、多少食べなくても大丈夫ですが、餌とお気に入りのおもちゃはいれておき、お水は途中でケージ越しに飲ませます。時々ピヨピヨいいますが、一緒に行くのは分かるようで、新幹線でも、車でも、いつもいい子にしてます。


草津でお天気は大丈夫かな? と判断して中央道を目指しましたが、すでに景色は雪雪雪。路面には雪はなくても湿潤で、気温はすでに0℃。路肩には所によりうっすら積もっていたので、ノーマルタイヤでは中央道を日没後に行くことは危険! 迷惑! と判断し、小牧で東名へ進路を変えました。

東名は星空も見えて、順調に東京インターに到着。ここからは関越まで、なるべく早く着きたくて、環八を走るか首都高、外環を行くか迷って、うまく行った試しがありません。今回もちょっと首都高走ったのに、ナビとGoogleマップの意見が分かれて、間違えて降りちゃうし…(-。-; いい加減、自分を信じなきゃ。


今年は、ほんとに大変でした。家のこと、仕事のこと、自分のこと。出発前にちょっと掃除したら、こんな簡単な片付けさえできなかったなんて、自分の容量を超えてたんだなって、思いましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

年末は自分の誕生日とクリスマスが続くので、無口な子と盛り上げ、



おかさまで、一年間を終えることができそうです。

みなさま、ほんとに励ましやお気遣いを、ありがとうございました(^O^)それから、遊んでくださって、手伝ってくださって、楽しい時間をありがとうございました。

年末年始、お仕事の方はどうぞ怪我や病気にお気をつけて。お休みの方は年明けに備えて、少しでも心身ともにごゆっくりできますように。

来年も懲りずにどうぞよろしくお願いします。良いお年を(^O^)
Posted at 2013/12/30 22:25:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 壺 ♪d('∀'o) | 日記
2013年12月15日 イイね!

サブウーファー取り付け(^^♪

CDで音楽が聞けたら十分幸せなのに、スイフトちゃん純正のカーオーディはCD1枚しか入りませんので、一人で何時間も運転してるとCDが変えられない。そう、助手席には誰もいないんだよね。うちの子供はすぐ寝ちゃうから、後ろに行ってもらっている。

私が子供の頃は家に車がなかったから、年に1度、父の運転で家族旅行に行くときは嬉しくて、必ず助手席に座りました。子供時代は車に弱くて10キロも走るとゲロって、景色を見てなさいと言われてたし。もちろん当時、シートベルトはしてない,、'`,、 (´∀`) ,、'`,、景色を見るのもシフトチェンジを見るのも楽しくて、絶対に寝ないぞっ!!と目を開いたままでも寝てたのに。

そろそろ、帰省の準備でもしようかと思っていますε-d(-∀-` )フィ~
まだ年賀状も書いてないし、家もキタナイ。でも車の中だけはいつでもキレイよ。

今年は子供が中坊になっちゃったので、車で帰ろうかと思って、まずは洗車していろいろチェックして、去年買ったチェーンを積んで、防寒グッズを用意して、音楽聞ける環境を整えないと。

FMラジオは長距離移動してるとすぐ聞けなくなるし、AMは眠くなる番組が多いし。長時間運転し続けるには、iPhoneに音楽入れて聞くのがベストなんですが、トランスミッターがまだ整いません('ε'o)

さて本題。先日付けたサブウーファーでうひゃうひゃな気持ちで帰省するつもりです。取付は、99.99%、にしていただきました。自分じゃできない仕事でした(^_^;)

自分で苦労していないからあんまり参考になりませんが、記録を残します。

まずはボンネット開けて、向かって右側。ぷすっと穴をあけて、助手側へ、黄色いウーファーの配線を車内に引き込み・・・。師の配線ガイド?を使ってするすると車内に引っ張りました。穴あけは師の別の御道具でぷすっと。穴が開くなんてしらないから、これが一番衝撃的だったかも。


エーモン大容量電源取出しコード1188をバッテリー+側に。ここよ、ここ。


バッテリー+側はこのように整いました。分かってないワタクシ。


運転席下に設置するので、運転席右脇のカバーを外してここに配線を通してまとめました。まっすぐ上に引っ張って、ぱかっと(見てただけ)。ここ、開くんだ。こんなにいろいろ入ってたんだ(^_^;) これが第2の衝撃。


助手席側は足元のボックス外して、配線のルートを確保して、グローブボックス外して、エアコンのフィンを外して・・・


ここのねじを外して、


うぎゃ~オーディオ外れたっ!て、ついに感動しました(^_^;)


ここで、オーディオとの接続に圧着端子の登場。つないで、戻して戻して、片付けて、来たときよりも美しく、他の配線もまとめていただき、整いましたっ!!
ヤタ───v(-∀-)v───♪


書いてること間違ってるかもしれませんけど、感動は伝わったかな(^^♪

師匠、改めて、尊敬。いつもありがとうございます。(*・ω・)*_ _))ペコリン

コントローラーは、シフトノブの下に、両面テープつきのマジックテープで固定しました。お尻の下にスピーカーがあるとかゆくなるというコメントも読んだことがあったのだけど、だいじょーぶ。

はあ~♪(〃'▽'〃)
音楽サイコー。でも、師に言われていましたが、全部の音楽がズンドコ聞こえるかというと、そうではありませんでした。CDを聞くか、iPhoneの音楽を聞くかにもよるし、音源によって全然違うし。

昨日はハイキンググループでお仕事と納会で、楽しかったんだけど、寒くて寒くて冷えるわ飲むわ食べるわでグッタリ。今日は朝から洗車してトランスミッター買って、吹田サービスエリアにいく!!と思っていたけど、やたら鼻水が出てきて、つい、午後まで寝ちゃいましたので今日はゆっくりブログ書けました。良かった(^^ゞ
Posted at 2013/12/15 18:21:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | お手入れ関係 | 日記

プロフィール

「元西武ライオンズ友の会会員だったのと、後番組みたくて早く終わって欲しかったのとで、応援してたら勝ちました〜(^^) 最後はあまり美しくなかったですがね(^_^;) @がんばれGENさん 」
何シテル?   10/31 23:59
スーパーブラックパールの、スイフトRSに乗ってます(^^) 実は、分かってないので、みん友のみなさまにいろいろ教えてもらってます。クルマ大好き。運転するの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフト スイフトちゃん (スズキ スイフト)
スイフトRSの初期型です。主に通勤で使用していますが、帰省や旅でちょくちょく長距離を走り ...
三菱 eKクラッシィ 三菱 eKクラッシィ
中古でもきれいな子だったからみんなに新車か? といわれてきました(んなわけないって)。 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation